英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

英検二次試験面接の極意

2017年06月20日 | TOEIC・英検など
2017年度第1回実用英語技能検定の一次試験の合否結果が発表されました。トラスト英語学院では、二次試験を万全の態勢で臨めるよう、個別に二次面接対策を行っております。受講された方の合格率が90%を超える二次面接対策講座を受講希望の方は、メール・電話等でお問い合わせください。

0265-96-0950
trust-english@chorus.ocn.ne.jp

英検二次面接試験と言えば、私自身が1級二次試験を受験した時のことを思い出します。

長野県では1級の二次試験は実施されないため、東京四谷の日米会話学院まで受けに行きました。他の級と違い、1級の場合は試験教室に入室した時から採点対象になると聞いたことがあります。実際の試験が始まるまでの一般的な会話(small talk) も大事なコミュニケーション手段として考えられているからでしょう。あんなに緊張したのは自分の人生でも数えるほどしかありません。今でも試験官の最初の質問を鮮明に覚えています。

Were you not here today, what would you do?
(今日ここにいらっしゃらなかったら、何をなさっていますか。)

最初の質問文がいきなり仮定法の倒置!さすが英検1級!しかし、三度の飯より好きな仮定法。こう切り返しました。

I would take a walk with my son, who just turned five months old.
(息子をつれて散歩にでも行くでしょうね、ちょうど生後5ヶ月をまわったぐらいですから。)

これで多少緊張が解けて、スピーチトピックに移りました。選んだトピックの内容は「英語を教える教師には、そのための知識と人格が必要か」だったと思います。とにかく、2分以内のスピーチにまとめ、自分の意見を論理的に主張しようと心がけたのを覚えています。試験官からの質問にも、冷静に自分の主張を具体例と共に順序立てて話しました。

あっという間に試験時間は過ぎ、Thank you for your time. と言って教室を出た時は、極度の脱力感に見舞われました。

そして、数週間後、合格通知を目にした時は、ようやく実用英語習得のスタート地点に立てたという実感から、自然と涙が溢れてきたのを覚えています。

この感動が今の仕事を続けている源であると言っても過言ではありません。一人でも多くの人に、この感動を味わってもらいたく、これからも英語を学ぶ楽しさと意義を伝えていきたいと思います。

Green Lake in Seattle


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語をモノにする努力

2017年06月19日 | 閑話
文春オンラインの記事を以下に引用します。
「タナカは英語を学べ」騒動で考える、日本人メジャーリーガーの英語力

コトの発端は、ヤンキースの田中将大投手(28)が登板した6日(現地時間)のレッドソックス戦だった。

田中が連続本塁打を浴びた場面で投手コーチが通訳を伴ってマウンドに向かった際、実況解説者のジェリー・レミー氏が「タナカは(英語の)野球用語を学ぶべきだ」と発言したのである。この発言に対して、ファンからは「差別的だ」と批判が殺到、レミー氏が謝罪する騒動となった。

「MLBでは13年から規則が改定され、マウンドでの会話にも通訳の同伴が認められており、何ら問題ない場面です」(メジャー担当記者)

一方でベテラン野球記者は、こう指摘する。

「MLBで新顔がゲストとして特別扱いされるのは1年。同僚たちもファンも、彼らの順応度合いを見ています。英語をマスターする必要はありませんが、英語を含めたアメリカ文化に適応しようと努力しているか否か。その点で、田中の姿勢が物足りなく映ったのかもしれません」

実際のところ、日本人メジャーリーガーの英語力は、どの程度のレベルなのか。

「ダントツは計9年間メジャーで活躍した長谷川滋利(現オリックスシニアアドバイザー)。彼の英語は一流商社マンレベルとか。次いで堪能なのはイチローでしょう。英語の先生は弓子夫人と言われており、1人でインタビュー対応もできますが、大事なニュアンスを誤解されないように公式の場では通訳を介しています」(前出・担当記者)

ダルビッシュ有(レンジャーズ)も、普段の会話はまったく問題ないというが、当初は当然片言レベルだった。

「あるとき、球団行事で女性レポーターが通訳を追い払って1対1のインタビューになったんです。何とか答えていたんですが、『shout out』と言われて口ごもっちゃった。“叫んで”というより“ファンにメッセージを”という意味ですが、ダルはどうも“黙って(shut up)”と言われたのかと誤解しちゃった(笑)。この一件がきっかけで、本気で英語に取り組むようになったそうです」(同前)

実際、マー君の英語力は「英語をモノにしようという姿勢が見られないのは確かですね」(同前)。ジェスチャーと片言英語で“愛されキャラ”となったムネリンこと川崎宗則に学んでみては?(引用ここまで)

英語は出来ないより出来た方がいい。いろいろな面で可能性が広がり、プラスに作用することがあってもマイナスに作用することはありません。英語が公用語の国で仕事をするのなら、自分の英語力を向上させようとする姿勢は言わずもがなです。日本人メジャーリーガーで最も高い英語力だったのが、上に引用した記事にもあるように、長谷川滋利投手です。シアトル・マリナーズに移籍して、シアトルに住んでいた私にとってはより身近な存在として感じられるようになりました。よく地元メディアにも登場していたのですが、彼の凄い所は、通訳を介さずに、全て自分の英語で用を足しているのです。そのこだわりは見習うべき所が多々ありました。

長谷川滋利著『メジャーリーグで覚えた僕の英語勉強法』は渡米前に読んだのですが、留学中も私のモチベーションを維持してくれ、「仕事+英語力」で人生が豊かになることを実感できる内容です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わる大学受験絵巻

2017年06月18日 | 英語勉強法
私の母校でもある伊那北高校など、地方の公立進学校に通う今の高校生は、早い時期に学校から単語帳や『Next Stage』などが与えられます。しかも、現在出版されている参考書や問題集はどれも内容が充実しているので、当たりはずれがありません。

こんな状況が当たり前になって久しいですが、私が高校生の頃は学校側からのこのようなアプローチはなく、大学合格を目指す高校生は、エール出版社の『合格作戦』などの合格体験記を読み漁って検討し、購入したものでした。だから、本屋の参考書コーナーに行けば、向学心の高い友達と会うことが出来、さらにそこで意見交換し、参考書を厳選したものでした。

今、地元の本屋の大学受験参考書コーナーに行って、そのような光景を期待することは出来ません。参考書コーナー自体が小さいうえ、学生の姿を目にすることはほとんどありません。上で述べたような学校側からの至れり尽くせりの他に、少子化・大学入試の多様化・ネットショッピングの普及など様々な要因が絡んでいるんでしょう。

大学受験は、そのプロセスそのものが受験であり、すべて自己責任でした。あんな時代はもう返って来ないんでしょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当事者意識の醸成

2017年06月17日 | 英語勉強法
FM長野の周波数は79.7ですが、朝の情報番組「Oasis 79.7(オアシス なな・きゅう・なな)」の中で、よく英語で「オウエイシス」と耳にします。この言葉を聞くたびに、「発音問題に出るぞ」と思ってしまうのは、大学受験業界に身を置くものとして職業病でしょう。

日本語は外来語が多くカタカナをそのまま使うので、大学受験の英語の発音アクセント問題では、その単語が出題されます。典型はelevator。日本語では エレベーター と「ベー」を強く発音しますが、英語では レベイター と「エ」を強く発音します。

oasis は英語では オウエイシス と「エイ」にアクセントを置き、発音もオアシスではありません。こんなちょっとしたことでも1~2点の知識となって積み重なっていくので大切なのですが、当の高校生たちは事の重要性にまだ気づいていないのか、授業中に言及しても忘れてしまう場合が多いです。

まあ、私も高3の夏くらいまではそうでしたから仕方ありません。でも、東京まで上京して模試を受けた時、発音アクセント問題が見事に外来語のトリックに引っかかり全滅した時、自分が情けなくなりました。親は子のために模試代、東京までの往復の交通費を払っているのに、発音アクセント問題すらまともに出来ない自分。帰りの新宿駅で特急あずさを待っている時、申し訳ない気持ちいっぱいで『発音・アクセントの合格水準』という単語集をやったことを覚えています。
「テストに出るぞ」「大学入試に必出だぞ」と言っても当事者意識が足りず、その場で暗記をする機会を逃している生徒たちを多く目にします。だからと言って指導者側があきらめるわけもありません。生徒の記憶に残るように、あの手この手で当事者意識を醸成していくしかないのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレない想い

2017年06月16日 | 起業・独立開業
我が伊那市にも4月末にスターバックスが開店し、混雑も落ち着いたであろうと、ようやく出掛けてきました。

伊那ナイスロード店にて
夏至が近いこの時期にスタバに行くと、15年前のシアトル在住時にインターンの仕事を終えた午後、妻とよくカフェに出かけたのを思い出します。
これは、2002年にシアトル・フリーモントのカフェで撮った自分。シアトルマリナーズ2年目で全盛期を迎えていたイチローにこの頃から心酔し、似せています(笑)。

30歳だったこの時、45歳となる15年後の今、自分の英語学校を開校し、アツい指導と寒いギャグでバリバリ英語を教えている姿は、まだ想像できていませんでした。果たして、今から15年後の60歳はどんな人生を送っているのでしょうか?

確実なことは、もちろん、分かりません。しかし確かなのは、自分のやりたいことを自分のやり方で仕事にし続けているということ。それは、29~30歳の時の留学で、仕事としてやるべきことが見えたからです。その道をブレずに突き進むことこそ、英語を学ぶことで自分が手にした宝かも知れません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力を積み上げた先にあるもの

2017年06月15日 | 閑話
昨日は年一回の内視鏡検査(胃カメラ)の日でした。

昨年、この検査で神経性胃炎を指摘され、「仕事以外に没頭できる趣味を探しなさい」と言われました。それが筋トレとランニングを始めるきっかけとなり、節酒も心がけました。

そして1年が経ちました。去年までと比べて胃壁が綺麗になり、4年前にあったポリープもなく、担当医からお褒めの言葉をいただきました。
これで一安心。帰路、近所の風景も濃く見えました(*^^*)

毎日の節制と努力を積み上げた成果が形になる。英語も一緒ですね。その日は成果を感じることができなくても、愚直にやるべきことを毎日徹底し継続する。日々の小さな努力を積み上げた先に、大きな成果が待っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検1級語彙問題

2017年06月14日 | TOEIC・英検など
今月4日に行われた2017年度第1回実用英語技能検定の問題が英検協会のHPにアップされたので、いつものように1級の語彙問題を解いてみました。

私が英検1級合格時に使用した『Pass単熟語1級』と『1100 WORDS YOU NEED TO KNOW』で今回の語彙問題(25問のうちイディオム問題を除く21問)の正解となった単語の収録率(派生語も含みます)を比較してみました。

『Pass単熟語』・・・81%
『1100 WORDS』・・・29%

『Pass単』のカバー率はこれまでは高くても70%前後でしたが、今回のカバー率は飛びぬけています。市販されている英検1級用のその他の単語帳は調べていないので何とも言えませんが、英検1級に合格するには、やはり基本となる1冊を完璧に仕上げ、そこに載っていない単語はカードするなどしてボキャビルしていくのが一番ですね。
イディオム問題は、市販のもので対策するのは難しいです。いつも初見のものがありますし、全体の4問のために多くの時間を割くのも費用対効果の面から、効率的ではありません。

また、イディオム以外でも、今回の出題された動詞 snowball のように、見慣れている単語が違う品詞で用いられてドキッとする問題もあります。ただ、こういった単語も新聞・雑誌等で生の英語に触れていると普通に目にします。skyrocket など、典型的です。英語を読んでいる中で出くわした気になる品詞の単語やイディオムを、少しずつストックしていけば十分でしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の舞台に立つ

