゜ ・:*:★ Today's table&Our daily lives ★:*:・ ゜

日々の呟きと共に毎日の つまみを、そして、我が家の記録を残しています♪

揚げもち

2010-01-13 11:05:01 | Oyaji's Pasta&Cooking
   

前日、友達から急に嬉しい呼び出しが来て、
9時頃から飲みに行ってたんだけど、
「明日走るか?」って おとうさんが言ってたから、
控えめで帰ってきたのに、天気は悪いし寒いし・・・
淋しいような嬉しいような (笑)

2台道路に並べて、磨くとこまでは やってたけど、
さすがの おやぢも、
「スタンド行って ガソリン入れて、しまうか~」と (笑)

珍しく、2日間も お子様の お相手したのに、
どこも行けず、暇だったのよね。

おひるごはんは、お義父さんと お義母さんが、
作って送って下さった お餅を、それぞれ、
磯辺や きなこで いただき、その後これを 作っていた。

お正月が来たと思ったら、あっという間に日にちが過ぎて、
もう 11日、鏡開きだったんだよね。
また新世紀ビジュアル大辞典で調べてみたよ♪
定義好き OKYO。

鏡餅とは・・・
『丸く平たい大小 2この餅を 重ねたもの。
正月や祭礼の時に神仏に供える。 おかがみ』

鏡開きとは・・・
『正月に供えた鏡餅を おろし、割って食べること。
1月11日の行事。 <開く>は<割る>の忌み言葉』
なんだってさ♪




  ≪揚げもち≫
  
  昔よく大マミ (祖母) が作ってくれた懐かしい味。。。







美味しそう♪と、思ってもらえたら♪

↑ポチっとクリックして応援よろしくします♪






1月10日  自転車の公園と2人の自転車事情

2010-01-12 17:09:40 | おさんぽ
        コスモスは6年間、背の順がずぅ~っと一番前だった。

       「2番目とか3番目とか半端だと、運動会の時に写真が
        撮れないから、卒業するまで1番前でいられるように
        大きくなっちゃダメだよ」と言う私の言いつけを守った。

        後から考えてみれば5、6年生は2年連続で応援団
        だったから、実際列には並ばずで、結局整列時の
        写真は撮れなかったと言うのが現実なんだけどね。

        おとうさんも義妹も、背の順は ずっと1番前だった
        って言うんだから、スゴイ遺伝力だよね。
        でも、高校生頃には私の背を何とか越せそうかな。。。


        列の中で、いつも1人だけ違う「前へ習え」をして来た
        コスモス、身長は現在ビミョ~に130cm台でねばって
        いて、自転車は22インチに乗っていた。

        だけど、もう いくら何でも小さいよね、と言う訳で
        
        コスモス、3年半ぶりに購入した新車は27インチ。

        私のZEPHYR乗車時と同じで両つま先しか届かない、
        大丈夫なのかね。気を付けて乗ってよ。。。 


 
        かたや、親が特に必要性も感じなかった為、半端に
        自転車の練習を打ち切られたままだったJulian。

        さすがにもう3年生、可哀想だし現実問題重い(^-^;

        で、仕方なく10日の日曜日は寒空の下、我が家での
        呼び名「自転車の公園」へ、お弁当を持って行って、
        公道を走れるように練習する事にした。


        1年ぐらい放置してしまったので最初は全く乗れず、
        辞書に「我慢」と言う字が無く、無神経なおやぢは
        早々にJulinを泣かす・・・全く使えねぇ...(-"-;)

        で、ここからは勿論我慢強い私!?とコスモスの出番。

        なぁんて言ってる間もなく、Julianの扱いなら誰より
        分かっているコスモス先生が、巧みに指導した結果
        あっと言う間に元の状態まで戻してくれた。


        さすが おねぇちゃん♪
        
        お弁当の後は、コスモスに任せておやぢと買物。
        戻って来ると、そこにはもう笑顔で園内を走り回る
        いつものJulianの姿がありました。。。
        
        帰る頃には大きなサイズの自転車にも乗れていたし、
        姉妹ツーリングもできるようになり、ひとまずホッ=3
        
        あとは回数を重ねて外を走れるようにならなきゃね♪


        私のバイク復帰と大型二輪免許取得の影響により、
        かなり、こども放ったらかし率が高かったからね。

        病気が多いのも外遊びが極端に減ったせいかな、
        と反省して、このところ、こどもと外で遊ぶ時間を
        少しでも持つようにしている。反省反省(-_-ゞ


Comments (2)

1月10日の肴

2010-01-12 11:05:52 | つまみ
        


  ≪鮪の かま焼き≫
  
かまが大きいので、
塩を して焼いただけでは物足りなかったらしく、
わさび醤油で食べ始めたおやぢ。
もらってみると、鮪とは別物!



Julianの チャリの練習の合間に、
おとうさんと行った スーパーで見つけて、
すぐ カゴに入れちゃった これ!
でかっ !! 安っ !! 25cm近い大きな鮪の かま v(*^o^*)v



やっぱり行ってみるもんだよ、行ったこと無いとこ♪









≪青椒肉絲&若筍煮≫



何だかで おやぢが買った筍、
「使わなきゃなぁ」と、2品作ってくれた。
by おやぢ。







  ≪れんこんの天ぷら≫
  
包丁が まっすぐ入らず、
また変な切り方になっちゃったけど、
メチャ美味しくて、また Julianの一点一気食い (-"-;)

昔こどもが居なかった頃、
美味しい物があると、一点一気食いして、

「あれっっっ !! もう無いっっっ !!」

なぁんて おやぢが気付いた時には もう遅い。

「テレビなんか見てるからだよ、ばぁか♪」

と やったもんだ。

遺伝かな・・・一点一気食い (^-^;
抹茶塩で いただきました♪







  ≪めかとろ納豆≫
  







  ≪大根の コンソメ&ペッパー風味≫
  
三浦大根を、
コンソメ、塩、ブラックペパーで味付けした さっぱり系。
by おやぢ。







≪黒胡椒メンマ≫



「旨そうだな コレ」と、おやぢが買ったもの。。。
   






今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






1月10日  豆の カレーライス

2010-01-12 07:06:00 | あさごはん(カレー・シチュー・スープ)
   

前日、1月 9日の飯盒炊爨で食べた カレー、
美味しかったんだけど、
毎年こどもたちが スゴい勢いで食べるので、
親は おっかなビックリ、恐る恐る少~し ごはんを よそって、
形だけ食べる感じなのよね~ (^-^;

だから、翌朝 起きた時には、
ヒジョ~に欲求不満な状態で・・・
と言うより、実は夜中、起きた時に、
「カレーもっと食べたいっっっ !!」と思って、
冷蔵庫の中身を 思い浮かべ、何カレーを 作るか考えていた。



一番に頭に浮かんだのが ひき肉! よし!



ひき肉カレーだっっっ !! と、タップリの玉葱と炒め・・・







彩りを 考え、別ゆでした にんじんと、
鹿児島産 初物の グリンピース。。。



そして、ゆで卵を 飾って
美味しい豆の カレーライス、できあがり~♪







さすが初物、
あっという間に火が通る柔らかい お豆さんで、



美味しい カレーとなりました。
ごちそうさまでした♪







美味しそう♪と、思ってもらえたら♪

↑ポチっとクリックして応援よろしくします♪






1月9日の夜食  ペペロンチーノ

2010-01-11 16:05:51 | Oyaji's Pasta&Cooking
   

1月 9日は、サボりで つまみが少なかったので、
「腹減らね~か~?」と、毎度おなじみの台詞で、
おやぢが ペペロンチーノを 作ってくれた。



  ≪ペペロンチーノ≫
  







美味しそう♪と、思ってもらえたら♪

↑ポチっとクリックして応援よろしくします♪






1月9日の肴

2010-01-11 13:05:51 | つまみ
   

1月 9日、こどもたちの学校で、
毎年恒例の飯盒炊爨と、どんと焼きが行われた。

行事の協力員だったので、
おとうさんは朝早くから学校へ行って、
かまど作りの手伝いを し、その後は私も、
こどもたちが自分の力で火や飯盒を 使って、
ごはんが炊けるように見守りを していた。

無事に炊けた ごはんに、
PTA役員が作った カレーを かけて みんなで いただき、
後片付けも みんなで協力してする。
みんなで 1つのことを するって、本当にいいものだよね♪

コスモスは今年最後になってしまったけれど、
ずっと付き合って来た私たちも、
何だか晴れ晴れした気持ちになった。。。

時間が ハンパに残るのが分かっていた この日は、
いくら何でも現在 少し小さ過ぎの、
コスモスの新しい自転車を 探しに行く予定だった。

これに思ったより時間を 取られ、
みんな腹ペコ、おなかが グ~♪
悪魔 (おやぢ) の囁きに負けて、また サボっちゃった。
最近 サボり過ぎだよねぇ...



