゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

4月17日の つまみ

2021-04-23 17:30:00 | つまみ
 

時間に出て練習場へ Julianを 送り、
終わるまで待って、一緒に帰宅。
そう言えば、1時頃に起きて食べたっきりだったよね、
おなか空いたから すぐ食べたいと言うので、
お風呂の間に用意を して、先に食事を してもらいました。
雨が酷いので、コスモスを迎えに行ってから二回戦。
頑張って早く帰って来るよう ラインしたけど、
そんなことしなくても、荒天のせいか暇だったらしく、
9:20に、駅着が 50分だと連絡を 寄こして びっくり。
早くて助かった。

無心に作り続け、気付けば緑色の日。



  ≪豚スペアリブの煮込み≫
  
圧力鍋に湯を 沸かし、にんにく、
きれいに洗った豚スペアリブを 入れ、15分 圧力を かけ、
ざるに上げて、脂を 流す。
鍋を 替えて湯を 沸かし、酒、砂糖、ピンクソルト、
ヤマエの濃口醬油「ぼたん」、みりんで味を 調え、
にんにくと豚スペアリブを 移し、程良く煮込む。
前の晩に作って、火入れを 繰り返したもの。







  ≪赤魚の粕漬け焼き≫
  









≪たたききゅうりと みょうがの和え物≫



ところどころ皮を 剥き、塩で擦って洗い、



すりこ木で叩いて 1cm幅程度に切り、刻んだ みょうがと、



ごま油、ヤマエの薄口醬油「つき」で味を 調えて。











≪キャベツと しらすの梅ドレッシング和え≫
  


茹でて冷水に取り、5㎜幅程度に切って水気を 絞り、
冷蔵保存してある キャベツを 使用します。
しらすを 加え、市販の梅ドレッシングで和えるだけ。







  ≪トマト≫
  









≪塩レタス≫
  


って、材料を 思い出したら、塩、使ってないわ (笑)
酢、ごま油を 1:1に、鶏がらスープの素を ボウルに入れ、
泡立て器で混ぜ、ドレッシング状になったら、
食べやすい大きさに ちぎった レタスを 加え、
全体を 混ぜ合わせれば できあがり。

「虫」が活発な動きを 見せ、無心で食べていて、
ほぼ一山、一人で食いきりました。









≪冷奴≫
  


前日と同じ、Julianは ヤマエの濃口醬油「うまくちぼたん」、
コスモスは市販の梅ドレッシング、私は キムチの素で。











≪水菜の おひたし≫



サッと湯通しして冷水に取り、2cm程度に切って、
水気を 絞り器に盛り付けるだけにしました。
ドレッシングを かけて時間を おくと、
小松菜と同様で、色が悪くなってしまうので。
二人とも、市販の イタリアンドレッシング、
私は食べ切れなくて、手を 付けずでした。







  ≪えのきの梅和え 2日目≫
  
  コスモスの おやつ、写真は作った時に撮ったものを 使用。







≪車麩煮 3日目≫







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






4月17日  鮭しらす丼

2021-04-23 11:30:00 | Julianの あさごはん
  

することがあるから早く起きると言っていた Julianは、
やはり、どう考えても普段と変わらない、1時とか、
そんな時間に起きて来たんだったと思う。

新学年になって、少しは対面授業も始まったけれど、
あまり、廃人的な生活は変わっておらず。
1日2食なことが多く、心配ではあるものの、
これだけ我慢している こどもを、
今以上に追い込むようなこと、もう私には言えない。
こどもたちとも少し前に話した、こんな状況で、
ただの一度も熱を 出して ビビるようなことも無く、
よく頑張ってる、それだけは言えるよね。

あさ (ひる?) ごはんは、コスモスと同じでした。





≪鮭しらす丼≫



ごはんの上に きざみ海苔、焼き塩鮭の ほぐし身、
しらす、小葱の小口切り、ヤマエの薄口醤油「つき」。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






4月17日  鶏の照り焼き弁当

2021-04-23 05:30:00 | コスモスの おべんとう
 

前の晩まで、冷ごはんがあるから、
明日の お弁当は炒飯にしよ、おかずは作らないぞ。
それか、煮ておいた豚スペアリブを、
フードジャーに入れて、それで済ませちゃおう。
いや待てよ、でも、そうすると、
空腹を 抑える、おやつ代わりの お味噌汁が無くなる、
それは マズいかも、それに、
夜の おかずを また別に作らなきゃならなくなると、
Julianの送迎で、そうでなくても時間を 取られるのに嫌だな。
って、色々と心は揺れ動き、最終的には、
なぜだ? うーん、もしかしたら、目覚ましより早く、
すっきり起きられたからかな、突如やる気 全開 !?

先週、ふと気付けば、ちょっと多く おかずが作れてて、
壊れてしまった心だけど、気付かないうちに、
少し良くなったのかな、って思ってたら、今週も作れた。
もう社会人だし、いつ要らないって言われるか分からない。
楽しんで作ろう。

誰かの為に何かを するって楽しい。
まず「誰か」が居なければ、したくても できないじゃない?
近い将来、きっと一人になるだろうし、
そうなったら、もう何も できないもんね。
その時、この ブログは終わるんだと、ずっと前から思ってる。
自分の為にすることって、何も生み出さないし嬉しくない。
己が楽しかったり幸せなことより、
周りの人が喜んでくれたり笑ってくれる方が、
遥かに自分も満たされる。



  ≪鶏の照り焼き弁当≫


適当な大きさに切った鶏肉は、フライパンへ皮を 下に入れ、
脂が出て来たら、酒、砂糖、ヤマエの濃口醤油「ぼたん」、
みりんで味を 調え、たれを 絡めながら程良く煮詰める。
  


水で戻した ひじき、砂糖を 加え混ぜた卵は、
小さな オムレツ状に まとめて器に取り出し、
冷めて落ち着いたら切り分ける。



ごま油を 熱した フライパンで、
しらす、小さく切った ブロッコリーを 炒め、
塩こしょう、七味を 振る。



にんじんの千切りは、サラダ油で炒めて、
砂糖、ヤマエの薄口醤油「つき」で味を 調える。



下茹でした キャベツは、マヨネーズと自家製ぽん酢で和えて。
あとは塩鮭の焼いたの。







  ≪玉葱と エリンギの お味噌汁≫
  
何だ、この意味の無い写真は (,,>ლ<,,)

湯を 沸かし、顆粒だし、
薄切りの玉葱、短冊切りの エリンギを 入れ、
火が通ったら、ヤマエの麦みそ「白」&「赤」。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