゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

カリッコリー・オレンジカリフラワー

2009-11-26 14:36:31 | 野菜など食材あれこれ
 

ひきこもりの ブログ民族 OKYO、
青空に誘われて車を 走らせて来た ♪
行って良かった~ ♪
玉葱・にんじん・じゃがいも、ぜぇ~んぶ 1つ 19円だったし。。。
3月に行った時も そうだったから、
今日も結構 期待して行ったんだぁ...

それに、こんな珍しい野菜を 見つけて メチャ楽しかった~ ♪
やっぱり、普段行った事の無い所って、
行ってみるもんだね *^o^*




  ≪カリッコリー≫
  
1つしか無かったから ソッコー取って カゴに入れちゃった。
産地は商品に記載って書いてあったけど、どこの物かは不明。
ネットで調べると、イタリアで見たなんて記載もあるので
イタリアの野菜なのかな~なんて思ったりしてるのだけど...。
イタリアの市場は、それだけで絵になってしまうほど色鮮やか、
もしかしたら そうなのかもね ♪







   ≪オレンジカリフラワー≫
   
これは沢山、山積みで売ってたけど、やっぱり産地は分からず。
でも、この優しい色を見るなり、
引き寄せられるように手に取っていた。
今夜は温野菜の サラダでも作ろうかな ♪







11月23日の肴

2009-11-26 09:05:00 | つまみ
      

今日は いい お天気 \(^o^)/
たっくさん お洗濯しました♪
おうちの仕事が終わったら、
たまには車に乗ろうかな。。。


*      *      *      *      *



  ≪大根の コンソメスープ煮≫
  
大根と豚の薄切り肉を、コンソメ、塩、薄口醤油で煮ました。
おやぢの「美味い!」いただき~♪







  ≪鶏ささみの唐揚げ≫
  
酒、薄口醤油、おろし生姜に浸けた鶏の ささみを、
小麦粉、片栗粉半々の混ぜ粉を まぶして揚げました♪







  ≪里芋煮≫
  
大根の煮物と差別化したくて、
こちらは砂糖、みりん、濃口醤油で♪








  ≪はたはたの塩焼き≫


2パック getしたうちの 1つ。
他に売ってたのは、型が小さくて多分、白子だよね。
これも 1尾は白子、でも やっぱり美味しい!








  ≪大根葉の マヨネーズ和え≫
  
大根の葉を サッと ゆでて、
さつま揚げ、ちりめんじゃこと マヨネーズで♪







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






11月23日  恒例 昼飯ツーリング ~ 長瀞編 ~

2009-11-26 07:00:00 | Touring♪
         

前の晩たらふく飲んで、9時に寝たのが まずかった。
年寄ソーラーライダー 2人組、起きたのは 5時。

「たまには 4人で出かけたいな~」と言おうと、
「寒い」と言おうと「肩が痛い」と言おうと、
「今日は家で のんびりしよう」と言おうと・・・

ぜぇ~んぜん聞いてませんから~ (-"-;)
朝から何度「今日は どうする?」と言ったことか。

「今日は どこ走ろうかな~千葉かな~」

「・・・ 1人で行って来て いいよ~♪」

五十肩は痛むし、9時頃には もう眠くなっちゃって、
ストーブの前で ゴロゴロしてたら「もう寝るか?」
そろそろ お昼の時間になっても「行く? 行かない?」
         

うるさいなぁ もぉ~ (怒)


「どっちでも いいよ」と冷たく言い放っても・・・


「行くか!」


「はぁ~ !?」



結局 行かされるのかよ (-"-;)



あたしが居ないと ダメなのね (^m^!



と言ってるのは勿論、捨てられた ZEPHYR♪
って言うか・・・ ZZに余程 乗りたいのね。
1人で行ったらいいのに (-"-;)









最近やっと見慣れて来た、ZZの後姿を 見ながら出発 =3







ドラには燃料計が付いていなかったので、
おやぢ任せだったけど、ふと高速で メーターを 見ると、
ガソリン空っぽっぽっっっ
まだ燃料コックが どこにあるのか、
キッチリ覚えてないから怖いっっっ !!



