Julianは、バイトへ行く準備が間に合う時間まで寝てたし、
3時には公演が終わる コスモスは、
帰りに 100均と ドラッグストアに寄ると言っていた通り、
お店から、頼んだもののことで ラインして来て、
夕方まで留守だったし、久しぶりに静かで落ち着いた休日。
Julianは、9:20、
かえるじゃ 💭
と ラインして来て、シャワーの後、三人で食事でした。
勿論、飲みに行かなくてはならない ノルマのある奴は、
既に今週 2度目の外食、先週 1日しか行かなかった分も、
間違いなく金曜で元を 取るでしょう。
≪鶏つくねの照り焼き≫
今回は マジで美味かった!
いつも適当だから、硬さとかも安定しないんだけど、
これは レシピを 残しておこう。
鶏ムネひき肉 700g、パン粉 1/2カップを 牛乳に浸したもの、
みじん切りの玉葱 ( 1/2ヶ) を 炒めたもの、
すりおろし玉葱 ( 1/4ヶ)、水切りした絹ごし豆腐 (1/3丁)、
片栗粉、塩こしょうを よく混ぜる。
手に水を 付けて、小さな小判型にまとめ、
サラダ油を 熱した フライパン 2つに分けて入れ、
両面を 焼く。
酒・ヤマエの濃口醬油「ぼたん」・みりん各 80cc、
砂糖 大さじ 1を 半量ずつ加え、
とろみが出るまで程良く煮詰めて できあがり。
≪かぼちゃの ミートグラタン≫
薄切りにして売っている かぼちゃ、便利よね。
手切りじゃぁ とても不可能だし。
食べやすい大きさに切って茹で、
サラダ油で炒めて塩こしょう。
玉葱の薄切りと、小さめに切った鶏肉を、
オリーブ油で炒めて軽く塩こしょう、
ルーミックの顆粒ミートソースを 加え、
器に盛り付けた かぼちゃに かけ、料理用チーズを のせ、
レンジの グラタンボタンで程良く焼いて できあがり。
≪キャベツと ちくわの梅ドレッシング≫
茹でて冷水に取った キャベツは、
5mm幅程度に切って水気を 絞り、
ちくわの薄切りと合わせ、市販の梅ドレッシングを かけて。
≪水菜の イタリアンドレッシング≫
水菜は サッと湯通しして冷水に取り、
2cm長さ程度に切って絞り、
市販の イタリアンドレッシングを かけて いただきます。
≪パクチーサラダ≫
3時には公演が終わる コスモスは、
帰りに 100均と ドラッグストアに寄ると言っていた通り、
お店から、頼んだもののことで ラインして来て、
夕方まで留守だったし、久しぶりに静かで落ち着いた休日。
Julianは、9:20、
かえるじゃ 💭
と ラインして来て、シャワーの後、三人で食事でした。
勿論、飲みに行かなくてはならない ノルマのある奴は、
既に今週 2度目の外食、先週 1日しか行かなかった分も、
間違いなく金曜で元を 取るでしょう。
≪鶏つくねの照り焼き≫
今回は マジで美味かった!
いつも適当だから、硬さとかも安定しないんだけど、
これは レシピを 残しておこう。
鶏ムネひき肉 700g、パン粉 1/2カップを 牛乳に浸したもの、
みじん切りの玉葱 ( 1/2ヶ) を 炒めたもの、
すりおろし玉葱 ( 1/4ヶ)、水切りした絹ごし豆腐 (1/3丁)、
片栗粉、塩こしょうを よく混ぜる。
手に水を 付けて、小さな小判型にまとめ、
サラダ油を 熱した フライパン 2つに分けて入れ、
両面を 焼く。
酒・ヤマエの濃口醬油「ぼたん」・みりん各 80cc、
砂糖 大さじ 1を 半量ずつ加え、
とろみが出るまで程良く煮詰めて できあがり。
≪かぼちゃの ミートグラタン≫
薄切りにして売っている かぼちゃ、便利よね。
手切りじゃぁ とても不可能だし。
食べやすい大きさに切って茹で、
サラダ油で炒めて塩こしょう。
玉葱の薄切りと、小さめに切った鶏肉を、
オリーブ油で炒めて軽く塩こしょう、
ルーミックの顆粒ミートソースを 加え、
器に盛り付けた かぼちゃに かけ、料理用チーズを のせ、
レンジの グラタンボタンで程良く焼いて できあがり。
≪キャベツと ちくわの梅ドレッシング≫
茹でて冷水に取った キャベツは、
5mm幅程度に切って水気を 絞り、
ちくわの薄切りと合わせ、市販の梅ドレッシングを かけて。
≪水菜の イタリアンドレッシング≫
水菜は サッと湯通しして冷水に取り、
2cm長さ程度に切って絞り、
市販の イタリアンドレッシングを かけて いただきます。
≪パクチーサラダ≫
ランキングに参加しています
押していただけると嬉しいです ♪
いつも ありがとうm(u_u)m ❤