2017年06月13日 | 指導現場にて
今日、生徒の一人が、留学のため日本を発つ。

期待と不安が交錯する気持ち。己の人生を創るため、異国の地での挑戦。

16年前、留学のために仕事を辞し、渡米のため成田にいた自分の姿と重なる。

信じた道を突き進み、人生という最高の舞台をつくり上げてほしい。

【追記】
離陸時間と飛行方角から判断して、生徒が乗っているであろう飛行機。信州の地上より I wish you the best!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一冊を徹底的に

2017年06月12日 | 英語勉強法
伊藤和夫先生の『英文解釈教室』の影響か、ブログに多くのアクセスをいただきます。「コミュニケーションのための英語」などといういかにもそれらしいスローガンの下、文法に依拠した英文解釈力が軽視される最近の傾向に危機感を覚えていらっしゃる方が多いのだと実感しています。

私は大学受験時代は『英文解釈教室』に挫折しましたが、その代りに最も使い込んだのが鈴木長十・伊藤和夫著『基本英文700選』です。
「700の例文を全部覚えれば東大入試も万全」という合格体験談を信じ、また『英文解釈教室』に挫折した自分への足枷として、暗記に取りかかりました。浪人時、代ゼミの寮で夜な夜な独り、暗記に努めていた自分の姿を思い出します。当時は700英文のほとんどを諳じていました。あの頃の執着心は凄かったんですね(^_^;)。
たくさんの書き込みで手垢にまみれた『700選』は、間違いなく私の英語力の原点。何回も繰り返して700全ての例文のポイントを把握し、音読を徹底しました。これで英文を型でとらえるスタイルができ、あとは過去問等で精読した英語の長文を繰り返し音読したことで、揺るぎない英語力が培われました。

今でも記憶に残っているのが、633番の
Can you keep standing on one of your legs with closed eyes for a minute?
(目を閉じて片足で1分間立っていられますか。)
という英文。友人と共に、実際に目を閉じて片足で立ちながら覚えたのが、昨日のことのように思い出されます。その友人も見事第一志望の国際基督教大学に合格し、現在は早稲田で準教授です。

英語学習者は自分で「これだ!」と決めた参考書を、徹底して取り組み、手垢と書き込みで汚してもらいたいです。その先に、自分の求めた英語力が存在します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的と違ったやり方は無意味

2017年06月11日 | 英語勉強法
『英文解釈教室』を紹介させていただいた先日の記事を読んで、早速購入し、勉強を始められた社会人の生徒さんが数名います。少しずつでも毎日進めて、是非読破してもらいたいです。因みに、その生徒さんたちは英検2級以上の力は当然持っているので、独学でも読破出来そうですが、英検2級レベルの力もない学習者が始めると、必ず挫折しますのでご注意ください(苦笑)。
参考書にはそれぞれの目的があり、適切なやり方があります。『英文解釈教室』は、その書名が示す通り、英文を読む際の解釈の仕方、つまり、英文構造をいかにとらえていくかを身につけるためのものです。そこをはき違えた勉強法は全く無意味です。

高3の時、私は、『英文解釈教室』の例文と例題に出てきた新出単語を、発音記号と意味とともに余白に書き出して覚えることをしていました。それ自体無駄ではないですが、『英文解釈教室』の目指すところは英文構造を如何に理解するかであって、ボキャビルではありません。単語を覚えることに夢中になって、英文の読み方が身につかないのであれば、本著をやる意味は全くありません。

目的を誤った勉強法は時間を無駄にし、やる気を失せさせます。『英文解釈教室』を始められる方は、単語は二の次として、英文の読む際に、どう予測し、予測と違った時に可能性を見極めどのように修正して英文構造をとらえていくかにフォーカスを当ててください。そして、まずは最初から最後まで読破することです。2回目、3回目と回数を重ねた時、覚えていない単語をピックアップするなどして、ボキャビルしていけばいいでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする