なぎのあとさき

日記です。

GW中盤

2016年05月09日 | 日々のこと



コンテドシャンパーニュさいしょの花



去年がっつり剪定して、ちょうどよく咲いたタニウツギ



どんどん増えてるリニクスちゃん

3日からの連休は晴れて、

昼過ぎまでは殿とビーを抱っこしてお庭。
二人とも満足して午後はよく寝てた。
ダーがカイガラムシをとりまくってくれた。

Cはウチにくるまでも渋滞してたらしく、
午後遅めにウチを出て海へ。
やっと葉山についた!と思ったら、
Cがコンビニに財布忘れてて、来た道を戻った。
戻るとき、私は駐車場に出した大荷物を忘れていこうとして、
近くにいたかわパパが走ってもってきてくれた。
お財布はぶじにあって、海の駐車場に戻る間、
トランクあけっぱなし。
なんだかんだで5時すぎて、風も強くて寒くて
足しか入れなかった。

鎌倉までの道も大渋滞。
お寺についたらもう暗くなりかけ、
竹林も暗かった。

イケアに寄ってビーチチェアをゲット。

-----

GW中、気温の高い予報のわりに、
海辺は風が強くて涼しかった。

4日、ヨコスカは暴風注意報で、
家でおにぎり、餃子食べてから散歩。
おタマなめの花の広場、緑がキラキラ。
さくらんぼはまだ赤くて、もうちょっと先みたい。

栗の花、トベラも咲いて、空気が甘い。
クレソンの泉で、
クレソンを摘むママは風景にしっくりきすぎて
もはや怪しさがない。
海は満潮、強風のわりに澄み、
稚魚の群がところどころにいた。
K崎の沖に、見たことないほどたくさんの
カモメが集まって、飛び回ってた。
アジサバ群かな。
Aさんにもらった猫の高級菓子は、
猫公園の猫たちにもそんなに人気なかった。
T浜はもっと時化で足だけ。





クレソンの池、蓮がもう咲いた!
ザリとりボーイズはいなかった。



港と神社にも行って、
幼稚園のそばの路地にも猫ゾーン、
猫の高級菓子はそこでも人気なし。
皮膚病の老猫だけすごいなつこかった。
U子んちの前通って、たまたまU子に会った。
娘2人ともかわいくて、
U子は変わらずのゆーっくりのおしゃべり。

ご飯は鶏ごぼうの炊き込みご飯、
ボール型のとんかつ?ソルトリーフてんぷら、
茶碗蒸し(今回は大成功!!)

コメント

にゃんトーク

2016年05月09日 | 猫トーク



いー季節ににゃったにゃー



きもちーにゃ!



いい空気吸っておにゃかすくにゃ!

ビーは4月28日にメルカの量をふやしてから、
5月4日まで軽い軟便が続いた、
5日には立派ないいウンチに戻った、
効き目が定着するのに6日かかった。
甲状腺の症状でウンチがゆるい場合、
食べすぎないのがいいみたい。
と、今回も軟便が気になるタイミングで、
巨匠がメールをくれた。

今はいつもの元気でかわいいビー。

-----

2日は一日中家でのんびり。
バラが咲き出して、庭がきれい。
クレマ踊り場にカメムシがついて
新芽を食べられたところを切ったら、
脇目がたくさん出た。
シューマイなど作って、
夜はちょろっとプールに泳ぎに行った、
雨が少しふってたけど、カッパきてれば平気。
家の前の通り、スイカズラが咲き出した。
栗の花も満開。

ビーは私一人で塩サバ食べてたら
ずーっと膝にいてしつこく手を出そうとするのに、
ダーが一人で食べてるときは
ダンボールから出てきやしない。
完全に私をなめてるのは百も承知だけど、
私の飲みかけの牛乳に手をつっこんでひっくりがえした時は、
「ビー!」と叱って久々にオデコをペンしたら、
隣の部屋に走って逃げたけど、
30秒たらずで戻ってきて、こぼしたミルクをなめた。

こないだ一日半だけ食欲おちた時、
ビーは鼻づまりで匂いがわからないのかな?って心配したけど、
テーブルの上の、博多みやげの明太煎餅を
直ちにかぎつけてクンクンしていた。

軟便の間、ウンチがお尻やシッポについたまま
ウロウロするので本体がくさくておちりを拭いた。
軟便の匂いでモンチのことを何度も思い出した。
モンチの方がくささが数段上だったけど。
なぜか殿もこの頃、
モンチそっくりの高い声で「ニャ」と鳴く。

コメント

彫刻の森

2016年05月09日 | 日々のこと



殿、こっち向いて~
いそがしーんだ、おれは!

-----

1日は前々からの約束があったので、
猫をダーにたくし(私もまだ病気)、
家を9時頃出て、箱根へ。
中央林間→相模大野の小田急ルート、
小田原通って箱根湯本から登山鉄道、
赤い電車でかわいくて眺めもいい。
新緑がきれいで、山の上の方はまだ八重桜が咲いてた。

行ったことあるようなないようなの彫刻の森。
自然の中に、何の役にもたたないオブジェのある景色、和む。
すごくいいところで、ダーとも来たいと思った。

風が強くて、公園の周りの大木がざわめいていた。
ピカソ館は、猫がシーフードを狙ってる絵が、
ワルの顔しててビーみたい。
楽器の絵とか、横顔のきれいな女の人とか。

屋外の彫刻は、
地面にうつ伏せでくっついてる人が面白かった。
どれも見ごたえあった。
横尾さんも面白かった。
彫刻の森のY地路、山梨の絵には深七がいた。
滝もたくさん。

隣の駅まで電車で行って、
歩いててみつけた日帰り温泉に入った。
露天風呂の目の前に新緑の山、
すぐ下からせせらぎの音。
まだ明るくて貸し切り状態の露天風呂はええ気持ちだった。
膀胱炎が治ってないのがちょっと気になったけど。
湯本まで戻って、うどん、
そこから家まで3時間くらい。

コメント