  ≪焼き鳥≫


自転車探しの旅の終わりに、
おやぢが食べたいと言った焼き鳥を、
指定の場所まで買いに行った。

ここがまた、私が大昔、
勤務していた教習所で一緒に事務を していて、
大変お世話になった方の ご主人が、
焼き鳥を 焼いているから面白い。
合う人というのは、
どこまで行っても「合う」ものなのかもしれない。

          
          







  ≪鮪納豆≫
  






 
今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






鮪納豆

2010-01-11 13:00:00 | 小皿小鉢料理
   

  ≪鮪納豆≫

  

一口大に切った鮪に細かく刻んだ納豆を のせ、
万能葱を 散らして、あとは お好みの醤油で召し上がれ♪






 
今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっと応援よろしくします♪






1月7日 何年ぶりだろう vol.3  羽村市動物公園

2010-01-11 09:00:00 | おでかけ
 

そして いつも繰り返されるのが、帰る頃になると ゴネる!

のではなく、

地面に ひっくり返って手足を バタバタさせて泣き、大騒ぎする!

のではなく、

何かしら帰らない手段を 考えると言うか何と言うか・・・

そういうのを『駄目押し』って言うのかなぁと思って、
辞書を 調べてみたら、

①「大丈夫と分かっていても、更に確かめること」
②「ほとんど勝ちが決まった時、さらに得点を 加えること」

とある、違うのよね、コスモスの場合は その真逆。
ダメって言われるに決まってるのに、
「○○もしたいなぁ」とか言ってみる。

「しよう」とか「させて」っては言わないけど、
贅沢した上、さらに贅沢、例えば ディズニーランドにいるのに、
もっとどっか行きたいなぁみたいな アホなことを、
無理なの分かってて次々つぶやくんだよね。
楽しい時は、いっつもそう。

あと、本当に大丈夫そうな時は実力行使。
今回は そっちだったねぇ ΘoΘ;

もう帰ろうって言ってるのに、
余り興味が強いとは思えない鶏を 見に行く、と、小さな園ながら、
一番 奥の方へ戻ると言うので、ため息ついていると、
見つけちゃったんだよ『落ち葉の プール』
ひゃぁ~よりによって (>_<)

枯葉さんたちは大の お友達だからねぇ...
当分 帰れそうもないやと覚悟。





「走ってはいけません」
「寝転がってはいけません」って書いてある、



と、最初 ビビリの コスモスが言っていたけど、
閉園前で誰も いないし、そんなことは スグに忘れ、



枯葉の山を 作っては 2人で ダイビング。









う~ん確かに寝転がってはいないかもね。












首まで埋もれたのを 引っ張り出してもらい



今度は立ったまま枯葉に埋もれるんだって。



















結局、一番時間を 費やしたのは ここで、
うちでは よくある パターン。



何しに行ったんだか (^-^;






Comments (6)

1月8日  ビビンバ風ごはん

2010-01-10 10:05:51 | よるごはん(飯)


Julianの インフルエンザ菌を もらっちゃったのか、
年末から体調不良。
最初は頭痛、次が胃痛、薬を 飲めば良くなるんだけど、
何だか少し不安が残る感じで、最近は、おやぢが出かけても、
ありえない事に、友達と飲む気には ならないわ、
夜の支度も全くやる気なし。

詳しく言うと こんな訳で、
8日も おひるごはんを 少しだけ頑張って、
夜は またしても「飯」です!
そして断酒ではなく節酒、可愛く1本ね♪

また新世紀 ビジュアル大辞典で調べちゃったよ~
ビビンバの定義。
別に学研の回し者じゃぁないんだけどね(‐^○^‐)

『朝鮮半島の家庭料理の1つで、飯の上に ナムル、調理した牛肉、
錦糸玉子などを 盛り付けたもの。
よくかき混ぜて食べる。』らしい。

日本から一度も出たこと無いし、
本場で食べたことも無いので一応、



  ≪ビビンバ「風」ごはん≫
  
オーストラリア産の牛肉が、g 87円だったの!
1パック 306円 v(*^o^*)v
しかも全員で思いっきり食べても まだ残ったし、
ナムルも、いつも賞味期限が来ても値段下がらないのが
半額になってたの!

