10月26日、水曜、雨。
折り返しの日。昼過ぎに雨が降って冷え込み、
下腹がビシビシ痛む。暖かいときはマイルドだったのに。
会社でも何もやる気なし。
ネットでバラの育て方を見て過ごす。
お腹だけは減るのでお昼はアサイのジュース、キノコのパスタ。
ヲタの甘木さんが「銀河ヒッチハイク・ガイド」の
ブックレットを貸してくれたので読む。
これは原作を知らないと、話についていけないのも仕方ない。
「究極の問い」で話がややこしくなって、
映画だけでは高次元種族の話がよくわからなかった
(ボブ・ディランで誤魔化されたような)
惑星を製造する映像とか、ハーマ・カヴーラの姿とか、
無限不可能性ドライヴとか、
マーヴィンが価値観転換銃でヴォゴン人たちをやっつけるとことか面白かった。
宇宙、物理学はダーの得意分野だから、
一緒に見たらいろいろ解説してもらえたのにナ~。公開短かすぎ。
○「銀河大百科事典」で〝愛〟について「様々なホルモンが患者の身体の中で作られることに起因する、衰弱していく心身症であり、それは無意識または自分ではコントロールできない」
会社にCが迎えに来て、日本橋三越の呉服売り場につきあい、
Cは割烹着を買う。会話も昭和枯れススキ、外は雨、腹は痛む。
Cんちに寄ってだらだら。
モユが黒目を点にして虫みたいな顔をしていた。
ジムは素通りし、三茶東急で炭水化物中心に食材を買い、
ボエムで蟹とアボガドのサラダ、カルボナーラ、アールグレイ。
新人ボーイに「シフォンケーキあります?」と聞くと
デザートメニューを見ながら
「シフォンケーキってどんなケーキですか?」と逆に聞かれた。
天然ぽくてかわいかったけど、後で上の人に怒られていた。
家に帰るとダーもいて、猫3匹とたらたら、
お茶飲んで、テレビ見て。寒いときはこれが一番。
光が具現化したような、奇跡の生き物、モンチ
10月25日、火曜、秋晴れ続く。
こんなにいいお天気なのに、
オフィスビルの中にずっといるのもばかばかしいので、
お昼は神保町ぶらり。
タキイで百合、フリージアの球根を購入(800円)。
買った後でネットで調べたら、
フリージアは半耐寒性で露地での越冬は難しいらしい。
やっとお給料日、帰りにブーケの紅茶(700円)。
無性に味の濃いものを食べたくなって三茶でラーメン。
セキゼンで猫缶、カリカリを少し。花屋を3件のぞく。
アイドル、って名前の白いバラが気になる。
強香。お惣菜も買って帰る。
最近バラのことで頭がいっぱいになってることが多い中、
フタコの駅を降りると色とりどりのバラが飾ってあった。
河津バガデル園から広報活動に来たらしい。
一つとして同じ色、形がない。香りも一つ一つ違う。
バラ色の人生っていうけど、何気にバラの色って多彩。
つまりバラ色の人生とは多彩な人生ってことなのか?
「一生懸命咲いています、見て下さい」なんて
殊勝なことが書いてあったけど、
一生懸命だったのは世話をした人で、
バラ的にはそんな殊勝な気持ちなんてなくて、
「綺麗でしょ、花の女王だもの、当然よ。ホホホ」
なんていってる気がする。星の王子さまが大事にしてたバラみたいに。
河津バガデル園にデートで行ったときのことを思い出した。
色とりどりのバラの中を歩いたり、ベンチに座ったりしていると、
ヴェルサイユの庭で逢瀬を楽しむ公爵夫人になった気分だった。
うちもそんなロマンチックな庭にしたいなぁ。
ブーケの紅茶を入れて、ネットでバラ、
春の花木のサイトをいろいろ巡る。
はじめは、里の野山をイメージしてほっといても
勝手に育つ丈夫な花だけ植えていたのに、
いつのまにかロマンチックな花だらけの庭に思いを馳せている。
でも、さすがにバラや梅桃の世話は難しそう。
リンカーン。これは見逃せない。
ダーが帰って晩ご飯はメンチカツ、カキフライ、キャベツ、
トマト、切り干し大根、えのきバター、豆腐と若布の味噌汁。
リンカーンもう一度見る。
ダーは赤霧島をセブンイレブンで見つけて晩酌。
えのきバターを「最高。山盛りで食べたい」
10月24日、月曜、秋晴れ。
いい天気、青い空。日中は動いてると汗ばむ陽気。
夏のあいだ咲き誇っていた花は数が減った。
今、散歩していて目が止まるのはバラ。
秋のバラは初夏ほど花数はないけれど、
色が澄んで鮮やかに見える。
隣のぶどう畑も、日に日に葉が落ちていく。
黄色くなった葉が西日に染まってハチミツ色に光るのは、
1年で一瞬のこと。
お昼はタラコスパ、ハムとキャベツのサラダ。
食欲復活。久々に会った某和ちゃんは、
ママが入院していろいろ大変なのに、
そんなこと感じさせない笑顔がかわいい。
帰る頃、火星がオレンジ色に光っていた。
確か一昨年の2003年、
天文界では火星大接近に大騒ぎしてたはずだけど、
今年も火星が大接近してるとか。
最大になるのは10月30日。
晩ご飯はおろしだれハンバーグ、切干大根、ブロッコリー、若布と豆腐味噌汁、ご飯。
あいのり見ながら、モンチと新聞をがさごそする遊び。
モンチ大興奮。
夏服の整理をしていると、殿は隙を逃さずに、
押入れに入って寝てしまった。
ビーはクローゼットに入っても引っ張り出されるのを覚えたらしく、
開けっ放しにしても入らなくなった。
私の嫌がることをしないビーはなんていい子なんだろう。
賢くてかわいくて、ビーみたいな女になりたい。