゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

3月14日の つまみ

2023-03-18 19:30:00 | つまみ
 

駅に着いたら、何か トラブルあったっぽい。
駅前の近くの道路、こんなとこまで車列いつも来るっけ、
と思ったのが当たりだった。
そんなに事細かく色々なこと、見てる訳でもないのに、
少し様子が違うと気付く時もある。
しょうがない、駐輪場へ引き返し、チャリに跨り移動です。
社長に知らせた通りの時間、電車に乗れて ホッと一息。
だけど、来社予定があるのに、着くのは ギリギリ。
いつも 20分は余裕を 持って出てるから、
30分弱の遅刻で済んだけどね。

翌水曜日は矯正歯科で半日潰れるし、
次、買物に行ける金曜まで、とてもじゃないけど無理。
前回も確か、行ったのが遅くて片付け始めちゃってたか、
はたまた高くて手が出なかったか、
気付けば野菜が ほとんど買われておらず、
帰った時点で もう、今週は ヤバいと思ってたから。

この日も帰り、多分、次の本が届くし図書館へ寄ろうと、
本を 2冊も持って出たのに、違う駅から出勤したし、
社長が確定申告の前日になって ジタバタしてて、
手伝ってたら、いつもより 1時間近く遅くなり、
チャリ漕ぎの プラス時間を 計算に入れると 1時間。
そんなこんなで、昼は スープ 122kcalと おにぎり。

Julianは バイトだし、時間的なことなら どうにかなるけど、
店側の人たちも早く帰りたいから、客が居ても片付ける、
何も無くなるのだけは困るんだよなぁ、
と思っていた私も、店の駐車場に着いて ホッ=3
この時間にしては混んでるから、きっと野菜、しまわれてない (笑)
予想は当たりで、しっかり今回は買えて良かった。
にしても、バイトが終わって、
帰りの電車を Julianが知らせて来た LINEを 読んだのが 8:20。
その時点で、これから シャワーの状況。
1時間後には、できててほしいところだが、
当然ながら先に帰ってた金持ち、何を してたやらで、
私が帰宅した時には、まだ飲んでなかったし、
リビングは塞がってるわ、決まってるのは鯛の カルパッチョのみ。


肉は何がいい?
甘辛だれの つくね
卵黄つけて食べるのとかで良い?
かしらも あるよ、やきとん、せせりも ある!
肩ロースあるから鍋に生姜焼き


やきとん! !!💭


力強いな (笑)
予想を 裏切って、と言うか、あっちだな、希少価値。
多分、肉だけで比べて、優劣が つかなかったから、
滅多に出てこないものを 選択したという ^^

仕方ない、翌朝は パークへ行くので早いから、
ゆっくり お風呂に入ってもらい、髪も乾かすよう言って、
金持ちが居なくなった瞬間から爆速準備です。





≪かしら焼き≫











≪蟹玉あんかけ風≫



塩こしょう、斜め切りの小葱、カニかまを 加え混ぜた溶き卵を、
丸く半熟に焼いて器に盛り付け、
湯を 沸かし、鶏がらスープの素、ヤマエの薄口醤油「つき」、
水溶き片栗粉で とろみを つけた あんを かけて できあがり。

器に移す時に壊れちゃったらしい ^^
火入れ&盛り付け by Julian。








  ≪鯛の カルパッチョ≫
  
2cm長さ程度に切った水菜、
ところどころ皮を 剥いて塩で擦って洗い、
スライサーで千切りにした きゅうり、
1.5cm角程度に切った トマト、薄切りにして巻いた鯛。

改めて、センスの無さに、
自ら声を 出して笑ってしまった一品 (笑)
でも、気温が上がって来てこそ出て来る料理で、
久しぶりだったのもあり、美味しくて、
Julianが 4分の 3か、5分の 4食べた (^^;









≪大根の即席キムチ漬け≫



週越えの大根、使っちゃわなきゃ、という訳で、
皮を 剥いて スライサーで薄い いちょう切りにし、
塩を して しばらく置き、しんなりしたら サッと洗って絞り、
ここから ⇩ by Julian。
キムチの素で和えて、器に盛り付ければ できあがり。







  ≪玉子豆腐≫
  







≪里芋と鶏つくねの煮物 2日目≫








  ≪切り干し大根の煮物 3日目≫
  







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






3月13日の つまみ

2023-03-18 13:30:00 | つまみ
 

どうも調子が悪いんだよね~ ここ 2.3日。
胃は キリキリ痛いし、また この日は悪寒と発汗が酷くて。
3時頃 目が覚めた時に熱を 測ってみたけど、6度 6分。
う~ん、ビミョーだよな~
平熱が低くて 5度 6分くらい、
7度に到達したら もう動けない人だから、高い方ではあるが。

遠くで ガラケーが ぶぅぶぅ鳴っている。
気付いて良かった。
桂希実氏著『息を つめて』一気読みして、
多分、まだ待ってる人が沢山居るから、
帰りに返してこようと思ったら、次の予約分が、
どうやら明日には届きそうなので、
1日ずらすことにして真っ直ぐ帰宅。

シャワーの間に洗濯機を 回し、
水切りかごの中の食器を 片付け、冷ごはんを 器に移し、
無くなりそうな麦茶を 沸かし、洗濯物を 干し、
って、書いてて思い出した。
例の、命名した人、スゴいと思うよね~、

【名もなき家事】

多きことかな。

何時まで待つか分からないし、胃痛が続いているので、
正露丸を 飲んでから、温かい お茶と おやつを 少し。
体調不良のせいか、おなかが空かず、
昼は おにぎりのみだったしね。

