hingeは「ちょうつがい」で、動詞としても「…にちょうつがいを取り付ける」という意味で使われる。同時に、hinge on, hinge uponで、「…によらせる、…で決定する」の意味で用いられる。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習しよう。
○Practical Example
"The prosecution's case hinged on the evidence of a witness who died before the trial."
「検察側の論拠は、裁判の前に亡くなった目撃者の証言にかかっている」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"In planning for a career, not many graduates realize that earning recognition is a process that takes time."
"And they don’t understand it is hinged on continual effort, either."
「経歴を考える上で、多くの学生は、自分を知ってもらう過程では時間がかかる、ということがわかっていない」
「そして、それは継続的努力が必要であることもわかっていない」
通例 continuous は「とぎれない」、continual は「絶えず繰り返される」の意。
cloudはもちろん「雲」であるが、動詞としても様々な意味で使われる。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
「(不安・怒りなどが顔などを)曇らせる」の意味で使われる。
○Practical Example
"Master Yoda’s face clouded over momentarily when he was notified of the accident."
「事故の知らせに、マスター・ヨーダは一瞬顔を曇らせた」
●Extra Point
「(判断などを)鈍らせる、混乱させる」の意味でも使われる。
◎Extra Example
"I just can't believe she embezzled company money."
"It appears that while she knew it was wrong, the money clouded her judgment."
「彼女が会社の金を横領したなんて信じられない」
「いけないことだとは知りつつも、金に目がくらんでしまったようだな」
☆Extra Extra Point
「(問題などを)複雑にする、分かりにくくする」の意味でも使われる。
★Extra Extra Example
"Darth Sidious can cloud the Force so completely."
"The Jedi remain unaware of his Sith identity."
「ダース・シディアスはフォースを完璧に曇らせる」
「ジェダイは彼がシスであるとわからない」
『STAR WARS スター・ウォーズ ビジュアル事典 ドロイドの秘密情報』が発売となります!
編:フライ,ジェイソン, 訳:上杉隼人, 訳:長尾莉紗
発売日 : 2015年03月17日
定価 : 本体2,000円(税別)
このビジュアル事典では、ドロイドに関する情報を満載しています。
人気のR2-D2、C-3POをはじめ、バトルドロイド、サービス型ドロイド、医療用ドロイド、分離主義者のバズ・ドロイド、グリーヴァス将軍ボディー ガードのマグナガードなど、エピソード1~6までの代表的なドロイドを豊富なコラムとともに紹介します。さらに、名シーンを交えながら、タイプ別ドロイド の視界の解析や、ドロイドの製造工場、ドロイドの私生活や友情関係など、スターウォーズ好きなら見逃せません!
<※漢字、総ルビ>
<目次>
ドロイド/ドロイドと生命体/ドロイドの種類/アストロメク・ドロイド/宇宙船が攻撃を受けて破損したら?/R2-D2/ドロイドは本当に任務を果たせる か?/プロトコル・ドロイド/C-3PO/C-3POの歴史/2体のドロイド、そして歴代の所有者たち/R2-D2とC-3POはどうやって助け合う?/ ピット・ドロイドに気を付けろ!/バトル・ドロイド/戦闘だ! 準備せよ!/バトル・ドロイドに命乞いしてもむだだ/バトル・ドロイドを倒すには?/スー パー・バトル・ドロイド/ドロイドができるまで/ドロイデカ/戦場のドロイドたち/なぜ分離主義勢力の軍隊は強いのか?/バズ・ドロイド投入/バル チャー・ドロイドに要注意!/ドロイド商人の一日/ドロイド・ショップへようこそ/ドロイドの選び方/ドロイドもつらいよ/接客ドロイド/ドロイドに見え るもの/ドロイドに見えるもの 軍事ドロイドの場合/R2-D2を見くびるな!/ドロイドの攻撃!/C-3POの息抜き/医療ドロイド/道を踏み外したド ロイド/ドロイドは大事にされない?/ドロイドか否か/マグナガード/ダークサイドに仕える/ドロイドに友達?/銀河戦争で大活躍/用語集/索引
WA-7、GNKパワー・ドロイド、FXシリーズ、TC-14、IG-88など、スター・ウォーズのさまざまな場面で活躍する70体以上のドロイドが勢ぞろい!
(C)2014 Lucasfilm Ltd and TM
specializedは、「専門的な、専門家の、専門化した、特殊用途の」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"Madoka has specialized knowledge in law."
"In addition, her English is excellent."
「まどかは法律に関する専門的知識を持っている」
「加えて、英語もすばらしい」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Specialized books on pragmatics are way over my head."
"Then how about this one? It's an easier explanation for the general reader."
「語用論の専門書ってむずかしすぎて…」
「それならこの本を薦めるよ。一般読者向けにやさしく解説してある」
「腹心の友」は英語で何というか?
bosomは「胸」であるが、これを使ってa bosom friendというのがいいだろう。
今日のGetUpEnglishは、この語を学習する。
○Practical Example
"Koji and Kazuhiko have been bosom buddies since university days."
"Yes, even now, they depend on each other."
「幸治と佳朱彦は大学からの親友だ」
「ああ、今でもおたがいに頼りにしている」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Most people have few friends they can call bosom pals."
"Kazuhiko is a bosom friend. I can talk to him about anything."
「たいていの人にとって、親友と呼べる友達はそう多くはいない」
「佳朱彦は親友だ。あいつになら何でも話せる」
complicationは、「(事態などを)複雑にするもの[こと]、やっかいな問題、紛糾の種」で、2011/05/02のGetUpEnglishでも紹介した。
http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/ef2b45c5d1b29ed520c156ab4c9725ce
しかし、complicationsと複数形で、「合併症、併発症」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishは、このcomplicationsを学習する。
○Practical Example
"Obesity can lead to severe health complications."
"Health care costs for the treatment of obesity and its complications have increased."
「肥満症は深刻な健康の諸症状につながる」
「肥満症およびその合併症にかかわる医療費は増加する一途をたどっている」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Cardiac infarction is one of the most important complications of atherosclerosis."
「心筋梗塞は、粥状動脈硬化症のもっとも重大な合併症の1つである」
effectivenessは「効果のあること、有効(性)」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
◯Practical Example
"If you want to enhance the effectiveness of training, it is not imposition from above."
"I agree. The voluntary participation of the players is the key."
「練習の効果を上げるためには、上から押しつけではだめだ」
「ああ。 選手の自主的な参加が鍵だ」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Even as the popular healthcare product was released, it received a number of reviews that criticized its effectiveness and expensive cost."
「人気ヘルスケア商品が発売されたが、その効能と高い値段を悪く言うレビューがたくさん出た」
動詞instillは「(思想・感情・行動などを)徐々に教え込む、吹き込む」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"In order to assist trainees during their probationary period, supervisors should make every effort to reinforce key concepts instilled during the workshops."
「研修中の実習生を援助するために、管理者は研修会で重要な考え方を彼らに吹き込むためにあらゆる努力をしなければならない」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"The principle Tim tried to instill was that good action doesn’t depend upon how many drawings there in an action sequence, but on how those drawings are made."
"Until he hammered that home at least half of his time was spent in the preview room going over scenes with Johnny."
「ティムの伝えたい基本的な考え方は、映画でいい動きを表現するには、動きのある場面でどれだけ多くの絵を用意するかでなく、いかにしてそうした絵を作り上げるか、ということだった」
「それをしっかり認識するまで、ティムは少なくとも一日の半分は、ジョニーとともに、試写室で撮影映像を確認することになった」
英語便にはいつもお世話になっていますが、
http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/2438020c78556f59677d178a9181f40b
TOEFL教育の第一人者Paul WaddenとのコラボによるA Paul Wadden Production Academic Writing ― TOEFL iBT Writingは大変勉強になります!
4月から大学生になられる方、就職してさらに高度な英語力を身に付けようとされる方におすすめです。
************************************************************************
上級でスタイリッシュなアカデミックライティングを身につけるコース TOEFL(R) iBTがスタートしました。 当コースは、国際基督教大学の英語教育課准教授であり、50 冊を超えるTOEIC(R)/ TOEFL(R)の書籍・教材を執筆しているPaul Wadden教授と英語便の初のコラボ製品です。 Paul Wadden教授の最強のライティング戦略、オリジナル書き下ろしのTOEFL問題とモデルアンサー、そして9年の蓄積された英語便の添削技術を融合させた、「最強のアカデミックライティングを身につけるコース」となっています。
installationは、「(設備・装置などの)取り付け、据え付け」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"We ask your acceptance of certain inconveniences during installation of a computerized system."
「電算システムの取りつけ中は多少の不便をご了承願います」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"As far as the cost is concerned, I believe it's as broad as it is long."
"Exactly, Miyuki. If we buy the cheaper machine, it will cost a lot to have it installed. If we buy the more expensive one, installation is free."
「出費ということでは,どっちでも変わりないと思う」
「そのとおりだよ、美雪。安い機械を買えば取りつけ費をたくさん取られるけど、高いのを買うと取りつけは無料だから」
installmentという名詞は「(分割払いの)1 回分の払込(金)、(連続番組・続き物などの)1回分、分冊」の意味で使われる。こちらは2012年11月17日のGetUpEnglishで学習した。
http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/s/installment
installationと形は似ているが、意味は違うので、注意しよう。
betterは副詞として「いっそう良く[有利に、効果的に]、 さらに多く」と言った意味で使われることもある。
He speaks English better than I.(彼は私より英語がうまい)のようにthan…があれば判断がつきやすいが、それがなしで使われることもあるので注意が必要だ。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"Phones are not permitted in the examination room. We believe this better promotes an environment conductive to concentration."
「実験室でお電話は使用になれません。それによって、さらに集中できる環境になると考えております」
●Extra Point
ネガティブなことを強調する場合もあるので、注意しよう。
◎Extra Example
"Mr. H is an intimidating teacher."
"Mr. K is better feared."
「Hさんは怖い先生だ」
「K先生のほうがもっと恐れられている」
deep-fryは、材料がすっかりつかってしまうほどの多量の油の中に入れて加熱することで、日本語の「揚げる」「フライにする」に相当する。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"Next, deep-fry meat that has been covered in starch powder."
"Okay."
「次に、肉に片栗粉をまぶして揚げます」
「了解」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Whenever I deep-fry, the kitchen gets greasy and cleaning up is a chore."
"Cooking is fun, but doing dishes is a real chore."
「揚げ物をすると台所が汚れて後始末が大変ね」
「料理をするのは楽しいけど、あと片づけが面倒ね」
翻訳刊行しました! よろしくお願いします!
****************************************************
原作:ルーカス,ジョージ, 著:ウィンダム,ライダー, 訳:上杉隼人, 訳:吉田章子
発売日 : 2015年02月19日
定価 : 本体900円(税別)
「スター・ウォーズ」を、わかりやすい文章と名場面で楽しめるジュニア・ノベルズ、待望の第3弾!
遠い昔、銀河系は依然、銀河帝国皇帝パルパティーンの圧政に苦しめられていた。
反乱同盟軍の若き戦士、ルーク・スカイウォーカーは、レイア姫とともに、惑星タトゥイーンに住む犯罪王、ジャバ・ザ・ハットの宮殿に潜入し、同士ハン・ソロを救い出すことに成功する。
そしてルークは、ジェダイ・マスターのヨーダの教えを乞いに惑星ダゴバへ向かい、あらためて自分の父がダース・ベイダーであること、そして双子の妹がいることを知る。
一方反乱同盟軍は、森林衛星エンドアにてイウォークと手を組み、帝国軍との決戦に備えていた。皇帝とダース・ベイダーはルークを暗黒面に陥れ、帝国軍に引き込もうと企てるが、ルークは、父ベイダーの中に眠るジェダイとしての魂を呼び覚まそうと決意し……!?
・わかりやすい人物相関図、詳しい年表付き
(C) & TM 2015 LUCASFILM LTD.
ISBN:978-4-06-219313-9
判型/ページ数:新書/232ページ
sluggishは、「のろい、(動作などが)鈍い」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"This powerful laptop can easily handle multiple tasks without getting sluggish."
"Can I try?"
「このパワフルなラップトップは、複数の仕事を容易に行なえますし、動作が遅くなることもありません」
「ちょっと試してみていいですか?」
●Extra Point
状況によっては、「体がだるい」という意味でも使われる。
◎Extra Example
"I feel hot and sluggish in a few days."
"You want to see a doctor at once."
「何日か熱っぽくて、からだがだるい」
「すぐ医者に診てもらうべきだ」
connoisseurは「(美術品などの)鑑定家、目利き」。
2007/05/14のGetUpEnglishでも紹介したが、もういくつか用例を紹介したい。
http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/f3c01e746a0af2431a07d34f7eebadc1
○Practical Example
"That dress of Taylor Swift was knocked down at an auction to a connoisseur from Japan."
"I heard the news."
「テイラー・スウィフトのそのドレスは、オークションで日本の好事家に競り落とされた」
「聞いたよ」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
"Connoisseurs of fine food are expectant about a Norweigian restaurant scheduled to open in Kita-Senju."
"When is it going to open?"
「美食の目利きは、北千住にオープン予定のノルウェイ料理店に期待している」
「いつオープンするの?」