あめがやんだから、
そとにだしてもらったぜ
べつにふってたっていいんだぜ、おれは
モンちゃんが窓の外をじっと見てるので、
何かな―と思ったらトカゲだった。
トカゲはバラの葉っぱの上にもいた。
窓の前の座布団にモンちゃんがいて、
そこに殿が割り込んだ。
モンちゃんは、殿の耳を軽く噛んだり、
肩に腕を回したりしたけど、
殿は全く相手にせず、
ぐいぐいモンちゃんを押して
座布団の真ん中にまるくなった。
モンちゃんは座布団を降りた。
モンちゃん、今や殿の体重の2倍だけど、
殿は強い。
梅雨入りしても殿もビーも元気。
ビーはその後吐かないし、
下痢もやや軟便に。
朝も夜も、
殿とビーで猫缶とレトルト3種くらい、
もりもり食べている。
夜ご飯を食べた後は、
ダーの両サイドに寄せて、
お尻ポンポンをずっとされている。
ダーはサッカー見ながらずっとポンポンしている。
モンちゃんは、
食べたいときにカリカリを食べて、
ウエットのご飯に頓着しない。
-------
土曜は曇りで、長袖。寒い。
エッシャー展@上野の森。
30分待ちで中も混んでいた。
ここ最近で一番混んでた。
ふだん美術館にいないような
若者がたくさん。
子どもの頃は、
エッシャーのだまし絵が面白かったけど、
今見ると絵画として美しかった。
平面上の構成力がすごい。
構図、白と黒の配置や配分が完璧。
デザイン能力がすごすぎて、
つきつめるうちにたまたま
天地が狂ったんじゃないかなー。
狙ってだまし絵を描いたのではなく。
人間は、自画像は家族のほかは、
ほとんど出て来ないけど、
鳥や魚、虫、猫もいて、
生き物の絵は楽しい。
第2次大戦でファシスト政権になる頃の
イタリアにいたそうで、
絶望のようなものが漂う絵もあったけど、
面白くて、楽しかった。
忍ばす池の蓮は葉っぱが青々、
蕾はまだない。
上野公園じゅうにスマホを見てる
いい年したおじさん、太ったおばさんがいて、
みなポケマーだった。
バカが行くスイーツの店に行ったら
またしてもミルクレープがない!
けど、紅茶リンゴロールは美味しかった。
レアチーズの切り落としは今イチ。
夜、食べてたらビーがはりつくので、
レアチーズの部分を少しずつあげた。
ビーは魚と乳製品が大好き。
スイーツ店の後はおなじみトンカツ屋。
ふつうの量でも多いのに、
アジフライを追加。
ダーはトンカツ大にしたら
さすがに多い!といってたから、
次はアジフライを追加して分けるのがちょうどいいかも。
アジフライは醤油で食べるのが美味。
-------
17日(日)も朝から曇りでうすら寒くて、
青の長袖ワンピで海へ。
高速の途中で晴れた。
凪、潮は濁り、風少し。
着替えを忘れてノーパンウエット。
プランクトンが増えた。
海藻もまだ多くて、魚は少ない。
干潮で、すぐに岩についた。
奥の岩の向こうで、
3回くらいチヌに会った。
うち1回は兄さん。
産卵期から間もなくて、忙しそう。
ほかに、緑がかった中型の魚、
ベラもいた。
雨が多くて海水が薄まり、
口に入ってもしょっぱくなかった。
岩に上がって休んでたら風が出て、
帰りは寒かった。
お寺は、アジサイが満開、
小さいも梔子咲いてた。
3週間ぶりだったけど、
オニユリに間に合った。
気温が低めだったので、
本領は発揮していなかった。
蓮に小さい蕾が上がってた。
小さくてかわいい。
キキョウが咲いた。
今年はいろいろと早いから、
今にもカナカナが聞こえそうだ、
と話してたら、早くも切なくなった。
まだ6月なのに。
帰り道、金星を背にした三日月。
-------
ドラマメモ
「モンテ・クリスト伯」も面白かった。
えげつないのに華麗な復讐劇。
ディーンぴったりの役だった。
克典のやらしさも目をみはった。
「あなたには帰る場所が」
久しぶりに保存ドラマ!
中谷とユースケ、さすがの黒沢組。
あんなに感じ悪かったユースケが、
後半になってかわいくなってくる。
脚本も良い。