動詞tendは「(病人・子供など)を世話する、看護する、(店・家畜など)の番をする、(植物など)の手入れをする」の意味でも使われるので注意しよう。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Example
Despite such hardships, what was important was the idea that women could do more than tend the home.
「そんな苦難はあったにせよ、重要なのは女性が家を守るだけでなく、ほかのこともできるという発想だった」
●Extra Point
次の意味でも使われる。
◎Extra Example
I'll not tend his garden again. He gives me short measure.
「彼の庭は二度と耕してやらない。彼は十分な謝礼をしてくれないんだ」
ロバート・ヒルキ (著), 玉木 史惠 (著)
「はじめに」より
冠詞(a / an, the)や人称代名詞の所有格(my など)を含む決定詞は、形容詞と同様に、名詞を修飾する働きをします。そのため、日本の多くの文法書や辞書は、決定詞を形容詞の一種として扱っています。しかし、現代の英文法では、形容詞とは異なる性質を備えている決定詞を、形容詞とは別の品詞だと考えています。
本書の第1 章では、日本人学習者にあまり知られていない決定詞の概要を説明し、決定詞の用法と深く関係している名詞の種類について、詳しく解説いたしました。
長年に渡って日本人学習者に指導をしてきた私たちは、日本語とは異なる英語の語順が学習者を悩ませる原因のひとつであると理解しています。複数の決定詞が名詞につく場合も、決定詞を並べる語順という問題が浮上します。たとえば、名詞employees(社員)の前に置く決定詞ten(10 人の), all(全員の), the(その)をどの順番で並べるかという問題が発生します。ネイティブスピーカーは、all が前置決定詞、 the が中央決定詞、tenが後置決定詞に属する決定詞で、この3 つのカテゴリーの順番を変えることができないと感覚的にわかるので、all the ten employees (10 人の その社員全員)と表現します。
本書では、すべての決定詞を3 つのカテゴリーに分類し、日本人学習者が語順で迷うことがないように工夫しました。第2 章以降は、各カテゴリーに属する決定詞の用法を例文とともにていねいに説明しました。
例1 Any opinions weren't expressed. ➡これは正しい表現? (答えは本書84頁)
例2 There are a lot of shops on every side of the street. ➡これは正しい表現? (答えは本書104頁)
例3 Many a candidate was very nervous.➡これは正しい表現? (答えは本書150頁)
http://books.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-45284-1.html
<著者紹介>
ロバート・ヒルキ(Robert Hilke) 企業研修トレーナー。元国際基督教大学専任講師。University of California 大学院修了(言語学)。異文化研修およびTOEIC, TOEFL, GREなど、テスト対策のエキスパート。各試験対策講座を国際的な大企業向けに年間約250日行なう。TOEIC 関連セミナーでの教授歴は30年近くにおよぶ。TOEIC対策の第一人者として頻繁にメディアに登場し、多くの受験者の信頼も集めている。著書に、『TOEIC® SPEAKINGテスト問題集』『TOEIC® テスト完全教本 新形式問題対応』(デイビッド・セインと共著)、『TOEIC® WRITINGテスト問題集』(英語便と共著)のほか、『頂上制覇TOEIC® テスト 究極の技術』シリーズ全6 巻(以上、研究社)、『新TOEIC® テスト 直前の技術』『新TOEIC® テスト「直前」模試3回分』(アルク)など多数。
玉木 史惠(たまき ふみえ) 上智大学英語学習アドバイザー。テンプル大学大学院にて、英語教授法(TESOL)の教育学修士号(Master of Science in Education)を取得。英語科教員免許状と英語学習アドバイザープロフェショナルの資格を持ち、英語学習法、TOEICをはじめとする各種試験対策、スピーキングとライティングを含むコースまで幅広く担当。著書に『頂上制覇TOEIC® テスト 究極の技術トリプル模試』(研究社)、執筆協力書に『TOEIC® SPEAKINGテスト問題集』(研究社)、『改訂版Step by Step Prep for the TOEIC® TEST Basic Course & Intermediate Course』『TOEIC® テスト 至高の模試600問』『TOEIC® テスト 新形式問題やり込みドリル』(アルク)ほか多数。学術論文に、“Indirect Yes/No questions”, “Indirect WH-questions”, “Subjunctive clauses “ (Temple University Japan Studies in Applied Linguistics)ほか。TOEFL iBT 113点、TOEIC L&Rテスト990点、英検1級。
絶対おすすめのTOEIC L&R単語帳です。
**********************************
TOEIC ® L&Rテストのスペシャリストたちが作り上げた「L&Rテスト完全対応単語集」
加藤草平、ロス・タロック、中村信子、工藤郁子、石橋敦子〔著〕 / 小野彰子、浅場眞紀子、研究社編集部〔著〕
刊行日 2018年6月15日
ISBN 978-4-327-43091-7
体裁 四六判 並製 音声DL 2色刷 334頁
定価 定価1,728円(本体1,600円+税)
内容紹介
2013年からの本番試験の情報を見直し、最新の韓国既出問題集を徹底研究。もちろん2016年5月以降の新形式の本番問題も分析。TOEIC L&R試験完全対応単語帳、ついに完成。
・TOEIC ® L&R(Listening and Reading)を知りつくしたベテラン・インストラクターたちが
TOEIC ® L&Rテストをあらゆる方向から分析。
・400点、600点、730点、860点、990点レベルで問われる基本表現、言い換え表現をレベル別に1050、
さらにはPart 1 重要表現を122、重要慣用句表現を63、重要接続詞・前置詞を69、重要句動詞表現を50、
イベント・場所・部署・職業ほか重要表現を166、重要多義語を50と、合計1570厳選し、適切な用例と
説明を付した。
・多義語、自動詞と他動詞、動名詞と不定詞、前置詞と接続詞と接続副詞などの基本的な文法知識のほか、
「品詞は呪文で覚えよう」「音読学習のすすめ」(付属ダウンロード音声とあわせて読むと非常に効果的!)
などの情報もコラムにしてわかりやすくまとめた。
・索引には見出し語だけでなく、関連語もすべて拾った。合計2296となり、最大級の数となった。
便利なインデクスとしてご活用いただきたい。
・音声はアメリカ英語とイギリス英語のほか、和訳音声も収録し、以下のバージョンを作成した。
フォルダー1 見出し語 英語のみ 約55分
フォルダー2 例文 英語のみ 約57分
フォルダー3 例文 英語のみ10 回連続再生 約9.5時間
フォルダー4 例文の英→日 約114分
フォルダー5 例文の日→英 約113分
フォルダー6 例文の日→英(日本語と英語の間に瞬間英作文用のポーズ) 約3.1時間
フォルダー7 見出し語の英→日 約113分
フォルダー8 見出し語の日→英 約113分
・この51フォルダー、トラック数9075、収録時間22時間にもおよぶ桁外れの音声素材を
無料ダウンロードで提供。
《 音声はこちらからダウンロードできます 》
・発音記号は研究社『ルミナス英和辞典』(第2版)に準拠。
目次
はじめに
400 レベル
TOEICR L&R 基本表現20
400 レベル基本表現50
600 レベル
600 レベル基本表現250
600 レベル言い換え表現30
Part 1 重要表現122
730 レベル
730 レベル基本表現 270
730 レベル言い換え表現40
重要慣用句表現63
重要接続詞・前置詞ほかリスト
860 レベル
860 レベル基本表現 210
860 レベル言い換え表現50
重要句動詞表現50
990 レベル
990 レベル基本表現110
990 レベル言い換え表現207
イベント・場所・部署・職業ほか重要表現166
重要多義語50
索引
コラム
自動詞と他動詞/all とevery の違い/that 節内の動詞が原形になる形/目的語に動名詞をとる動詞と不定詞をとる動詞/関係詞/つなぐコトバ(前置詞・接続詞・接続副詞)/品詞は呪文で覚えよう!/音読学習のすすめ