なんだかこの頃頭が痛くなる。肩こり?
それで前に見てやってみようと材料を揃えていたのを作ってみる。

手ぬぐいを長さ半分に折って、それを3つに折った物の周りを手で縫って行く。
そこに小豆500gの1/3量をまず入れて、細長い三等分した線でまた縫い、また1/3量入れて縫うと言うのを繰り返して3室に小豆を分けて綴じる。
この大きさにすると、ちょうど首の周りに巻いていい具合です。手ぬぐいがすごい。

これを電子レンジに入れて1分半くらい加熱する。するとホカホカになるので凝っている所に乗せて温めます。
そう、ホットパッドです。
小豆から蒸気が出るのでそれがまた良い感じ。小豆のいい匂いも少しします。
これは何回も使えるそうです。
息子がパッと見て「また母さんが変わった事してる」って思ったらしく、目でわかる。
「気持ち良いで!使ってみ!」と言って肩に乗せるとその良さが分かったらしい。
「これ、俺にも作って!」と言ってた。
簡単だからすぐに作れる。また小豆を安売りのスーパーで買ってこようっと。
時間があったし小腹が空いたのでおやつを作る。
サツマイモのミルク煮。これは私が子どもの頃からみんなが好きなおやつ。
サツマイモの皮を剥いて1.5cmくらいの角切りにして水にさっと晒す。
フライパンを熱してバターを溶かして水きりしたサツマイモを炒める。砂糖とひとつまみの塩をまぶして少し水を入れ、蓋をしてゆっくりと弱火で火を通す。
サツマイモが黄金色になってきたら、牛乳をひたひたに加えてさらに煮込む。
馴染んで少し煮詰まってきたら出来上がり。

ずっと当たり前に作って貰って作って食べて来たけど、良く考えたらサツマイモって他の国では見かけない。
これって洋風の顔をした現代の和のスウィーツだと思う。
オーストリアのスーパーにもなかった。エスニック料理の店で少しだけ干からびたようなのがあったっきり。
スリランカにもなかった。
特に鳴門金時みたいな美味しいのはたぶんだけど日本のこの時期にしかないと思う。
想えば貴重なものを食べてるな。サツマイモ素晴らしい!青木昆陽さんありがとう!
それで前に見てやってみようと材料を揃えていたのを作ってみる。

手ぬぐいを長さ半分に折って、それを3つに折った物の周りを手で縫って行く。
そこに小豆500gの1/3量をまず入れて、細長い三等分した線でまた縫い、また1/3量入れて縫うと言うのを繰り返して3室に小豆を分けて綴じる。
この大きさにすると、ちょうど首の周りに巻いていい具合です。手ぬぐいがすごい。

これを電子レンジに入れて1分半くらい加熱する。するとホカホカになるので凝っている所に乗せて温めます。
そう、ホットパッドです。
小豆から蒸気が出るのでそれがまた良い感じ。小豆のいい匂いも少しします。
これは何回も使えるそうです。
息子がパッと見て「また母さんが変わった事してる」って思ったらしく、目でわかる。
「気持ち良いで!使ってみ!」と言って肩に乗せるとその良さが分かったらしい。
「これ、俺にも作って!」と言ってた。
簡単だからすぐに作れる。また小豆を安売りのスーパーで買ってこようっと。
時間があったし小腹が空いたのでおやつを作る。
サツマイモのミルク煮。これは私が子どもの頃からみんなが好きなおやつ。
サツマイモの皮を剥いて1.5cmくらいの角切りにして水にさっと晒す。
フライパンを熱してバターを溶かして水きりしたサツマイモを炒める。砂糖とひとつまみの塩をまぶして少し水を入れ、蓋をしてゆっくりと弱火で火を通す。
サツマイモが黄金色になってきたら、牛乳をひたひたに加えてさらに煮込む。
馴染んで少し煮詰まってきたら出来上がり。

ずっと当たり前に作って貰って作って食べて来たけど、良く考えたらサツマイモって他の国では見かけない。
これって洋風の顔をした現代の和のスウィーツだと思う。
オーストリアのスーパーにもなかった。エスニック料理の店で少しだけ干からびたようなのがあったっきり。
スリランカにもなかった。
特に鳴門金時みたいな美味しいのはたぶんだけど日本のこの時期にしかないと思う。
想えば貴重なものを食べてるな。サツマイモ素晴らしい!青木昆陽さんありがとう!