なぎのあとさき

日記です。

ミニマルへ/6日目

2019年10月30日 | 日々のこと


昨夜は、押入れに避難させてた殿モンチの祭壇を作った、玄関に!
棚類がないので、安全な場所が靴箱の上だけだったので。
ネコメンタリーで竹内さんが、玄関に猫の遺骨を並べていて度肝抜かれた、「帰ってくるとき迷わないように」といってた。
殿モンチは2匹一緒に布をかけてるので、パッと見は遺骨とは分からない。
まわりにいろいろ飾りつけ。

---------

今日はいい天気。
モンちゃんは朝の散歩に出たけど、また納得いかない顔で戻ってきた。外でも家でも大忙し!きれいに敷いたシートをスパーンと蹴っ飛ばす。

押入れ用の衣装ケースが届いて、服もかなり片づいた。

被災は肉体疲労はすごかったけど、メンタル面は鐘前がからんだ時以外、ふだんとそう変わりなかった私だけど、一つ大きく変化したことがあって、物を持たない暮らしをしたい!と思うようになったこと。ダーもそう思うようになってる。

2人とも、もともと物に執着がないわりに捨てられない性分で、おかげで腐海掃除に苦戦しまくった。

今回、大量に物を捨てたら、部屋も広くなるし、掃除しやすいし、どこに何があるか分かるし、いいことだらけ。
本が周りにないのはちょっと寂しい気もするけど、読みかけの本が数冊あれば、、、といっても、無事本は押入れにごっそり入ってるけど。
捨てて後で後悔するのは本なんだよね。
ダーは一度捨てたドラゴンボールを買い直して、今回また捨てたけど、後にまた読みたくなるだろうなー。

なので、買い替えも最小限。

夜、冷蔵庫を借りにお隣に行って、お土産までいただいた。

---------


ふむふむ


いしょがしーんだぜ!

6日目、18日金曜日。
体重計が届いて、さっそくビーを測ったら、0.3キロ減ってた。
1週間で0.3は一大事だけど、台風の日からこれだけの環境の変化のもとでの下痢と食欲不振の後では、想定内ではある。

前日に和室の腐海除去が完了してやっと、猫のご飯場所、水場がもとに戻って、その頃からビーはカリカリを食べるようになった。
ご飯場所、水場の位置は猫にとってやっぱり重要で、勝手に移動されるのはたまったもんじゃなかったのであろう。ウンチも固まりはじめていたんで、病院には行かずに様子見。


被災した猫たち


19さいになってこんにゃめにあうとはね!にーたんあたちをまもってね!

この後、腐海除去が進み、猫の居場所が増えるにつれ、ビーは、どんどん調子を取り戻していった。猫って思ってた以上に強いなぁ、と日々実感していた。

下痢については、メルカゾールあげ損ねが一度あったので、そのせいだったかも。


ちゅーるもつづけてはたべにゃいからね!

この日はリビングの隅ずみまで掃除。
オーディオラックもどかして掃除、そのために浸水したアナログを捨て、無事CDも棚から出す。
まだ日本にレゲエのレコードが少なかった頃に集めてた、ロックステディやダブ、ジャッキー・ミットゥーたち、ジャケがダサくてかわいいのに。
一応、中の盤は新聞紙に包んで保留。
ママ「もー全部捨てなさい!」「ママには分からないよ!レゲエを愛する人の気持ちなんて」「ホコリかぶってるのがわからないわ!」「ごもっとも、、、」
ターンテーブルの上も物だらけで、最近アナログ聞いてなかった。


さらば我が青春のレコードたち

本も、私「老後に読もうと思ってた本がー」、ママ「老後にそんな細かい字なんか読めないわよ!」「ごもっとも、、、」

リビングの隅っこは猫砂が腐海をガードしていた、、、フローリングの目地をタワシでこすりつつ、いや、これまで猫がウンチをこすりつけたとて、目地なんか気にしたことなかったぞ、、ゲロだって、、ヤニに比べたら腐海なんてサッと落とせるぞ、、

↓これはさすがに腐海汚れ


ムッフー!いしゅうがするぞ!


モンちゃん!足に泥がつくからやめてー!

ママも浸水関係ない壁の汚れが気になって、せっせと壁磨きしてくれた。

リビングのハイター拭きの後、余力があったので倉庫部屋の床もハイター拭き。
ママは疲れきってしばしダウン。
夜はUber Eatsでケンタを出前。雨の中15分で来てくれた。ビーはいつものようにケンタをかぎつけて輪に加わり、衣を取った中の白い肉を食べた。

---------

7日目、19日土曜日。1週間が過ぎた。
ママは3泊して、血圧の薬を忘れてきてたので土曜の朝に帰った。
ママも私も体力的に疲れきって体のあちこち痛くて、帰り際「Nが心配だわ」と、泣いていた。
ママのことは何があっても一生私がめんどうをみよう、と思った。もともとそのつもりだったけどね。

保険会社の人が来て査定して、ひと安心。

週末だったので、初日に来たみんなが勝手に来てくれた。

ダーと私は寝室の掃除。
弟と、部活が終わって自ら「来たい!」といってくれた甥っ子には、外の洗い場でオイルヒーターなど、洗い物を頼み、新品のようにきれいにしてくれた。

エアコンは室外機水没で動かないんで、オイルヒーターはこの後めちゃくちゃ活躍。

あと、ベッドフレームはスチールなので無事で、その上に置くベッドボードは布張り部分が浸水して気持ちわるかったので、なんとかはがして木だけの状態にならないだろうか、とお願いしたら、見事にきれいにはがしてくれた。

ベッドもこの後、マットレスはないけど大活躍する。

Yちゃんも、ゴボウとカボチャの煮たのとかまた作ってくれて、弟家族にも一生頭あがらん、へいこらします。

Eちゃんがドンクのパンとソース、コーヒーでお昼を用意してくれて、和みの一時。ぐちゃぐちゃなキッチンをきれいにしてくれた。


空気のわるさもだいぶおさまり、部屋でご飯食べれた。

最初のほう、ろくに使えなかったダーもやっと掃除のコツをつかんでたけど、二人でやってる寝室掃除は暗くなるまで続いた。

いろいろと進展し、全部屋の床掃除も終わり、Eちゃんのお茶をみんなで飲んで楽しくおしゃべりして、モンちゃんも混ざって愛嬌をふりまき、夜はMちゃんがおにぎり、フルーツ、除湿剤など届けてくれた。ママも夜までいたら、もっと安心して帰れたのにな。


ありがたき差し入れ

ビーもウンチ固まってご飯食べてるし、私も鐘が落ちついてイライラすることもなくなった。

夜、私が寝た後、ダーは人知れず毎晩ビーをポンポンしてたらしい。

コメント