Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

良いニュース

2017年09月30日 08時25分16秒 | Weblog
プエルトリコ、米政府の災害対応に怒り 「人々が死んでいる」
 「 エレーン・デューク(Elaine Duke)国土安全保障長官代行は28日、これまで米政府が実施した被災地支援について「大変満足している」、「非常にうまく進行している」との見解を表明。さらに「われわれが(被災した)人々に到達できる能力があるかという面、そしてこれほど壊滅的なハリケーンに襲われても死者が少数であったという面では、非常に良いニュースだ」と語っていた。
 これに対し、プエルトリコの中心都市で人口340万人を擁するサンフアン(San Juan)のカルメン・ユリン・クルス(Carmen Yulin Cruz)市長は猛反発。29日、米CNNテレビに対し「彼女(デューク氏)がいる場所からは良いニュースに見えるのだろう」「川の水を飲んでいる状況は、良いニュースではない。赤ちゃんに与える食べ物がないことは、良いニュースではない」「これは良いニュースではない。人々が死んでいるというニュースだ」と批判した。」

 これはデューク氏が悪い。
 死者が少数にとどまったのが「非常に良いニュース」だという発言は、被害者の家族などからすれば、とんでもない発言であり、そのことに気づかない感性はどうかしている。
 まずは犠牲者の方や現在苦しんでいる人々に対し、弔意や同情を示すのが為政者としてあるべき姿勢である。東日本大震災時の日本の政治家は、おおむねこの流儀を守っていた。
 合掌。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする