なぎのあとさき

日記です。

けろりんビー

2020年05月11日 | にゃんトーク
20-05-11-01-16-30-519_deco.jpg
シャンパーニュ公爵、花つきよし

今が何日なのか何曜日なのかわからない。ずっと家にいて、庭いじりしたり猫と遊んだりお世話したり本読んだりペンキ塗ったり時間かけて料理したり、いつもと変わらないといえば変わらないけど、日々の遠近感はますますなくなってきた。それは悪くはない。時間のあり方が変わってきている。昔の人や、部族の人の時間の感じ方に近くなってる気がする。

Fotor_15891275000941.jpg

カレンダーを見つつ。
ビーは4月27日に打った抗生剤コンベニアが、2週間を待たず11日目にきれてしまってまた鼻水止まらず、ずびずび、何度も拭いてたら、ねばっこい血が出てきた。食欲もなくなって寝てばかり。
夜中に見ていたTがいうには、夜じゅうずびずびしててよく眠れてないみたいだった、と。
その前日の水曜までは、ニャー!っと日に何度もかまして、ご飯もよく食べてたのに。

8日金曜、仕事の前に病院へ。院長が休みだったのでK先生と話して、同じ注射をしてもらった。
鼻腔内の細菌が増えてるとのこと。
鼻血は、甲状腺の薬の副作用で赤血球が減少する可能性があると、、

でも粘性の鼻水出てると血が混ざってくること、あるよね、私もあるしTもある。
検査はやっぱり主治医のいるときでいいから、今回はなし。

注射は効いて翌日にはケロリ。
ニャー!とかますし、ご飯もむしゃこい。ほんとに元気で、人のいるとこに出てくるし、目力もたくましい。

Fotor_15891275543568.jpg
もんくあゆ?

抗生剤注射は何度も打ってると効かなくなるから、このへんで鼻炎はおさまってほしいもの。
だいたいコンベニアというのは抗生剤の中でも最後の手段的なもので、耐性ついたら困ります。

4月終わりに初夏がきて、そのあたりで調子くずしてたから、このまま夏にのれれば大丈夫!
去年の今ごろは殿にかまいっぱなしでビーは問題なかったんだけどね。やっぱり20歳を迎えるというのはすごいことなんだな。

甲状腺鳴きも先月からちょっと多くなってきてる。薬はできるだけ増やしたくないので悩ましい。がんばろう!がんばるぞ!ビーは私で私はビー。
(Tがいうには、ビーのかまし方は私にそっくりだという)

食欲ない時、エナちゅーを指ご飯したら食べて、それからちゅーるがブームになってよく食べる。

--------

土曜はTは会社に行き、私も用事で久しぶりに電車に乗った。ガラガラだった。帰りに足りなくなってたマスキングテープと、バジルとイタリアンパセリの苗ゲット。
駅周辺のいつも混雑してるところは人がいなくて、住宅街や公園、河原はいつもどおり人がいる。
宣言出てからずっとそんな感じだけど、都内の感染者数は減ってきた。
あたらしい生活様式とかいってるけど、そんなのそれぞれのやり方ですでにできてるから、それより満員電車をなくすとか、いっそ休日増やすとか、あたらしい労働様式を提言して、今回のことをきっかけに社会がいい方向に変化することを望む。

今のところ、無性に会いたくて絵まで描き出したのは、、、人間ではなかった。

Fotor_158912780509535.jpg
兄さん、元気にしてるんだろうな。
今、地球も海も元気になってるから。
彼らから見たら、病原菌って誰だよ、って話。


コメント