ネットを見ていたら、これぞ器の小さい男というのを列挙していた。
あん?待てよ? 普段から小者と自分が思っている奴は腐るほどいるけれど、肝心の自分はどうなんだと? 汗汗汗・・・
そうなんですよね、自分の考えや視点だけで物事を全て考えていると、大火傷&人間失格になるのが世の中。
で、女性の視点から小者とはどうなのだと? あえて再考してみます・・・・
ちなみに異性である女性の持つ視点は、同性の視点より厳しく、であるなら、いったい僕はどうなんだべ?というのも合わせて考えてみます
参考にしたのはこれ、
【基本姿勢編】
1)人の話を聞かず、自分の話ばかり。
自分の話ばかりの人間は、嫌われるようです。
2)「世界で一番、自分は大変だ。」という空気を出す人。
気持ちはわかりますが、それを相手に伝える必要性はないようです。
3)すべて最終学歴で判断する人。
多様な判断軸が求められるようです。さまざまな価値を見出す力を身につける必要があるようです。
4)すぐ責任転嫁する人。
「すべての責任は自分にある。」くらいのスタンスが好感が持たれる模様です。
5)しょうもな内容で子供に文句を言い。同年代の男性に対しては、ヘコヘコし、あとで陰口を言う男。
どんなスタンスであっても、一貫性が必要なようです。
6)他人に対して、厳しい。自分に対して、甘い。
「おれは、そーじゃない。」と思った人こそ、要注意です。本当ですか?本当に、「他人に対して、厳しい。自分に対して、甘い。」人間ではないのですか?
7)「元カレ、どんな人?」としつこく聞く。過去にこだわる人。
気持ちはわかります。でも、知らない方がいいこともあるかもしれません。
【デート編】
8)遅刻して、いつまでもグチグチ言う人。
長時間のグチグチは避けましょう。叱るなら、短期に集中。
9)クーポンのないお店にはいかない人。
クーポンを使うことがダメなのではなく、多様な選択肢を持てという意味のようです。クーポンを発行していないお店にも良いお店、素敵なお店、きっとあります。
10)一円単位の割り勘する人。
ケチだと思われるようです。せめて、百円単位が無難でしょう。
11)携帯をイジっているだけで、「男?」と聞く人。
気持ちはわかります。でも、抑えて。
【トーク編】
12)周りの悪口が多い人。
ネガティブな言葉は感染します。
13)噂話の多い人。
もっと多様な価値を女性に提供するように試みてみましょう。
14)言い訳の多い人。
言い訳は、話し手の自己満足のようです。言い訳したい気持ちをグっと堪えましょう。
15)自慢話の多い人。
多くの人は、あなたに対して、関心がないという悲しい事実。
16)会社の愚痴が多い人。
「自分で変える力を持て。それができないなら、従え。」と女性は思うようです。
【仕事編】
17)トラブルが起こったとき、自分のミスではないことを必至にアピールする人。
どのように解決すべきか?という未来志向が求められています。
18)トラブルが起こったとき、「最初に言い出したのは自分じゃないから。」という人。
このような言葉で、問題解決が図れるとは思いません、確かに。
19)「僕は、責任者じゃないから。」という人。
責任者ではなくとも、責任者として行動しようとすることが、その人をいつか「責任者」となるポジションを得るという話もあります。
【リアクション編】
20)レジでお金を一生懸命お財布から出している子供の後ろで、貧乏ゆすりしながら舌打ちする人。
社会は支え合いです。子供は支えてあげるべきなのだから、見守るべきという考え方が必要なようです。
21)自分の思いどおりにならないと、不機嫌になる人。
世の中、思い通りにはならないことの方が多いです。
22)否定や指摘されると、不機嫌にある人。
否定や指摘は、自分の成長だと捉える気構えが必要なようです。
23)文句の多い人。
寛容な心が必要なようです。
ちなみに、僕の教育研究では、ほめて育てるは最悪の男を作り出すというのが結論として出ていますが、
そのあたりも交えながらの連載。
多分数回ですが