北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

自衛隊統合演習、宮古島分屯基地・沖縄本島那覇駐屯地へ地対艦ミサイル連隊が展開

2013-11-06 23:27:22 | 防衛・安全保障

◆第1特科団地対艦誘導弾、宮古島へ初展開!

 今月一日より実施されている自衛隊統合演習ですが、当初計画通り、地対艦誘導弾が沖縄へ展開しました。

Simg_9002 今回展開したのは陸上自衛隊が装備している88式地対艦誘導弾で、射程は150kmから180km、内陸部からの運用を念頭に国産開発されたもので、ミサイルに我が国のデジタルマップが内蔵され発射後は地形匍匐飛行を行います。6個連隊所要と教育所要が調達されており、一個連隊には六連装発射器16基と再装填二回分の誘導弾が配備されています。

Simg_8575 自衛隊統合演習では、北部方面隊第1特科団の地対艦ミサイル連隊が民間チャーターの高速輸送船により機動展開し、沖縄本島の那覇駐屯地と八重山諸島宮古島の航空自衛隊宮古島分屯基地へ展開しました。宮古島へ地対艦ミサイル連隊が展開するのは今回の演習が初めてとのこと。

Simg_2830 地対艦ミサイル連隊は通常、海岸線へレーダー搭載の標定車両を展開させ目標を監視しますが、北部方面隊では第1電子隊を置き、洋上の艦艇通信情報や電波の輻射を感知し、超水平線の見通し線外の水上目標を感知する能力があります。電子隊は北部方面隊のみ編成されている部隊で、この為、独立しての対艦戦闘能力は北部方面隊隷下の連隊が高い能力を有しています。

Simg_9134 地対艦ミサイル連隊が装備する88式地対艦誘導弾は同時に96発を、再装填で10分程度にて次の96発を、連隊の即応弾のみで288発を水上目標群へ投射可能で、陸上自衛隊には北千歳駐屯地、美唄駐屯地、上富良野駐屯地、八戸駐屯地、健軍駐屯地に地対艦ミサイル連隊が配備されており、全体でのミサイル投射能力はけた外れの規模といえるでしょう。今回の訓練は宮古島へ展開したのが北部方面隊隷下の地対艦ミサイル連隊、沖縄本島へ展開したのは八戸駐屯地の地対艦ミサイル連隊、との報道でした。

Simg_8671 今回の自衛隊統合演習は特定の国を想定したものではありませんが、我が国周辺には南西諸島を射程とする数百発の短距離弾道弾を保有し、我が国南西部の施政権下に或る領域への侵攻を仄めかし、且つ我が国南西諸島周辺海域を頻繁に航行し、関心を集めている状況も反映されているのかもしれません。

Simg_0569 この地対艦誘導弾は、基本的に護衛艦むらさめ型以降の海上自衛隊護衛艦に搭載されている90式艦対艦誘導弾の原型であり、特別なものではありませんが、通常の運用では方面施設部隊の坑道掘削装置により掩砲所に待機するため、仮に戦術核攻撃を受けた場合でも部隊機能の維持が可能で、抗堪性の高い運用が為されているのも特色の一つ。

Simg_5286 前述したとおり、この誘導弾が宮古島へ初展開したわけですが、これにより必要であれば沖縄本島と宮古島間の海域を地対艦ミサイルの射程で覆うことも可能となり、展開実績を積むことで、南西諸島への軍事圧力が顕在化した際には強力な抑止力として展開し得る事を誇示した、ともいえるでしょう。

北大路機関:はるな

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする