毎日ココナッツ!

削ったもの。

ココナッツミルクを取ってそのカスを布でくるんで、油を付ける。

そして用意していたタネを焼く。

今日の朝ごはんはインディーアッパー。小麦粉じゃなくて米粉で出来てる。モチモチココナッツ風味。
外はカリカリ。これとポルサンボーラ、ルヌミルス。真ん中に玉子を乗せて焼いたのもある。

家の外の様子。素敵な郊外の一軒家です。

家の前はゴムの木の林。ゴムの木ってこんなんと思ってなかった。
私たちの言ってる観賞用のゴムの木と違う品種だと思う。

裏庭。里芋、そして一体はハーブガーデンでありスパイスガーデン。カレーリーフ(カラピンチャ)、アンブレラ(果物)、レモン、ランペ(ハーブ)など、いろいろ。

グァバの木もある。他にもいろいろ。

ヤシの木は15本あります。そこからヤシの実を採って食べる。ジャックフルーツの木もある。

ランチにはこのマンニョッカと言う芋を食べます。

他にはチキンカリー、サラダ、インゲン(ボーンチ)のカリー。

自分の皿にこんな風に盛り付けて、指で混ぜながら食べます。
このマンニョッカ。美味しいけど大事なことは「その日は絶対に生姜を食べない事!!!」その食べ合わせは毒になります。死ぬ人もいるらしい。注意注意!

夕方アルピコと言うスーパーに買い物に。実は夕食は日本食を作ることになっています。

買い物終ってちょっと甘いもの。って言うかめっちゃ甘くて向こうのケーキは彼女は残してました。

ショーケース。

作ったものは、お好み焼き(粉がちょっと違って硬くなった。ロティーみたい。)、マグロのタタキ、玉子焼き、鶏のムネ肉のカツ、ナスとひき肉の煮もの。

デザートにはリンゴの飾り切り。これは世界中どこでも称賛を浴びる。
日本人がどんなに器用なのかわかる。ウサギのリンゴはきっと誰もが普通に作ってると思う。

生魚は私と日本経験のある友人のみ食べた。後は結構みんなに人気。特にカツは売れ行きが良い。男子はグングン食べる。ポン酢も作って、ソースやポン酢と一緒に食べる。ポン酢も好評。
意外と寿司が不評。海苔がダメらしい。残念。

削ったもの。

ココナッツミルクを取ってそのカスを布でくるんで、油を付ける。

そして用意していたタネを焼く。

今日の朝ごはんはインディーアッパー。小麦粉じゃなくて米粉で出来てる。モチモチココナッツ風味。
外はカリカリ。これとポルサンボーラ、ルヌミルス。真ん中に玉子を乗せて焼いたのもある。

家の外の様子。素敵な郊外の一軒家です。

家の前はゴムの木の林。ゴムの木ってこんなんと思ってなかった。
私たちの言ってる観賞用のゴムの木と違う品種だと思う。

裏庭。里芋、そして一体はハーブガーデンでありスパイスガーデン。カレーリーフ(カラピンチャ)、アンブレラ(果物)、レモン、ランペ(ハーブ)など、いろいろ。

グァバの木もある。他にもいろいろ。

ヤシの木は15本あります。そこからヤシの実を採って食べる。ジャックフルーツの木もある。

ランチにはこのマンニョッカと言う芋を食べます。

他にはチキンカリー、サラダ、インゲン(ボーンチ)のカリー。

自分の皿にこんな風に盛り付けて、指で混ぜながら食べます。
このマンニョッカ。美味しいけど大事なことは「その日は絶対に生姜を食べない事!!!」その食べ合わせは毒になります。死ぬ人もいるらしい。注意注意!

夕方アルピコと言うスーパーに買い物に。実は夕食は日本食を作ることになっています。

買い物終ってちょっと甘いもの。って言うかめっちゃ甘くて向こうのケーキは彼女は残してました。

ショーケース。

作ったものは、お好み焼き(粉がちょっと違って硬くなった。ロティーみたい。)、マグロのタタキ、玉子焼き、鶏のムネ肉のカツ、ナスとひき肉の煮もの。

デザートにはリンゴの飾り切り。これは世界中どこでも称賛を浴びる。
日本人がどんなに器用なのかわかる。ウサギのリンゴはきっと誰もが普通に作ってると思う。

生魚は私と日本経験のある友人のみ食べた。後は結構みんなに人気。特にカツは売れ行きが良い。男子はグングン食べる。ポン酢も作って、ソースやポン酢と一緒に食べる。ポン酢も好評。
意外と寿司が不評。海苔がダメらしい。残念。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます