bingeは「~しまくること」で、GetUpEnglishもおよそ10年前に次の用例を紹介した。
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/42c0ef878758687fb1c119e6d346c37c
よって、binge-wachingは「(連続ドラマなどを)まとめて見る、一気見する」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
Urban Dictionaryに次の用例があった。
○Practical Example
I Felt like hell all day because, I was up till 4:00 binge-watching season 2 of "Dexter".
「4時までDexterのシーズン2を一気見してたから、一日中気分が悪かったよ」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
I am currently binge-watching all 16 seasons of Aibo.
「いま『相棒』シーズン16を一気見してる」
2018年8月24日
プレスリリース
報道機関各位
北海道ブックフェス実行委員会
まちで“本”と遊ぶ9月「北海道ブックフェス2018」9/1~9/30
「柴田元幸トークライブツアー@北海道ブックフェス2018」9/14~9/16
「本のチカラで街ににぎわいをもたらそう」と有志が集まって2010年から始まった「札幌ブック
フェス」。
2014年からエリアを拡大し「まちで本と遊ぶ9月」をテーマに「北海道ブックフェス」を道内各地で
開催しています。今年も9月に「北海道ブックフェス2018」を開催します。
今回、メインイベントとして、アメリカ文学研究者で翻訳家の第一人者である柴田元幸氏をお招きし
て「柴田元幸トークライブツアー@北海道ブックフェス2018」を行ないます。
本日8月24日(金)より参加申し込みを開始いたします。
「エドワード・ゴーリー」絵本の翻訳や、「ハックルベリー・フィンの冒けん」新訳など、
精力的に翻訳作品を発表する柴田先生に、アメリカ文学の楽しみ方やエドワード・ゴーリー絵本の
魅力、文芸翻訳のテクニックなどさまざまな切り口で多彩な話題をご提供いただきます。(別紙)
北海道ブックフェス実行委員会では、本にまつわる多彩な企画を用意して読書の秋を彩り、“本”を通
して街のにぎわい創出と市民文化の創造に寄与していきたいと考えております。
●北海道ブックフェス2018ウェブサイト
http://hokkaidobookfes.wixsite.com/hokkaidobookfes2018
●北海道ブックフェスFacebookページ
https://www.facebook.com/sapporobookfes/
●北海道ブックフェスTwitter
https://twitter.com/sapporobookfes
「柴田元幸トークライブツアー@北海道ブックフェス2018」および
「北海道ブックフェス2018」全体についてのお問合せ先
北海道ブックフェス実行委員会 e-mail : sapporobookfes@gmail.com
担当:尾崎実帆子(tel 090-5989-7072)
別紙
柴田元幸トークライブツアー@北海道ブックフェス2018 (札幌・江別)概要
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -
①「アメリカ文学200年の魅力」
- 日時:2018年9月14日(金)18:00-20:00(開場17:30)
- 場所:北海道大学附属図書館本館4階大会議室(札幌市北区北8条西5丁目)
- 参加費:北海道大学学生500円/同教職員1000円/一般2000円(定員80名)
- 主催:北海道大学附属図書館/北海道ブックフェス実行委員会
- 申込フォーム https://www.lib.hokudai.ac.jp/2018/08/17/56115/
- お問い合わせ:event@lib.hokudai.ac.jp(北海道大学附属図書館)
※会場で同氏関連書籍の販売を行ないます。書籍を購入された方は、サイン会に参加できます。
‐協力:河出書房新社
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -
②「【知の探索セミナー】アメリカ文学の歩き方・遊び方 」
日時:2018年9月15日(土)11:00-12:30(開場10:30)~閉会12:30
- 場所:札幌市中央図書館3階講堂(札幌市中央区南22条西13丁目1番1号)
- 参加費:無料(事前申し込み不要・参加人数によっては、入場を制限する場合がございます)
- 主催:札幌市中央図書館
- 共催:北海道ブックフェス実行委員会
- お問い合わせ:TEL 011-512-7355/FAX 011-512-7712(札幌市中央図書館利用サービス課)
‐協力:河出書房新社/一般社団法人北海道リージョナルリサーチ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -
③「エドワード・ゴーリー絵本の魅力」
- 日時:2018年9月15日(土)17:30-19:00(開場17:00)
- 場所:cafeもりのすみか(江別市大麻東町13-36/大麻銀座商店街内)
- 参加費:1,500円(1ドリンク付き)(定員30名)*当日、会場受付で申し受けます。
- 主催:cafeもりのすみか/北海道ブックフェス実行委員会
- お問い合わせ・お申し込み:sapporobookfes@gmail.com(北海道ブックフェス実行委員会)
※会場で同氏関連書籍の販売を行ないます。書籍を購入された方は、サイン会に参加できます。
‐協力:河出書房新社
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -
④「柴田元幸の翻訳教室~文芸翻訳のテクニック」
- 日時:2018年9月16日(日)10:00~11:00(開場9:30)
- 場所:「かでる2.7」520研修室(札幌市中央区北2条西7丁目 道民活動センタービル)
-定員:100名(先着順・要申込)
-受講料:2,000円(税込)*当日、会場受付で申し受けます。
- 主催:北海道ブックフェス実行委員会
- お問い合わせ・お申し込み:sapporobookfes@gmail.com(北海道ブックフェス実行委員会)
メールアドレスに件名「翻訳教室参加希望」としてお名前・ご連絡先を明記してお申し込みください。
※会場で同氏関連書籍の販売を行ないます。書籍を購入された方は、サイン会に参加できます。
‐協力:文芸翻訳家養成校インターカレッジ札幌/河出書房新社
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - - -