![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/97/c21e327710d3bf602bc39e8945cd1a02.jpg)
本日も更新が大幅に遅れてしまって、申し訳ございません。
今日のGetUpEnglishは皇后さまのこのニュースの一節を英語にしてみる。
それから約20年。陛下の支えもあり、活動の幅が広がりつつある皇后さまは、皇后として初めて、外国での国際親善に踏み出す。子どもや高齢者、障害者など、社会的に弱い立場にある人々に心を寄せているほか、働く女性への支援などに関心が深い。
これをどんな英語にしたらよいだろうか?
About twenty years have passed, and with the support of the Emperor Naruhito, the Empress Masako is now actively involved in various initiatives. She is currently preparing for her inaugural mission as an international goodwill ambassador abroad. Her primary focus revolves around addressing issues that affect children, the elderly, and individuals with disabilities. Additionally, she holds a deep passion for supporting working women.
このように訳してみた。
「子どもや高齢者、障害者など、社会的に弱い立場にある人々に心を寄せている」などは日本語ですっきり表現できるのだが、英語で言うとなると「子どもや高齢者、障害者など、社会的に弱い立場にある人々に影響を及ぼす問題に対処することにいちばん関心をお持ちで……」といった言い方にしないと、苦しいかもしれない。
今週6月24日(土)掲載の『桐生タイムス』の連載「永遠の英語学習者の仕事録」では、蓑崎昭子記者からのリクエストにより「ChatGPTと日英翻訳を勝負する」といったものにする予定だ。
さて、ChatGPT先生は英語学習の可能性を大きく広げてくれているし、日英翻訳はかなりお得意のようだが、負けるわけにはいかない。