昨晩の夜更かしで みんな寝ている早朝。
いつも通り起きた僕は 早速 工事開始。
これまで有った無線ルーターの位置をテレビ横に移動するんです。
寝室にあったプリンターをみんなが使えるようにテレビ下へ移動させる為も有るんですが、実は
これまで使っていた プリンタサーバに不具合が出たため。
ルータに元から備わっている USB機器無線接続機能を使ってこれまでと同じように各部屋からプリントできるようにする為です。
工事と言っても、配線の取り回しを変更するだけなので簡単。
使う材料はこれだけ モールを取付けるだけですから(笑)
赤い矢印が無線ルーターです。
電話機の横と下にモール取付け。
最後にルーターを取外して、ハブからの配線を交換。
テレビ横に移動した ルータに接続して、完了です。
赤矢印がルーターの場所で、 テレビ下のプリンタと直結されています。
さてさて、それが終わると、今度はBS/CSアンテナの配線整理。
垂れたままではみっともないからですね。
これも同じようにモール処理。 衛星放送アンテナの設置工事はこれで全部終了です。
最後は、次に親のところへ行った際に取付ける物で、 これはトイレ暖房を足踏みスイッチでコントロールする為のもの。
足で踏んでいる間は 通電し、 足を話すと電気が止まるという簡単な物。
トイレに小型の暖房機を置いているんですが、すぐに室内が暑くなったりして、その度に入切が面倒な上、
スイッチの切り忘れなどが起きたりする事が有り、危険だからです。
これだと、トイレから出ればスイッチから足が離れると同時に電源切れて安心。
一寸した物なんですが、 こうしたスイッチが売っていなくて、有っても足で踏む度にオンオフ切り替えるタイプで
これだとオン状態で足を離すと通電したままになってしまうんです。
踏んでいる間だけ通電という事に意味があるのですから。