牛肉を 焼いて焼肉のたれを からめ、
ナムルと キレイに盛り付けるだけ ♪

こんな私の作る物でも
「えぇ~!? 牛肉で ごはんが食べられるの~ !?」
Julian。。。
あんた、そういう時だけは、とびっきり カワイイわよ ♪


で、電子ジャーの中を 台に上って のぞき込んで、ハイ一言どうぞ。



「おかあさんも ごはん食べるの~ !?
じゃぁ全然足りな~い、どうしよ~」



そ、その「じゃぁ」っつうのは何だよ「じゃぁ」っつうのは!
大丈夫だよっっっ
おかあさんは少しだけ もらえばいいからっっっ (怒)







美味しそう♪と、思ってもらえたら♪

↑ポチっとクリックして応援よろしくします♪






1月8日の ベランダランチ

2010-01-10 07:05:48 | ひるごはん(パン・ピザ)


7日の夜、飲みに行った おやぢが電話して来た。
「もう飯しかけちゃったか~?」
このセリフの時は、
「パン安いけど買ってくか~?」って問い合わせ。

米は、もう といで、タイマーまで かかってるけど、
「明日は給食まだ無いし、別に有っても いいよ」
「お~ ♪ じゃぁ 40% OFFだから買ってくな~」

「だけど、山の様に買って来なくて いいからね」
そう言ったんだけど、それでも この量なんでしょ。

それも、これで 2/3くらいなんだから (-"-;)



前日、久々の動物園に行って、
アウトドアは おなかいっぱいらしく、
ピクニックに誘っても 2人とも反応が薄いので、
ホッとして ベランダで ランチを する事にした。。。

この日も おやぢは飲み会なので、夜の手抜きは必至、
よって、昼は デザートまで付いた豪華版。

コンソメわかめスープ、フルーツ、ケーキ etc...


おとうさんが買って来た パンは 4種類。
明太フランスと ベーコンと ガーリックバターと、
ただの フランスパン。











ツナマヨブラックペパーと マヨ玉パセリを 作りました ♪



まだ ちょっと寒いけど、空は真っ青、
空気の美味しい ランチでした。。。







1月7日 何年ぶりだろう vol.2  羽村市動物公園

2010-01-09 13:00:00 | おでかけ
 

そうそう、タイトルの「何年ぶりだろう」は動物園のこと。

全然って訳でもないけど、将棋、オセロ、
シルバニアなどの家遊びや、体を 使う外遊びに移行して、
「行こう行こう!」って感じが無くなった。

これが成長するってことなのかもね。
この動物園の性質も あるけれど、確かに、
小さな兄弟の付き合いで来ている以外、
大きなこどもや大人同士は ほとんど見なかった。
けど、行ったら行ったで結構 大人も楽しめるのよね (‐^○^‐)





メェ~メェ~



メェ~メェ~ってばぁ~



だからぁ・・・



鍵 ガジガジしても開きませんから (-"-;) 
この子なんて、こどもたちと思いっきり ウケちゃったし (笑)





あとはね「ペンギンに餌を あげよう」っていうのに
ちょうど時間が合って、2人とも チョ~目が キラキラ★
そして ニコニコ!



だって、こ~んな風に集まって来ちゃうんだもの、
周囲で見ていた大人も みんな思わず笑ってた *^o^*





だけどね、こんな風に上手く キャッチできた時は いいんだけど、



こんな風に取り損なっちゃったりすると、



そりゃぁもう大変! 水中乱闘になっちゃったり



んごっんごっ、
デカ過ぎて食べられないっっっ !! なぁんて もたついてると、
この子は取られずに ちゃんと食べられたけど、横取りされちゃう! 


   
そして、
食べられないと、こ~んな哀しい目で翼を 震わせる。



笑っては いけないと思いながら笑ってしまったよ。。。
飼育員さ~ん、食べられなかった子には
後で ちゃぁんと フォローお願いしますね~っっっ !!



   



1月7日 何年ぶりだろう vol.1

2010-01-09 08:00:00 | おでかけ


ちゃんと宿題も終わって先が見えないと、
出かけるにも出かけられない。
しかも、この冬休みは Julianが、普段の 13時間を 超えて、
16時間睡眠の大記録を 打ち出したりして、
ほとんど遊びに行けなかった。

睡眠が足りないと必ず病気を するので、
特に心配して寝かせてはいる、だけど、
いくら何でも あ~た、そりゃ寝過ぎでしょ~ (>_<)


冬休みも最終日、
天気も いいし、外で遊びたいな~と思っていた。
Julianが起きたのは至って普通で助かった、10時頃だったかな...

コスモスは、自分の するべきことが全て終わっている様子だし、
Julianが終われば行けそうかな・・・と思っていたら、
食事も勉強も終わって、予定より少し早く、
12時30分には高速を 走り出していた。

ま、そのままちゃんと着かないとこが、方向音痴の あたし、
なんだけど、ナビ(コスモス)が良かったので、
グルグル回ったりしながらも、
「たどり着けずに諦めて帰って来た」なぁんて事態は免れた。
良かった=3



で、行った先は・・・チョ~久々の動物園!
こどもたちの お目当ては コレ ↓



ここでは時間制で常時、モルモット、ひよこ、
はつかねずみ等の小動物を 触ることが できる。



ありがち、と思いながらも不思議なんだけど、
同じ両親から生まれ、同じ両親が育てても、
コスモスと Julianは性格が全く違う。

コスモスは ビビりで保守的、
幼稚園の頃から今に至るまで、はつかねずみが大好き。

Julinは気が大きく、良く言えば親分肌、
悪く言えば仕切る傾向があり心配。

幼稚園の頃には、
両腕に にわとりを 抱えて園庭を 歩いていて、
担任の先生に驚かれた。
で、ネズミより、モルモットより、ヒヨコが好き。



こうして マフラーで包んでやり、
暖かくなって眠っているのを、いつまでも じっと見ている。





コスモスのお気に入りは この子



「おかあさん おかあさん見て、この子立ったまま寝てる」
どれどれ、と前に回って見てみると、



くちばしを コスモスの指に のっけて、
マジで寝てる(カワイイ)
実はコスモス、はつかねずみが いなくて ガッカリ。
なので仕方なく、ひよこと モルモットを 行ったり来たり。



Julianが「いつ来たらいるか聞いて来れば?」
と言ってくれたらしいが、行かなかったらしい。

「そのぐらい聞いて来いよ」 (-"-;)







1月6日の肴

2010-01-08 10:05:50 | つまみ
   

このところ、毎朝 8時頃になると青空、
でも空気は キ~ンと冷えている。
今日も イイお天気で気持が良さそう、嬉しいな♪


*      *      *      *      *





≪野菜の ミートグラタン≫



ズッキーニと玉葱を 炒め、
あらかじめ ゆでておいた ブロッコリーと カリフラワー、
ミートソースを 加え、チーズと パン粉を のせて焼く。



美味しそう♪ このまま ⇓ でも いいかも *^o^*



でも やっぱり、とろ~り とろけた チーズもね (^_-)-☆







≪ジャーマンポテト≫



ゆでた じゃがいもと チョリソーを サラダ油で炒め、
塩こしょう、ガーリックパウダー、
ブラックペパーで味を キメたら完成♪
火入れ by コスモス。







  ≪ぶりの かま焼き≫
  
我が家の定番、塩を して ただ焼くだけ♪
簡単で絶品の この旨さ!
脂が のって、メチャメチャ美味しかった~!
ごちそうさまでした♪







  ≪春雨キムチ≫
  
5分程ゆでた春雨と、キムチ・キムチの素で♪
by Julian。







≪鶏がらスープ鍋≫



大晦日に おとうさんが取った鶏がらの スープ。



鶏は抜いたけど、スープだけ毎日火を 入れて、
まだ あったのよね。
これが使い切れるもの、が条件、そう思って鍋にした。

「全部 無くなったか、ありがとう」と、おとうさん。
できる限り、捨てる物は出したくないものね。
贅沢したら キリがない。
塩、薄口&濃口 2種&だし醤油の味付けで。。。







