帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

ラッキー その3

2017年08月27日 | ウインドサーフィン 

昨日の朝の風でオーバーセイル気味、 午後はパンピングのカマシすぎで少し筋肉痛気味、な翔。 

 

昨夜から以外に風が入り、その風が車のサイドオーニングをバタバタさせるので、

気になってしまい、多少寝不足気味。

 

5時半ころに車から出たら、 あんれま! 以外に吹いているでよ。

でもな~ こんな時間に出たら、ウインドはかなりの音がするので、迷惑だろうな・・・

と、6時まで我慢した僕。

 

折しもこの頃に風が強くなって安定もしてきたので、我慢できなくなって出撃。

 

時刻は6時。

「こりゃ~危ね~わい!」 と思った昨日ほどではありませんが、 昨日みたいなブローホールがなくて安定している。

 

朝日が眩しくて、一応寒さ対策でウエットを来たら暑いこと暑いこと。

湖に落ちれば水が入って気持ちいいんだけど、 そんなことよりいつ落ちるか判らない

この風に、少しでも長く乗っていたいので、プレーニングとジャイブを繰り返して

約1時間ほど楽しみました。

 

風も落ちてきて、腹も減ったので朝のウインドは終了。

 

後は午後ですけど、お昼頃までに吹き上がらないと今日はもう終わりです。

 

朝飯食べて、 キャンプ場が11時までなので、10時過ぎに出ると、 一応もう一つのゲレンデの方に行って風待ちしてみます。

 

やっぱり?こちらも風がはいらずで、駐車場で昨日の残り物(お好み焼き)をぱくついて、そのまま湖面をぼ~っと見ていた。

15時ころになっても、今一つの風だったので、今日は終了。

 

帰りは案の定2時間近い渋滞。

流石にうんざりしますが、 圏央道が東名につながってから、いかんせん渋滞がひどい。

小仏トンネルのところは万年渋滞箇所で、 その向こうに圏央道がジョイントしていて、

もし圏央道が小仏トンネルより甲府側だったら、渋滞は全く無いはず。

どこのバカが小仏トンネルの向こう側に接続を考えたのか解らないけど、道路公団の設計者の脳みそは何もないってないようだ。

 

しかし、ラッキーだった今回のウインド、第3回夏休みの前半終了、明日一日普通に仕事して、後半は実家で、 チャンスあればウインドに乗ってきます。