
またびょーいんよ!
あたちげんきにゃにょに!
4日の朝、ビーのンチは固まったけど、まだ軟便気味。夕方、念のための通院。
下痢が抗生剤注射のせいだとは考えにくい、そういう症例はあまりないとのこと。
となると、体重アップのためにネギトロ用マグロを多めに食べさせたことか、一度甲状腺の薬をとばしたことか、全くもって私の不手際による。
ビーはよく食べて元気もあり毛もフサフサ、体重も2.4台に戻ったので、皮下点滴も必要なし。良くなってるから、今の整腸剤をもう少し続けるやり方で。
ステロイドの登場は、整腸剤に反応が見られない場合。
2週間後に、またチェック。
外の待合スペースの問診で、終わるとビーは元気に鳴くので、かごから出して抱っこしていた。新緑の匂いがした。
ビーは調子いいので、和やかに診察を終えた。
外なので他の患者さんの問診も丸聞こえで、自粛GW中に通院してるだけあって深刻な状態のワンちゃんたちばかり。具合わるくてもワンちゃんらは飼い主さんに一生懸命甘えて、かわいかった。そんなワンちゃんを撫でて寄り添う飼い主さんの祈りが、一年前の私と重なる。
ビーは激おこで家に帰り、フテ食い。
たくさん買ってきた銀スプピンク袋に飽きが見え、クリスピーキスがブームに。
ちゅーるは、一口だけ指ご飯で上顎に入れると、あとは指先に少しずつ出すのを舐める。
ビーは大丈夫。
ポンポンの音がずっと聞こえている。

じぶんでミスちておおしゃわぎにゃんて、あきれたちもべだわ!
こいちゅだけじゃたよりにゃいから、にーたん、あたちをまもってね!
Tが駐車場に連れてって放したら、その辺を歩き、呼ぶと、私のところに来た。
--------
3日は、ドア2つペンキ塗り。ほとんどプロのようにきれいに塗れた。
色を変えると雰囲気ががらっと変わって楽しい。残りのドアも塗りたいけど、連休中は発送お休み。
ニトリとOKに行って、夜はお好み焼。ビールとともに。
4日は、エアコン大掃除と電気の掃除。
夏の日射しの後で、一雨降って気温が下がる。雨がふるたび、緑は一段ときれい。

スイカズラも咲いたみたい。混ざりあって最高に甘い風の匂い。