100円ショップに行ったら なんと100円でスマートホンホルダーが売られていた。
結構高いんですよ、こうしたホルダー類は・・・
で、買ってみたのですが、 基本的に両面接着のシートで張り付ける構造でした。
ところが取り付け予定のハイエースは、ダッシュボードの仕上加工の関係で上手くとりつかない可能性が高く、尚かつダッシュ上にモニター類が出っぱると視界を邪魔するので、その辺を踏まえた加工がどうしても必要。
そこで、脚部分をカットして、 ネジ留めでダッシュに取り付けてみた。
「おお~!良い感じジャン!」と喜んでいたら、 問題が有った・・・・
自在となる首部分の強度が足りず、走行時の振動でスマホがお辞儀してしまう。
普通の道は大丈夫で、何かの段差でくる”トン”という上限振動でそうなるわけで、
この辺が100円なのです。
解決方法は?というと極めて簡単。
お辞儀が嫌なら、しないようにしてしまえばいいじゃん! という例のごとく至極単純な発想。
ちなみに、スマホは車載時に縦置きせず、必ず横置きなので回転しなくてもOK。
で、この通り!
ガチネジ留めです。 だ~っはっはっは!
性格もろ出~!!!
首の部分にネジを打ち込んで半固定ということです。
*下のネジは ダッシュボードにドリルで穴開けて取り付けているネジです。
車体に加工や穴開けをすることを嫌がる人が多いですが、何でもやりますよ僕は。
ボディーカットによるドア付けから始まって溶接でもなんでも平然とやります。
車は単なる運搬手段=道具。
キャンピングカーなら+衣食住の空間というだけで、 唾つけて磨く趣味等、僕にはありません。
「使いやすけりゃ~いいんです」、 で、当然中古で十分なので新車等、買ったことがない。
子供が小さい頃から、色々乗り継いで来ましたが、車内にマクドナルドのケチャップつけようが ポテト臭が付こうが牛乳こぼそうが全くお構いなし。
汚れ気にして叱っても、子供達に碌な記憶は残らない。
そんなことを気にせずに子供達と過ごす楽しい思い出の方が、僕にとって何百倍もの価値が有るからです。
そのせいかな~? 二人の子が車大好きなのは あはははは