
あげはにぱんちしたんだ!でもにげちゃったぜ
モンちゃん、庭にごろんしてたら、トカゲが出て来てモンちゃんの上を通り、気づいたモンちゃん、「むふーっ」と飛び上がったけど、トカゲは余裕のていで逃げた。
モンちゃん、トカゲになめられた?
モンちゃん、やる気になると「むふーっ」と声が出る。

ダーと順番に駆けつけて落ち着かせるけど、じゃあ、寝るね、とベッドに戻るとまた鳴いてる。
先月までメルカゾール朝晩3分の1で、検査をするたび標準値、低値なこともあったから、もしかして治ってるんじゃないの~?もう薬やめてもいいんじゃないの~?と思ってたけど、んなわけない。
数値が低くても先生は、薬をやめると心臓に負担がくるから、やめないほうがいいといってたけど、その通りでした。
あとは量の調整。
8月の検査で久しぶりにT4が5を越えたので朝晩半錠になった。
メルカゾールは多すぎると食欲不振、ぐったりするなど副作用があるので、量の見極めは大事。
T4が5というのは、そこまで高値でもないから、半錠ずつで様子みるしかない。
--------
台風15号は強くて速い、台風らしいザ・台風だった。近づいてくる時、左の耳鳴りがゴォ~と鳴っていた。ゴォ~というか、ンボォ~、というか、大迫力。
15日の朝4時ごろ、風の音がすごかったそう。私は寝てたけど。雨はそうでもなかったらしい。
直撃だった実家は、庭の作物が全滅したそう。
パパが「この40年で最強」といってたけど、建物はぶじで良かった。
ビーは夜中おおむね大人しく寝てたそうで、たまに起きてトイレに行ったり水飲んだりして、本棚に戻ると「ニャーッ!」と鳴いてたそう。
で、翌朝、カリカリとウエットを吐き戻し。
具合悪くはなさそう。
モンちゃんはよく寝てたそう。
--------
7日土曜は実家へ。
海に近づくと私もモンちゃんのように「むふーっ」と声が出る。
海は潮温が均一になり、低いウネリが少しあったものの、ヒキはなく、クラゲなし、人が少なくて泳ぎやすい、いい海だった。
雲が多かったけど、海に入ってる間は日がさして、キラキラの水面に浮かんだり潜ったり。
潮は緑っぽく濁り気味で、ベラはたくさん見た。
海藻が多い。ゴミはそんなになかった。
泳ぐかどうかは別として、といいながら海パン履いてきたダーも泳いでた。
早めに戻って、今年初のBBQ。
お肉も野菜もビールもうまかった。
ママの火おこしが本当にうまくて、最初におこしたら、あとはみんなで焼いて食べるだけ。
全部食べきって、焼きそばも全部食べ、デザートはぶどう。
ツクツク、クマゼミ。
--------
日曜は、Cが発熱で海に行けず。
ダーと河原で読書。
「ねじの回転」
映像的というか、シーンが画的に浮かんでくるのと、語り手の家庭教師のもったいつけた語りが薄ら怖くて面白くて、前日の横須賀往復と河原の2日間で読み終えた。
よく分からないところが、よく分からないまま終わるのがよかった。
川のシーンは多摩川の眺めにはまった。