前回 売り切れだった Menuを 食べられるよう、
早い時間、5時に予約を していると言っていた Julian。
同じ競技仲間だった Rnちゃんと出かけたんだけど、
早く出かけた分、帰り時間が繰り上がるなんて甘い考え。
時間が余れば カラオケ行くよね、と思ってたのが大当たり。
飲まずに待ってて黙って帰って来られると バカみたいだから、
9時半過ぎに LINEしておいたら、カラオケしてる、って。
10時半頃、駅着の時間を 知らせて来た。



  ≪油揚げ焼き≫
  
フライパンで、カリッと焼いて、小葱と塩こしょう。
そうでなくても、多分 2週前に買ったと思われる ヘタれ葱が、
写真を 撮り忘れて放置された間に、さらに熱で べっちょり(笑)









≪里芋と鶏つくねの煮物≫



里芋の皮を 剥いて縦 4つに切り、水に放す。
しばらく浸けてから鍋に水と入れ、
スッと串が通るまで、吹きこぼれないよう注意して、
茹でる間に、片栗粉と塩こしょうを 混ぜた鶏ムネひき肉、
スプーンで丸めながら鍋に落としていく。
今回は手抜きで顆粒だし、
砂糖、ピンクソルト、ヤマエの濃口醬油「ぼたん」、
みりんで味を 調え、程良く煮たら できあがりです。

12日の朝、早起きして、コスモスに届けてもらえるよう作り、
うちで テーブルに上がったのは、この日が初。
前日は、後から芋かぶりを 忘れて作った じゃがいもに押し出され、
と言うよりは、比較した時、これなら朝の おかずにも合うし、
炒め物より煮物の方が火を 入れるのも楽、
夜は私が一人、つまみにするにも味が しみて美味しい、
とまぁ色々な理由から順番が変わったのでした。






 
≪鶏ムネひき肉と玉葱の あんかけ≫



鍋に水、半分に切った玉葱を 入れて茹でる。
片栗粉と塩こしょうを 加え混ぜた鶏ムネひき肉を、
ごま油で サッと炒めて加え、
砂糖、ヤマエの薄口醤油「つき」の味付け。
だしは、一気に色々作った時で忘れちゃった。

コスモスに届ける時、片栗粉の買い置き、
無いかと思って入れといたら、
あるよ、酸辣スープとか作る時に使うから、って。
意外なことに持ってたというね。

Julianは、春雨あんかけじゃない方が好きって、
この前言ってたのもあり、
気になったから、前日 2人の時は、そのまま。







  ≪切り干し大根の煮物 2日目≫
  







  ≪じゃがいもと エリンギの のり塩バター 2日目≫
  







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤






3月12日の つまみ

2023-03-18 07:30:00 | つまみ
 

起きた後は、4日くらい パソコンの前に座る暇が無くて、
かろうじて昼寝までに終わった写真の整理と加工から後の工程、
金持ちが居なくなるまで、記事の用意を したりして Julian待ち。
シャワーだと準備の時間が少ないので、こういう時、
朝のうちに働いておくと、その分だけは楽が できる。
サイドは できてるから、メインを 2品、
決めて下拵え、迎えに行く準備です。
電車は前日と同じ、食事は 10時前に スタート。



≪じゃがいもと エリンギの のり塩バター≫



じゃがいもを 1.5cmサイズくらいに切り分けて水に放し、
しばらく置いて、水から茹でる。
スッと串が通るようになったら湯を 捨て、
木べらで混ぜながら水分を 飛ばし、粉吹きにする。
サラダ油を 熱した フライパンで、
1cm厚さ程度に切った エリンギを 炒め、
じゃがいもを 加え、青のり、ピンクソルト、バターの味付け。







  ≪軟骨の唐揚げ≫
  
酒 1:ヤマエの濃口醬油「ぼたん」1に おろしにんにく、
しばらく軟骨を 浸け、小麦粉と片栗粉 1:1を 加え、
あとは揚げれば できあがり。

あ~軟骨って それね、と、
シャワーと お肌の手入れを 終えて キッチンへ来た Julian。
三角の方 (ヤゲン) だと思ってたらしく、
テンション ア~ップだか何だか、そんなようなこと言ってた。
こっちの方が美味いの分かってるけど面倒臭いんだよ、
と言うと、だよね、ダルいよね~、って、
料理を する人だけが分かることだからね。

コスモスが居た頃は、一つも食べられなかったけど、
思う存分つまみにして満足、それでも残った分は、
Julianの翌朝の おかずになりました。









≪鶏ひきと玉葱の スープ≫



鍋に水、半分に切った玉葱を 入れて茹でる。
片栗粉と塩こしょうを 加え混ぜた鶏ムネひき肉を、
ごま油で サッと炒めて加え、
砂糖、ヤマエの薄口醤油「つき」の味付け。
だしは使ったか使わないかから不明。







  ≪切り干し大根の煮物≫
  
鍋に水、細切りにした にんじん、
冷凍保存している しめじと えのき、
水で戻した切り干し大根を 入れ、沸騰したら あくを すくう。
砂糖、ピンクソルト、ヤマエの濃口醤油、みりん。
味を 調え、程良く煮れば できあがり。







  ≪冷奴梅ドレッシング≫
  
へたれちゃって、ろくな小葱が無いのもなんだけど、
とにかく面倒臭くて切りたくなくて (笑)
梅ドレッシングを かけて ごまかした。







ランキングに参加しています

  押していただけると嬉しいです ♪

  いつも ありがとうm(u_u)m ❤