北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成二十三年度七月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2011.07.16-17-18)

2011-07-15 22:55:03 | 北大路機関 広報

◆自衛隊関連行事

今週末の自衛隊関連行事について紹介します。三連休という事もあり、特に海の日との関係か海上自衛隊行事が多い、といいますか大半ですね。

Img_7264 明日の阪神基地キッズサマーフェスタ。今週末に注目の行事はこの阪神基地一般公開でしょう。このほか小松島とか、館山とかいろいろ。それにしても東日本大震災以降の行事予定紹介でこれだけ数を並べる事が出来たのは本当に久しぶりだな、と率直に印象としておもったりしました。

Img_2750 阪神基地までは徒歩で行くと経験上凄い事になるので、JR摂津本山駅から34系統バスか、JR住吉駅から35系統バス、両方とも魚崎車庫前行きバスを利用し、魚崎車庫前バス停から海上自衛隊が運行するシャトルバスを利用、となります。駐車場は用意されていないとのこと。

Img_0732 補給艦とわだ、今年は阪神基地に補給艦とわだ、が入港し一般公開を行うとのことです。とわだ型にしても、ましゅう型にしても補給艦の一般公開、というのはかなり珍しいのではないでしょうか、飛行艇以外にも補給艦一般公開、ということで阪神基地キッズサマーフェスタは注目です。

Img_3585 小松島港祭り、今週末に実施される行事として阪神基地とともに最も規模が大きいのはこちらでしょうか。小松島航空基地一般公開が18日に0900~1500の予定で実施、同日0900から金磯埠頭においてヘリコプター体験搭乗の抽選会があり、当選者はそのまま小松島航空基地まで送迎バスに乗る事が出来ます。

Img_7512_1 小松島港祭りに合わせて、護衛艦やまゆき一般公開が17日0900~1100と18日0900~1100,1300~1500に実施され、17日には事前応募の体験航海が1330~1530に実施されますので出入港も撮影できるでしょう。場所は小松島港金磯埠頭。

Img_5272 館山航空基地海の日記念一般公開。房総半島南端の海上自衛隊館山航空基地が18日に一般公開されます。航空機地上展示のみが行われ飛行展示は予定されていないようですけれども、その代わりに当日中千の体験飛行が予定されていますので当選すれば眼下に房総半島、残念な結果でもヘリコプターの離発着を撮影できます。

Img_5790_1 福岡海の日記念行事の一環として博多港護衛艦じんづう一般公開が行われます。護衛艦は満艦飾で、博多港中央埠頭で1200~1600に一般公開が実施、2000~2300には電灯艦飾が実施されるとのことで、ベイサイドプレス博多では佐世保地方隊音楽隊による演奏や災害派遣展示を行うとのことです。

Img_6675 熊本港ミサイル艇おおたか一般公開、海の日熊本港フェスティバルにミサイル艇一般公開が実施されます。会場は熊本新港で18日の1000~1130と1300~1600に一般公開の予定となっています。悪天候の場合は中止の可能性、とありますので台風の影響が心配ですね。

Img_0822 佐賀地本に情報は載っていないのですが、佐賀県の唐津商工会議所によれば17日に開催される第19回海のカーニバルinからつ、において護衛艦ゆうだち体験航海、という項目があります。事前応募が必要ということなのでしょうけれども、出航と入港の撮影は自由にできると思います。

Img_2916_1 陸上自衛隊関連行事ですか今週末には二つほど実施される予定だったようなのですけれども、どちらも中止になってしまったようです。北部方面隊HPによれば静内駐屯地祭は一般公開中止、87式自走高射機関砲や81式短距離地対空誘導弾の実弾射撃を行う駐屯地として名高いのですが中止になったとのこと。

Img_1361 美幌駐屯地、美幌は第6普通科連隊でしたか、第五旅団隷下の普通科連隊が駐屯していて、駐屯地の建物から映画ゴジラvsキングギドラのロケが行われていた駐屯地として一部で名高いのですが、こちら北部方面隊HPでは実施未定とあるものの上級部隊である第五旅団HPを見ますと実施行事に明記されていませんでしたので中止の可能性があります。

Img_1803  以上の通りざっと掲載してみたのですけれども同型艦写真でのごまかしの多い点を置いておいて、先週も海兵隊キャンプフジ一般公開の予定を掲載し忘れていましたし留萌駐屯地祭など忘れているものが意外に多いのも事実、もし、今週末にはこんな行事があります、という事をお気づきの方がいらしたらお教え頂けると幸いです。

◆駐屯地祭・基地祭・航空祭

注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする