なぎのあとさき

日記です。

Shopping

2005年10月03日 | 日々のこと



萩の花

10月2日、日曜、30度越えの夏日。

暑くもなく寒くもない日が2日続いたので、
今日はピクニック日和だと思って、
おにぎり、玉子焼き、ウインナーを持ってダーと川に行く。
しかし、思いのほか暑かった。
堤防のアスファルトは熱くなりすぎて座れないくらい。
ダーは上半身裸に。
川の方を向いて堤防に座ると、
正面に太陽があって暑くてまぶしい。
秋の陽射しは柔らかい、なんて昨日思ったばかりだけど、
柔らかいどころかジリジリして日焼けしそうなほど。

タマタカへ。スタバの外のベンチでアイスラテ。
先に場所をとってチェーホフを読んで待ってたら、
ベンチのあいてる部分におばちゃんが来てすわり、
後からおばちゃんの仲間が来ておしゃべりしはじめた。
本読んでるのに。 
スタバの外から、本館まで続く屋上庭園をぶらぶら。
緑がいっぱい。今まで来たことがなかったのが不思議。
平日に一人で来てアタリをつけていたブーツを3つ試着して、
編上げブーツ(36000円)。
ローダでマスカラ、化粧水を買ったら、
たまたまいろいろ入ったポーチ、アイシャドー3つがついててラッキー。

タマタカは無駄なスペースだらけで嬉しい。
散歩感覚で買い物しながら、一服したり、軽くドリンク飲んだり。
地下で生ジュース、私はフルーツミックス、ダーは巨峰のジュース。
ダーがビールを飲みたそうなので、
新館8階のイタリアンのファストフードの店で
ビールとピザをテイクしてまた屋上庭園へ。
ちょうど日が沈む時間で、雲が桃色に染まってきれい。
地上の眺めも、緑が多くて空が広くていい感じ。
本館3階のテラスに行って一服。
すぐ脇のアニエスで、スカートをお取り寄せ。
この辺でさすがにダーは疲れて、イスに座り込んでいた。
以上で、秋の買い物はとりあえず終わり。
心残りは、ミシェルクランで見たバッグ、アンタイトルで見た白っぽいスカート。

晩ご飯は、家に帰ってツナとトマトと自家製バジルのパスタ。
ダーはバジルを摘むのが楽しそう。
「すごい香りが強い~」「野生化したのは葉っぱがでかい~」
と言い言いしながら摘んでいた。

CSでロッキンオンフェスティバル。
100式、扉の向こうに。いい歌。ライブで聞くと感動もの。
Dragon Ashはファンタジスタがかっこよかった。
バンプオブチキンは天体観測の「♪君のふるえる手を…」のところ、鳥肌もの。
リップはスーさんがやっぱり脱いでいた。
終わる頃ガキ使。

つみあげたものを片端から失ってる。
次の日にはなくなってる。
またイチからはじめたいと思う。

コメント

里の秋

2005年10月03日 | 日々のこと





10月1日、土曜、秋晴れ。
暑くもなく、寒くもなく、ラブリーな天気。
一日調子よすぎで何があったかよく憶えていない。

朝ご飯はご飯、納豆、めかぶの吸物、出し巻き卵。

買い物に行くはずが、
やっぱり自然のVIBESに魅かれて鎌倉に行きたい。
Cは今起きたメールから1時間ちょっとで迎えに来た。
ノースリーブで元気よく。行きBGMは甘めロックステディ。
常智寺に行く。白の秋明菊、甘い香りの白い花。
満開の萩の大株に、ススキをあしらった植え込み。
路地の桜の木は、もう葉が5分以上落ちていた。
緑の葉に黄色の葉が混ざって綺麗。

山に分け入って一服。
山は、日の当たるところから色づきはじめている。
静かな静かな里の秋、なんて歌いたくなる。
でっかいヤブ蚊が多くて長居はできず、来た道を戻る。
しっぽフサフサのリスが、
落ち葉の間から何か拾ってご飯にしていた。
今日は何匹もリスを見た。

海へ。海沿いの道は軽く渋滞していたけれど、
海をゆっくり眺められて逆にOK。
BGMはドビュッシー「映像/子供の領分」。
稲村ガ崎の手前のカーブを曲がると
目の前に大きな富士山のシルエット。
空全体がオレンジ、ピンク、ブルーのグラデーションになっていて、
後ろを見ると夜の空。海は濃い青。
寒いのですぐカフェでお茶。
混んでいて窓際のテーブルをとれなくて、
並んで座って海を眺められる席へ。
でもガラスが潮風で曇っていて、海がよく見えなかった。
ラテ、オレンジのティラミス。

帰り、タマタカ直行。アニエス、アローズなど流して、
白のニットパーカ(18000円)。
Cも短時間でトップス2枚につっかけブーツ。
駐車場で道に迷う。

夜ご飯はかきあげの天ぷらうどん。
ものたりなくてサッポロ一番塩ラーメンも食べる。
ダーが帰ってから再びうどん作る。

モンチはネズミブーム続行中。何度も放って遊ぶ。

コメント