帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

LaLaCall から再び 050PLUSへ

2016年10月24日 | Weblog

今年の初め(1月14日)の日記で、 僕がスマホで使っている050通話を NTTの050PLUSから LaLacallへ変更した話をしました。

ところが・・・・・、

最近なんですけど、その愛用のスマホ(AscendMate7)の基本OSが Android6へとバージョンアップされ、それは別に良いのですけどね、その直後からプッシュ通知を含めて着信できないトラブルが発生し始めた。

 何だよ~~~~!

実は メインである携帯(FomaのSIMを スマホのSC02Bに挿して使っている)を持っている僕は、割りと別々に持って歩く事が多く、 なのでそのメイン携帯にかかってくる電話をAscend Mate7へ転送する設定にしてあるんです。

*二台持ちの理由は簡単、単なる通話はFomaを一番安い契約で使い(バッテリーの持ちが半端なくよいので)、データ関係は格安シムであるBiglobe6GBプランで、しかも3枚発行してもらっているんです。

自分のスマホも、娘のタブレットSurface3も、それでデーター通信しています。

 

始終、二台を持って歩くのがかったるいので、そうしている訳ですけど、

例えは、昼休みとかに外で何かをやっていて(Blogネタ関係等)、写真を撮る必要がある時等、スマホだけを持ち歩いて、携帯はディスクの上とか・・・・

 

ただ、仕事がらみの電話は、必ず携帯の方に掛かってくるので、それがスマホに上手く転送されないと、結構不便なんです。

なので、たとえ予備の050であったとて、転送確実でなければならない。

 

以前はSHARPの SH90Bとかを使っていたので、この時には050PLUSで何の問題もなかったんですけど、Huaweiの AscendMate7に変えてからトラブル発生。

何が原因で着信できないのか?は、当時はよく判りませんでしたが、 どうやらスマホ内部の省電力機能が働いてアプリを落としてしまうらしく、電源カットオフ除外の設定にしていても駄目でした。

色々と試してみて、結果的には LaLacallに変えることで落ち着いたんです。

 

そのまま半年以上使い続けてきて、冒頭に書いた様にアンドロイドのバージョンがアップされたら、突然使い物にならなくなった。

電源カットオフ除外の設定を初めとして、考えつく限りの事をしてもまったく駄目で、 そもそもが何の問題も無く使えていたのが、アップデートと供にダメになるのだからお話にならない。

 

そこで、再び050PLUSを入れてみる事にしたのですけど、050PLUSのホームページを確認したところ、対応機種としてAscendMate7の名がない  前は駄目だったからな~・・・・

そこで、あくまで自己責任でのインストールですが、Root化して云々みたいな大げさな事をするわけでもなく、ただの通話アプリですし、とりあえず二月は基本使用料がただとの事なので入れてみた。

すると・・・・・・・

 Very Good!!

バッチリ動くじゃ~ん!! 全~ったく問題ない。

プッシュ通知もきちんと機能して、しかも音質がLaLacallより安定していて通話品質が良い。

 

これで再び 050は PLUSの方へ戻ったわけですけど、

Huaweiだけなんですかね~ こうした面倒なのが多いのは? 

まっ、使えりゃ~なんでも良いんですけど  (笑)。