と、まずは前々回お昼を 食べに行った三芳PAで給油。









そして、前回お昼を 食べに行った高坂SAで トイレ休憩。



バイクの キラメキ度合を 見れば、
天気であることは一目瞭然! 最高の天気。



寄居 ICで下りて、長瀞~秩父~
そして、いつもの Route 299で帰宅予定。









って、また終わりかよっっっ (怒)

サイテ~ (-_-メ

せっかく お蕎麦を 食べに行って、写真も撮ったのに、
何を 間違ったんだか、全部失敗!
ボケボケになってるし (ToT)

お昼は長瀞の お蕎麦屋さん味里さんで、
おとうさんは舞茸天ぷら蕎麦、私は野菜天ぷら蕎麦、
うちにしては チョ~珍しい豪華昼食だったのにぃ...

食後は、走って来た Route 140~ Route299~圏央道、
関越自動車道と、時間に追われる いつもの パターン。

ZEPHYRを コかさないように乗るだけで、イッパイイッパイ。
だから、トリップメーター見てなくて、
何キロ走ったかも サッパリ分からないし、出発が10:30頃、
帰って来たのが 3:45頃ってことだけかな、分かるのは。






   

11月22日の夜食  ペペロンチーノ

2009-11-25 12:05:00 | Oyaji's Pasta&Cooking
   

  ≪ペペロンチーノ≫
  
  また出たっっっ!!
  15、18と来て、22日で最近 3連発の ペペロンチーノ♪







へぇ~コレ作ってみよ♪

と もし思ってもらえたら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






我が YAMAHA Drag Star 1100の最後

2009-11-25 11:37:16 | Bike☆彡
 

11月 9日、
私の こんな、ワンパタ自己満ブログに遊びに来ていただき、
仲良くしていただいている、ゆきどんさん
宮城県女川の迷・・・いや、名船頭さんの コメントで、
ドラを 売ったのを 忘れていたことを 思い出した。
ゆきどんさん、ありがとうございます。  


*      *      *      *      *


11月 21日、昼飯ツーから帰って来て早速 行ったのは、
とある買取店。

なぜに そう売り急ぐかって・・・

この日、おとうさんが朝から昼過ぎまで かかって、
買った時より ピカピカに磨き上げてくれた ドラ、
なのに、翌日は雨の予報。

1円でも高く売るのが目標、だから、
「それまでに汚れるといけない」と言う理由で、
カバーは また かけてもらったものの、
車が車検から戻り、ドラは道路に放出されてるからねぇ・・・


とりあえず値段だけ聞きに行っておこう。
明日も午前中は曇りの予報、
ドラを 買った店だけなら行けるだろう、
2人とも そういう判断だった。



 

ま、この店の見積もりに関しては ノーコメントで (-"-;)



翌 22日は、予報に反して朝から雨。
あ~あ、せっかく磨いてくれたのに困った。
カバーかけてても屋根が無いと、やっぱり ダメなのよねぇ・・・

と言っても天気には勝てず、
朝から買出しに行ったりしてたら雨が止んだ。
急いで帰って行こう =3
と、買い取ってもらう予定だった ドラを 買った お店へ。



昨年 11月 28日の納車から、
奇しくも ほぼ 1年が経とうとしていた。



そして、応対して下さった方も買った時と同じ、
礼儀正しく誠実な Y青年だ。
「キレイに乗って下さって ありがとうございます」
と言う彼の言葉が心に残る。



DragStar1100、最後の雄姿。
1年間の短い付き合いだったけど、楽しかった。
本当に いい バイクだった。ありがとう!

最後だと言うのに カメラを 忘れ、携帯さえ忘れ、
おとうさんの携帯で撮った。 ホントに ゴメン!


*      *      *      *      *


一昨年秋、チビドラで 11年ぶりに復活。
売却価格は購入価格から 15万落ち。

昨年秋、大型自動二輪免許を 取り、ドラを 購入。
売却価格は購入価格から 18万落ち。

2台 買って 2台売って、実質支出額は 33万。
ひと月に換算すると、13,750円、
ひと月を 30日とすると、1日 458円。

どちらにも、ここ 2年間の こどもたちの状況からしたら、
想像を 遥かに越えて、あちこち連れて行ってもらい、
色々 楽しませてもらった。
そう考えたら安過ぎるくらい。

そして、この過程があってこその Kawasaki 復活なので、
様々な機会の到来に、その他、全てのことに心から感謝したい。
本当にありがとう。






Comments (2)

11月22日の肴

2009-11-25 11:05:00 | つまみ
   

チーズフォンデュの材料が、こんなに余ってる。



一瞬ど~しよ~かな~と考えただけで、

「全部 入れて ミートグラタンでいいかなぁ」

と、チョ~テキト~な OKYO。

「お~いいねぇ~」

と、おやぢ。

「だけど、さつまいもとか、
シーフードソーセージ入ってるよ?」

「い~よい~よ、何でもありの闇グラタンだ♪」

夫婦揃って チョ~テキト~なのであった (-"-;)



おやぢが ささっと ミートソースを 絡めて、

「香り付けに バターだ♪」と・・・



「チーズも残ってるのでいいよねぇ?」と OKYO。



「ちょっと足りないから隙間に チーズ足せば?」と おやぢ。



ハイハイ足します足します。。。







≪闇ミートグラタン≫



ってな訳で、テキト~&ケチケチ夫婦の合作できあがり~♪
お野菜たっぷり、残り物活用の闇ミートグラタンでした~♪








  ≪はたはたの塩焼き≫


やっと見つけたよ~今季初の大型はたはた !!
それも、一尾 残らず卵ビンゴで我が家は大騒ぎ♪



もちろん、
2パック getして来るのも忘れませんでしたよ~ (‐^○^‐)







  ≪自家製ベーコン≫
  
できたての ベーコンを ソテーして いただきました。
ベーコン そのままの塩味で、とても美味しかった。
ごちそうさまでした♪







  ≪いか納豆≫
  







  ≪MONTES≫
  







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






鳳仙花の種

2009-11-25 09:00:00 | 動物・植物・生きもの


野良シクラメン 1号を 見た後、
あ! そうだ! 鳳仙花も種が できてたっけ。
収穫して、来年も咲かせるように取っておかなきゃっっっ
と、行ってみた。
ちょっと見ただけでは、ただの枯葉のようだけど、
よぉく見てみると・・・







ほらっっっ !!







一年草なのは ちょこっと淋しいけど、
また楽しみが できたね (^_-)-☆




                        2009.11.24






野良シクラメン 1号 久々の登場 ♪

2009-11-24 16:22:42 | 動物・植物・生きもの


我が家の野良シクラメン 1号、今春の花が終わった後も、
例年通り、おとうさんが面倒を 見て、
今冬も元気な二世たちが生まれていた。







何日か前に、おとうさんが、
「ほら」って持って来て見せてくれたのを、
うっかり そのままにしてしまい、
ふと思い出して、よくよく見てみた。







♪*^o^*♪   かっわいぃ~   ♪*^o^*♪







近くに行って もっと よく見ると・・・
こ~んな風になってるの ♪










また無くなっちゃったベーコン作り 乾燥~燻製~完成編

2009-11-24 10:05:00 | 自家製保存食など
   

11月 14日に塩漬けした豚バラ肉を、
冷蔵庫から取り出して水洗いし、



キッチンペーパーで水気を 取って陰干し。



今回は どんなのが できあがるのか楽しみだなぁ~♪



そして、いつものように車庫の片隅で ひっそり燻製されると・・・



ハイ! 美味しい ベーコンの完成で~す♪



詳しい自家製ベーコンの作り方は →こちら











手間を かけて作った美味しい ベーコンだけど、
贅沢に厚く切って食べちゃおう♪



またまた美味しかったぁ~ごちそうさまでした♪







へぇ~コレ作ってみよ♪

と もし思ってもらえたら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






11月21日の肴

2009-11-24 09:05:00 | つまみ
   

何だか ハッキリしない天気だなぁ...
この後も曇りの予報だし、こどもたちは、延期になって、
実施されなかった学習発表会の代休と、
変な振替休日、何を して過ごそうか・・・


*      *      *      *      *



  ≪トマトサラダ≫
  
前日の サラダの残りに、
トマトと レモンを プラスして♪







  ≪焼き肉≫
  
おとうさんが買って来た 40%引きの肉が、
あと 1パックあったので、
カラフルな ピーマン、パプリカと、焼肉の たれで♪
火入れ by おやぢ。







≪チーズフォンデュ≫



年に 1度、あるか無いかの贅沢メニュー。
今回は、材料が全て冷蔵庫に偶然あったので、
チーズだけ買って、超久々に いただきました♪

Julianは お風呂の中で、自分の作った、
「チーズフォンデュの歌」を 歌い続けるほど。
喜んで、浮かれていた (‐^○^‐)

カリフラワー、ブロッコリー、にんじん、じゃがいも、
さつまいも、オクラ、ウインナー、うずらの玉子、
シーフードソーセージ、パン 2種。



いただいた ビール券が あったのを 思い出し、
ちょっと贅沢して、これまた チョ~久々の、
GUINNESS BEERに ワインでした♪








今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






11月21日  毎度恒例 昼飯ツーリング ~ 高坂SA編 ~

2009-11-24 07:00:00 | Touring♪
   

ドラは どうしても売らなきゃならないよね。
じゃないと、我が家は酒代と車輌維持費で潰れます (-"-;)
と言う訳で、おやぢは朝から大好きな バイク磨き。
勿論 ドラのね。
キレイにして高く売らなきゃねぇ...ごくろうさま。
ついに、買ってから一度も掃除しなかったわ ( ̄ー ̄)


待つこと何時間だ !?
午後 1時、やっと出かけられる状態になったみたい。

と言うのも、おやぢの ドラ磨きだけでなく、
この日 足枷になったのは、いつも通り、こどもたち。
学習発表会 (昔の学芸会) の予定日だったのが、
インフルエンザの影響で 29日に延期になり、再度 28日に変更。
その影響で、土曜日は給食ナシながら、
Julianは通常登校なのに、学級閉鎖中の コスモスは休み、
という、チョ~迷惑な状態だった。

さすがの親でなしライダーも、
1人で置いていく気にはならず・・・って・・・
1人も 2人も、あんまり変わらないと思いますけど (-"-;)

食事は させなきゃならないから待ってたんだけど、
こんな時に限って、いつもなら早く帰って来る Julianが、
待てど暮らせど帰って来ず・・・
何を してたのか聞いたら「教室で遊んでた~♪」だと (-"-;)


*      *      *      *      *


1時出発 =3 関越を 走りだして間もなく渋滞し出した。
土曜の昼だし、発煙筒 焚いた痕があるし、事故ったんだな、
まぁ そのうち抜けるだろう、と思ったのが甘かった。

ソーラーライダーの あたしたちは、
天気しか気にしてなかったんだよね。

考えてみたら、世間の皆様は 3連休、うちは、
「今日しか無いっっっ !!」と、まっしぐらなもんだから、
走ってる途中で気付いた あたしより遥かに遅く、
SAに バイクを 置き「考えてみたら 3連休なんだよ今週」
と私が言ったのを 聞いて、
おやぢは そのことに やっと気付いたらしい。

遅~いっっっ !!







関越自動車道 高坂SA到着の図















って終わりかよ (怒)

おやぢ、写真 撮ろうと思ってた美味しそうな パエリアは、
カメラ構える前に食ってるし、カメラ持っといてからに、
全く撮らない上、途中で借りようと思って、
「カメラは?」って聞いたら、出すのが面倒だからだよ、
チョ~不機嫌な顔しやがった(-_-メ

今度から持つな (-"-;)







東松山 ICで下りて、Route 254~Route 108 4時帰宅。






Comments (2)

11月20日の肴

2009-11-23 09:05:00 | つまみ
   

まぁた やられたよ、
5時半に電話して来て「飲み行く」
ばかやろぉぉぉ~っっっ !!



  ≪焼き肉サラダ≫
  
前日おやぢが会社の帰りに 40%引きで買って来た牛肉、
食ってやる~っっっ !!









≪もつ煮込み≫









  ≪ちりめんじゃこの卵とじ≫


おやぢが ダブらせて買って来た じゃこ



何とかして成敗せねば...







  ≪鮭の みぞれ和え≫
  
普通食を 食べるようになってから、
ずっと酒の肴が おかずの コスモス。
Julianも勿論、環境は一緒なんだけど、
キムチとか おろしは「辛い」と食べない。
コスモスは、なめこおろしを 喜んで食べている変な こども。

なので、この日も 2人で♪

寒くなってきたから、
オクラも沖縄や九州のが主流になって来た。。。

本日も、ごちそうさまでした♪







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






11月20日のさんぽ  コスモスと2人歩き

2009-11-23 09:00:00 | おさんぽ
   やっと晴れたけど明日はまた天気が悪いのよね、と洗濯機を4度回し、
   学級閉鎖3日目、コスモスの勉強が終わるのを待ち出発。
   
   今回は北へ向かい、公園を2つ通り抜け、いつも使うのとは違う駅へ
   コスモスと「モスバーガーを食べに行こう♪」と楽しみにしていた。

   だって、5日に歩いたきり、8~12日にJulian、14~17日にコスモス
   と連チャンで熱を出されて、またまた約2週間も籠の鳥だったからね。


   「こっちから行ってい~い~?」とコスモスは
   公園の中の道から外れて森の中へ入って
   
             きのこを見つけて教えてくれたり
                
  こんな寒いのに虫がいるんだね~♪キレイな虫の写真を撮ってくれた。
         
                          PHOTO byコスモス


不思議な感じの空ができ上がっていた。コスモスは全く違う空を撮ってたね。

目に映る全ての物の中から何をどんな風に捉え、どんな角度で切り取るかは
個々の感性によって全く違うし、撮った写真をどう使うかも人それぞれ。


例えば同じバイクを撮っても、なぜだか二度と同じように撮る事はできないし、
同じ料理を写真に撮っても、なぜか美味しそうに撮れたり撮れなかったり。
だから写真ってホントに面白い。


   
   同じ場所を撮った私(上)とコスモス(下)の写真も、やっぱり違うよね。 
   



   
   紅葉も、様々な色をかかえた樹もあれば、オレンジ一色の樹も・・・
   



   12:24に自宅を出て、モスバーガーで注文を終えて座ったのが13:12。

   13:35にモスバーガーを出て、公園のベンチで休憩して13:57出発。

   ありえ~んっっっ!!帰着時刻を確認し忘れた~(ToT)

   歩いた距離は約5Kmでした。


   翌日コスモスは筋肉痛だと言っていたけど楽しかったみたい 


  

アンチョビの作り方  ≪ 完全版 ≫

2009-11-23 08:00:00 | 自家製保存食など
     


① 頭を 取る(内臓まで全て繋がって取れる。)



② 手で おなかを 開き、内臓と中骨を 取る。



③ 水で キレイに洗う。






④ 全部 開き終わったら塩漬けにする器を 選び、鰯を 並べる。



⑤ 塩を する。



⑥ 2段目以降、同じ作業を 繰り返す。



↑ 鰯を 並べ、塩を する ↓



⑦作業が全て終わったら冷蔵庫に入れて 1ヶ月待つ。



⑧身を 切り分け、海水程度の塩水を 使い、背びれ、胸びれ、
エラの硬い部分等を 洗いながら取り除く。



⑩キレイになったら ペーパータオルで水気を 取る。









⑪オリーブ油に漬ける。







⑫1週間 待てば、アンチョビの できあがり♪








へぇ~美味しそう!作ってみようかな♪

と、もし思ってもらえたら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
ポチっと応援よろしくします♪





Comments (2)

11月19日の肴

2009-11-22 09:05:00 | つまみ
   


  ≪大根と豚スペアリブの煮込み≫
  
豚スペアリブは、長葱の緑の部分と生姜を 入れて圧力鍋で 15分。
脂を 落としてから、別に ゆでておいた大根と一緒に味付け。
今回は、さっぱりと薄口醤油と みりんのみ♪







  ≪なすと厚揚げの キムチ炒め≫
  
なすに火が通ったら、
同じ サイコロに切った厚揚げと キムチを 加え、
キムチの素で味を 調えて できあがり♪







  ≪ねぎま≫


今回は鍋の具が多いので、他の肴は少なめ。
淋しいし、ワンパタも少しは回避しなくっちゃ、
と、下準備も パチリ Σp[【◎】]ω・´)








  ≪たたききゅうりの和えもの≫
  
たたききゅうりと、ダブって沢山ある、
ちりめんじゃこと、カニかま。
いつもの、ごま油と薄口醤油の味付けです♪







  ≪たらこ煮≫


キレイな たらこだったから、
つい買っちゃった...魚卵、臭みが出ないよう、
酒と醤油を 煮立たせたところへ入れる。









≪水炊き≫



魚類も、生鱈、生鮭、鯖、これ、うまづらかな、
ほんっとに何も考えず「欲しい物」「安い物」
買って来てくれるからねぇ... おやぢ (-"-;)
危うく腐らせるとこだったよ。
セーフ=3







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