≪炒飯≫



ごはんが半端に余っている時は、これが一番!
野菜も結構 食べられるしね (^_-)-☆
ピーマン、カラーピーマン (Red&Yellow) 玉葱、さつま揚げ、
味付けは味覇、塩こしょう、薄口醤油♪







今日のおかずにコレいいな♪
へぇ~コレ作ってみよ♪

というものが もし あったら♪
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ
 ↑
ポチっとクリックして、応援よろしくします♪






コスモスの道具箱

2010-01-08 09:16:34 | with my children
 

いよいよ残すところ約 80日で、
小学校生活に ピリオドを 打つ コスモス。
昨日は宿題や勉強、書初の練習が終わると、
学校の用意を していた。



ふと見ると、道具箱の整理を していたが、





それは、6年間 使って もう ボロボロだった・・・



私達が こどもの頃は確か、
純粋に道具箱としてしか使っていなかった、
そんな風に記憶しているのだけれど、今の こどもたちは、
ほとんど左右 2つの引き出しとして利用している。
そのせいもあるのかな...

「あと たった何日かの事だけど、
キレイにして持って行かない?」と コスモスに聞くと、
「うん ♪」と笑顔。じゃぁ やろっか ♪



いつ買ったかも忘れていた、裏が シールになっている生地、
こどもの遊びにでも使えればと思っていたら、
ひょんな事に活用される事となった (‐^○^‐)





セロテープや ガムテープで補強して 凸凹だったのを、
キレイに剥がし、サイズを 測って生地を 貼る作業。
2人で協力してやったら早く、キレイにできた ♪

ちょっと キレイになっただけで、
何となく気分も ウキウキしちゃうよネ ♪





仲が良く、頭も良く、出来も良いと言われた、
コスモスたちの平和な学年。
先が心配になってしまうほど、
嫌な事 1つ無く、6年間が過ぎて行ったね。
残り少ない小学校生活、
少しでも有意義に、楽しく過ごしてほしい。







1月6日  3人でおさんぽ  

2010-01-07 16:03:05 | おさんぽ
   近くの公園ではもう梅が咲いてるよ♪
   


     
     ホントにあたしって、アウトドア女なんだかインドア女なんだか
     自分でも どっちなのか最近よく分かんなくなって来ちゃった。


   18日に歩いたきりで、ヤバイッッッ!!今回は3週間近くサボっちゃった。

   と一瞬焦ったけど、元旦に初詣で往復20分位と、2日にJulinの
   年賀状配りでトータル2時間位は歩いたんだった。ホッ=3

   っつうか・・・たま~に1回ぐらい歩いたところで焼け石に水って噂!?

   でも、何もしないよりはマシ!って事で、肥満&老化予防に歩いた。

   前回で味をしめたコスモスがいるから、Julianもスグ釣れて楽勝。
   モスバーガーの餌を目の前にチラつかせて自宅から北へ約2.6Km。


   陽ざしも もう春めいて来ているわ♪なぁんて思うのは希望的観測!?
   
   真っ青な空の下、こどもたちは自然を楽しんだり、かけっこをしたり
   
   いつもと変わらず何でも遊び相手にして、モスバーガーを目指します。

   
   2年前、コスモスが4年生、Julianが幼稚園の年長の時の事。

   東京~大洗の車中、大洗~苫小牧の船中、苫小牧~稚内の車中を
   経て、礼文島へ向かう途中、何をするのにも飽き、最後どうするのか
   と思ったら、稚内~礼文のフェリーの中では相手の顔で遊んでいた。

   ひっぱったりねじったり変な顔にして・・・これには本当に笑った。

   こどもは、機械など様々な物に遊ばせてもらわなくても、自分たちで
   遊ぶスゴイ力を持っているんだと、しみじみ思ったのを思い出した。



      帰り道、にぎやかな声にふと見上げると、雀が鈴なり♪
       
              それにしても本当にキレイな青空だった。。。
      
      よく見ると、もう芽が大きく膨らんでいる♪
        
                   やっぱり春はもうすぐそこかも。。。


Comments (6)