季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

計画された偶発性理論

2020-11-28 17:29:00 | 公認心理師
試験まで1ヶ月を切りました。
勉強しています。
土日は予備校の講座が朝から夕方まで入っている日が多いです。
zoomで受けられるので良かった。

今日の授業で聞いたことが面白かった。

アメリカのスタンフォード大学教授のクランボルツという人の言った「計画された偶発性理論」



まさにこれだなあと聞いて思った。

私のキャリアはほぼ偶然の出来事によって決定されているので。
そしてその偶発性が起こりやすい行動特性が
①好奇心
②持続性
③柔軟性
④楽観性
⑤冒険心

って言うのが笑うほど私なので。特に①の好奇心!笑

この試験を受けるのも偶然の流れかな?
なりたいものがあってもどうしてもなれなくて、流れに乗って生きることだけしてきたけれど
それで良いんだなあと思えた。今日の収穫。
今の私は本当になりたかった私だと今は言える。
いろんな人に会って、いろんな所に行って、いろんな事があって
私は他の人とは違う私そのものとして生きている。
昔の私の計画や信念がその壮大な人生に合致してなかったんだった。
わからなかった、その時。

これまで行けない方向にはどうやっても行けなかったから
もう受験票も発送されて(到着を待っています)受けることになってきたから、このまま行けばいいんだなと思う。

受かったらまた新しい流れが私の周りに生まれるんだろうな。
そしたらまたそれに乗って生きる。

今は、試験のことを中心に考えて、受ける時には「やり切った」と言える準備をしています。
受かるよ!


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする