゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

海老たっぷりの八宝菜風

2010-01-20 11:00:00 | フライパン料理(肉と野菜)
   


  ≪海老たっぷりの八宝菜風≫

  

野菜は冷蔵庫にある物を お好みでどうぞ♪

写真は白菜、カラーピーマン(緑・黄・赤)、
にんじん、長葱、筍、玉葱を 使っています。


フライパンに、
ごま油と塩、酒、片栗粉で下味を 付けた海老を 入れ、
火が通ったら取り出す。

野菜も同様に、ごま油を 使って炒め、
大体火が通ったら海老を 戻し、味覇、塩こしょうで味を 調え、
水溶き片栗粉で あんを かければ OK♪







美味しそう♪と思ってもらえたら♪

a href="http://sake.blogmura.com/sakenosakana/">にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






厚揚げの豚肉巻き焼げき(甘辛醤油味)

2010-01-20 11:00:00 | フライパン料理(大豆製品)


いくら お肉が大好きな育ち盛りの こどもたちでも、
お肉ばかりじゃぁ体に良くないし、ちょっとだけ手を かけて、
ほんの少し ボリュームを UPするだけで、
満足のいく一品に早変わり ♪♪♪



  ≪厚揚げの豚肉巻き焼げき≫
  
豚肉で厚揚げを 巻き、巻き終わりを 水溶き小麦粉で止め、
軽く塩こしょう、
フライパンに サラダ油を 熱し、巻き終わりを 下にして焼き始める。
両面に サッと火を 通したら、
酒、砂糖、みりん、濃口醤油で お好みに味を 調え、
照りが出るまで、ゆっくり たれを 絡めながら焼く。
中の厚揚げが、ちょっと変身しちゃう、
不思議で美味しい一品です ♪







a href="http://www.recipe-blog.jp/ranki.cgi?id=14358" target="_blank">

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






なまこ酢

2010-01-20 07:06:00 | Oyaji's Pasta&Cooking
      

近所の お気に入りの スーパーに最近 飽きてしまって、
車で 30分くらいの場所にある、
同じ店だけど支店違いの所へ行ってるんだけど、
土曜日は、おやぢも誘って行ってみた。

この間は巨大な「かじか」が売っていて興奮したばかり。
この日も、色々 興奮する食材が、
安価で数々あったうちの 1つで、なまこが安かった。
わぁ~い ♪\(^o^)/♪



「なまこの旬ってあるのかなぁ? いつなんだろうねぇ・・・」
さすがに「つまんないことなら何でも知ってるぞ~♪」と、
いつも言ってる おやぢも「いつなんだろうなぁ」と・・・



この頃と~っても仲良しな お友達、
新世紀ビジュアル大辞典には、
これ ↓ しか載っていなかったので、
ネットで調べたら、12月~2月とか。



あれぇ?
だけど、ひたちなかの市場に行った時、
4月の終わりだったけど売ってたよ。
居れば獲れるってことで、禁漁期間とかは無いのかな・・・



去年の 2月 5日に「なまこ」UPしてるけど、久々なので再度♪



半分に切って



中身を 取り出して



腸は中身を 出して、このわたとして いただきます♪







  ≪なまこ酢&このわた≫
  
  このわた (海鼠腸) の定義と大きさの違いは ⇒ こちら







美味しそう♪と、思ってもらえたら♪

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
↑ポチっとクリックして応援よろしくします♪





  

まったく (-"-;) vol.5  ~ トイレ編 ~

2010-01-20 06:00:00 | with my children
 

いくら言っても こうなのよねぇ... (-"-;)

って、トイレに関する怒る係だけは、なぜか おやぢ。

で、こうやって スリッパを 蹴散らかして出て来る係は?

・・・



もちろん Julian v(*^o^*)v



って バカも~んっっっ !!

なんじゃ、それに この ペーパーの切り方は !!


                                 Photo by おやぢ


オマケに この日は、
「コスモスだ」 「Julianだ」 と、さんざん なすり合い、
結局どっちがやったんだか分からないまま (-"-;)

おとうさんが、
「これ写真 撮って、おかあさんに ブログ載せてもらお~♪」
なぁんて言ってさ、
「恥ずかしいだろう」 と脅してるつもりかもしれないけど、


ダメダメ ((-_-。)(。-_-))


だって、あの人たち・・・
「おかあさ~ん♪ まったく (-"-;) の 5番出た~?」
とか言っちゃって、楽しみにしてるんだから。







鰈の唐揚

2010-01-19 15:05:50 | Oyaji's Pasta&Cooking
   

最近 ハマっている、近所の スーパーではなく、
その店の他の支店、魚介類の品揃えが全く違うので、
「行ってみる !?」と、おやぢを 誘った。

おやぢの特徴、必ず一度 通過してから、
また生鮮品売場に立ち戻る。
悪いことした犯人じゃないんだからさぁ...
あれ !? いない、と思って探すと、
必ず生鮮品売場で発見されるのよね。

この日、戻っていたのは、
マコガレイの並んでいた ケースの所。
3、40cmは あろうかという、
巨大な マコガレイでも、たったの 792円。
でも、うちの調理器具では、
そのまま焼くことも揚げることも無理。
そういう部分は妙に諦めが いいのよね。

で、小さな サイズの マコガレイの、
あっちを 取ってみたり、こっちを 取ってみたりして、
オマケに、また戻って悩んでいた。

どれでも大差ないから (-"-;)


*      *      *      *      *


うろこを 取る。



背側の中心に切れ目を 入れる。







首 !? えらの辺りを 両側切れ目を 入れる。







刃先を 入れ、えんがわの部分まで キレイに切り取る。



反対側も同様に。







腹側も同様に。



中骨も含め、5枚に切り分ければ準備は完了。








  ≪鰈の唐揚≫
  
  片栗粉・小麦粉半々の衣を 付けて揚げれば できあがり♪







美味しそう♪と、思ってもらえたら♪

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
↑ポチっとクリックして応援よろしくします♪






1月17日の肴

2010-01-19 11:05:54 | つまみ
   

毎日 毎日、澄み渡るような青い空。
その分 寒いんだけどね・・・ (^-^;


*      *      *      *      *



  ≪鮭と ポテトの マヨチーズ焼き≫
  
北海道の牧場民宿 satoさんに いただいた鮭は、
あさごはん、肴、お弁当の おにぎり、
と ごちそうになったのだけれど、まだ少しある。

そうだ♪ 新じゃが買ったし アレ作ろ~ *^o^*

じゃがいもは好みの大きさに切って、
水に さらしてから ゆでておく。
鮭は マヨネーズを たっぷり入れて混ぜておく。

玉葱を 炒めたら、じゃがいもを 入れて、
塩こしょうで味を 調え、器に盛る。

作っておいた鮭マヨを 散らし、
チーズ・マヨネーズ・パセリを のせて、
レンジで焼けば できあがり♪







  ≪鰈の唐揚げ≫
  
骨まで しっかり揚がった、これも大好きな一品。。。
自家製ぽん酢で♪
by おやぢ。







  ≪なまこ酢≫
  
勿論こどもたちは酒も飲まないくせに、
こどもの頃の私同様 大好き。。。
もったいないから やりたくないけど、
親と おんなじ量を 食べる (-"-;)
by おやぢ。







  ≪かぼちゃの煮物≫
     
  朝の用意を しながら煮た、お弁当用の かぼちゃ♪







  ≪ちくわの わさび漬け射込み≫
  
「おかあさん コレ、すっごい手間かかる~」
そうよ、そうして料理を するのが どれだけ大変か、
分かって行くのだ・・・
企画 by OKYO 作 by コスモス。







  ≪焼きそば≫
  
朝食と おにぎりで ごはんは空っぽだったので、
主食代わりに♪
火入れ by おやぢ。







  ≪くずきりの サラダ≫

前日の すきやきで少し残った くずきり、
もったいないから サラダにした。
搾菜、きゅうり、わかめを プラスし、
すりごま、ごま油、薄口醤油で♪
写真 撮るの忘れた (^-^;







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっとクリックして応援よろしくします♪






鮭と ポテトの マヨチーズ焼き

2010-01-19 11:00:00 | オーブンレンジ料理
 


  ≪鮭と ポテトの マヨチーズ焼き≫
  
玉葱は 1cm角程度に切っておく。
じゃがいもは好みの大きさに切って、
水に さらしてから ゆでておく。
鮭は マヨネーズを タップリ入れて、混ぜておく。
玉葱を 炒めたら、じゃがいもを 加え、
塩こしょうで味を 調えて器に盛り付ける。
作っておいた鮭マヨを 散らし、
チーズ・マヨネーズ・パセリを のせて、
オーブンで焼けば、できあがり♪







美味しそう♪と思ってもらえたら♪

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっとクリックして応援よろしくします♪






1月17日の おべんとう (森林公園)

2010-01-19 07:06:00 | その他おべんとう
 

17日の日曜日。
Julianの自転車の練習に出かけるため、
朝食後、おべんとうを 作った。
おにぎりの具は 4種類。
真っ白な ごはんと海苔は『ちりめん山椒』
ごま塩と海苔は『梅干し』
白ごまと海苔は『からし高菜』
ごま塩の海苔なしは『鮭マヨ』
最近は鮭マヨが コスモスと私のお気に入り ♪   



おかずは、あさごはんを 作りながら煮た かぼちゃ、



ハムサラダ、ウインナー、わかめ入り玉子焼き。



リンゴの うさちゃんも連れて行きました ♪







美味しそう♪と、思ってもらえたら♪

↑ポチっとクリックして応援よろしくします♪







1月17日  国営武蔵丘陵森林公園とJulianの自転車

2010-01-19 06:00:00 | おでかけ
 

4月から 3年生だと言うのに、放ったらかしにされて、
まだ公道に出る所まで行ってない Julian・・・

どう考えても付き合ってやらなかった親の責任なので、
また今週も公道走行へ向けて自転車修行に行って来た。

水曜の予想気温が 16度だと言ったら おやぢ、
有休取る気満々なので、親の遊びは鬼の居ぬ間までお預けかな...



で、行って来たのが関越自動車道 東松山 IC近くの、
国営武蔵丘陵森林公園、レンタサイクルで園内を 走れるのだ。

昭和記念公園ほど素晴らしいとは言えないんだけど、
まぁ自転車の練習に行くんだから良しとしましょう。。。



近年にしては珍しく、池が凍っていた。
こどもたち(約 3名)は早速自転車を 止めて ドングリを 拾い、
池に投げては、カ~ンという イイ音を 楽しんでいた。



我が子ながら、ホントに どこに行っても何がなくとも、
す~ぐ遊びを 思い付いて本気で楽しめる。
それって イイね♪







この時期に鮮やかな Greenが見られるのは竹くらいなのかな...



キラキラ光って キレイだった。。。







空は晴れ渡り、思ったほど寒くなく、



冬の外遊びには最適な天気だった。







帰り道、おとうさんが キツツキを見 つけた。



枝の周りを クルクルクルクル回りながら樹を つつき、
イイ音を させていた。







さてさて肝心の Julianの自転車の練習はと言うと・・・


    
最初のうちこそ快調だったものの、私の後ろを 走っていて、
自分の前輪を 私の後輪に接触させ、一瞬で バランスを 崩し、



ガッチャ~ンッッッ!!



慣れない時期の特徴、坂が上れない等の問題はあるが、
その後、特に事故もなく再び快調に走っていると思ったが、
スピード狂の遺伝子か !? その スピードは危ないだろう、と、



声を かけた直後・・・ハンドルが左右に激しく揺れたと思うと、



ガッチャ~ンッッッ!!



やったか・・・ (-"-;) 声を かけるのが遅過ぎた。



走りたいのを 我慢して「こどものため」と頑張って行ったのに、
泣き顔を 2度も見るはめになった。
コスモスは全く転んだことが無かったから、
甘かったのかもしれないけど、気が大きい Julianらしく、
ものすごい クラッシュの仕方だったので、
また怪我を したのではないかと心配して、
寿命が 10年は縮まった (泣)






当の本人も余程疲れたと見え、コスモスの耳当てを し、
私の ネックウォーマーを し、大好きな VOJAを 聞きながら、
後部座席で アっと言う間に (- -)Zzz...



お義母さんに買っていただいた、
高価であろう上着も破いてしまった×××



*     *     *     *     *



一夜明けた月曜日、Julianが、

「おかあさん、今日 自転車 付き合ってくれる~?」

お~もう乗りたくないと言うかと心配したのに、
練習するのか~いいよ~

でも・・・「?」

どういう意味だ !?と、ふと疑問に思い、聞いてみると・・・
習い事で駅まで 2Km強、それを あたしに走って着いて来いと・・・



あのねぇ・・・ (-"-;)



自分の状態 分かってる !?
あの クラッシュを 公道でしたら即死だよ !?・・・
こやつの思考回路は全く理解不能 (-"-;)







トビウオの なめろう

2010-01-18 15:05:50 | Oyaji's Pasta&Cooking
   

大好きな トビウオの なめろう♪
魚自体も、なかなか店頭で見かけることが少なく、
自分で捌く気 !? そんなの ナイナイ~♪
なので、おやぢに頼んで作ってもらった。



① まずは ヒレを 取る。



② 3枚に おろす。







③ 適当な大きさに切る。



④ 生姜と好みの味噌と一緒に叩く。








  ≪トビウオの なめろう≫
  
  葱を 散らせば できあがり♪                         







美味しそう♪と、思ってもらえたら♪

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
↑ポチっとクリックして応援よろしくします♪





Comments (4)

1月16日の肴

2010-01-18 11:05:53 | つまみ
   

おかげ様で、21日に 1周年を 迎える我が自己満ブログ。
見て下さる方がいる、と思うだけで、
日々の暮らしを 頑張る元気の素になっています。
いつも、ありがとうございます。


*     *     *     *     *



生卵! と言えば卵かけごはんっっっ !!

と言いたいところだけれど、残念 ↓
この日は、こどもたちの大好きな、す・き・や・き。

私たちが牛肉も味付けも あまり好きでないので、
ブログ開設以来、もうすぐ 1年が経とうとしているけれど、
多分お初じゃないかな。



≪すきやき≫













≪伊予柑サラダ≫



去年の今頃も時々 作った伊予柑サラダ♪
オーロラソースで いただきました。。。







  ≪鮪の ほお肉の ペッパーステーキ≫
  
いつもなら、こってり味の ステーキなんだけど、
この日は すきやき、味が ダブるので、
醤油、ガーリックパウダー、ブラックペパーで♪
by おやぢ。







  ≪鮭の みぞれ和え≫
  
北海道で民宿・喫茶店・牧場を 家族仲良く営んでおられる、
satoさんから いただいた ありがたい新巻鮭、
朝ごはん用に焼いて、夜の肴でも いただきます。
ホントに美味しい新巻鮭なのです♪







  ≪もずく酢≫
  
もずくとは・・・
出たっっっ !! 新世紀ビジュアル大辞典!

『褐藻植物もずく科の海藻。長さ 15~ 30cm。
黄褐色で柔らかく、ひも状で不規則に分岐する。
本州中部以南の沿岸の干潮線下で、
ホンダワラに着生して生育。食用』だって~♪

なぜ調べたかと言うと、
このもずくは「生もずく」と書いてあり、
一般的に売られているのと色も形状も違ったから。

いつも買っている もずくは太さが 1mm程度だけど、
これは細く、色も緑がかっている。
私が知らないだけで色々種類があるのかな。







  ≪トビウオの なめろう≫
  
一緒に買物に行って、おねだりして作ってもらいました。
ニャ~ン♪

by おやぢ。







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






伊予柑サラダ

2010-01-18 11:00:00 | サラダ・カルパッチョ
     

≪伊予柑サラダ≫



甘くて美味しい伊予柑♪
果物として食べるだけじゃぁ もったいない。
サラダにも入れちゃおう♪



オーロラソース、サウザンアイランド系が合うと思います。







美味しそう♪と思ってもらえたら

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっとクリックして応援よろしくします♪






1月16日  きのこの炊き込みごはん

2010-01-18 07:06:00 | あさごはん(炊き込みごはん)
   

せっかくの休みだというのに、まだ 6時前だよ、
でも起きようかな~、
と悩んでいる私の眼球へ、コスモスの肘が入った。
こんにゃろ~っ (怒)

仕方が無いので起き出して、
手間の かかる朝食の用意でもしよう。。。

冷蔵庫を 開けると、Luckyなこと に、
きのこが 5種類も入ってるじゃない♪
勿論、悩むこと無く きのこごはんよね (^_-)-☆

椎茸、舞茸、えのき、しめじ、エリンギが材料。





だしは昆布だし、顆粒だし、
ほたての貝柱 ← (ビバリさんからの高価な お土産で、
もったいないから少~しずつ大切に使っていたもの)
味付けは紅塩、昆布&濃口&薄口醤油。。。











  ≪ちりめん山椒≫
  
  ちょっと久々に作っちゃいました♪







美味しそう♪と、思ってもらえたら♪

↑ポチっとクリックして応援よろしくします♪






笑う リンゴ

2010-01-18 06:00:00 | 野菜など食材あれこれ


食後、コスモスが「リンゴ丸ごと食べる~ ♪」と、
キュッキュ磨いて ガブリといった後、
何か面白い事が あったらしく笑っている。



「ど~したの?」と のぞいてみると、これ...



可愛らしい笑いじゃなくて卑屈な笑いっぽいんだけど、



何だか可笑しくて、リンゴの周りに顔を 寄せたまま大笑い ♪







1月15日の肴

2010-01-17 07:06:00 | つまみ
   




≪白子ぽん酢≫



白子ぽん酢なんだから、ぽん酢を かけて食す・・・
これ当たり前なんだけど。
やっぱり なぜか、このカラーリングが好き♪
Red・White・Greenの イタリアンカラー。。。







  ≪しゃぶしゃぶ≫
  
脂は多いし こんなもんだろう、と、
お肉を 半パック出しておいたら、

「もっと食べる~!」

と冷蔵庫から出して来て残りの 半パックも空に...

「もっと食べる~!」

と言うので、
「ダメ、脂が多いし」「きりが無い」と私たちに止められ、
その後は せっせと お野菜を 食べていた こどもたち。







  ≪黒胡椒メンマと焼豚の マヨネーズ和え≫
  
何だか アレコレ冷蔵庫の中に半端に残っている。
半端に残っていること自体は問題じゃぁ無いんだけど、
使いそびれて捨てる、それは困るのよね~
と頭の中で足し算 引き算・・・
味の組み合わせとか、歯ごたえとか、
色々考えると難しいのよね。







  ≪鯵の塩焼き≫

ぜいごを 取って、腸出して、
飾り包丁入れて、化粧塩までして・・・
そろそろ半身、焼き終わるかな~
と見て ビックリ w(゜o゜)w

何これ~ !? (-"-;)   

内臓を 中心に ボロッボロ・・・

腐ってたのかな !? と思ったけど、そんなこともなく、
冷凍だったから !?
とか色々考えたけど、知らないんだから分かる訳も無く・・・

見るに堪えないので画像は ナシ!
         






今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっとクリックします♪