◆軽歩兵の任務は不変だが
これまでに掲載しました点から、装甲車は陣地の発展形、野戦築城として人類が経験した戦争史の延長線上に位置するものと言えることが分かるでしょう。
一方で装甲車そのものだけで陸上戦闘が展開できるようになったわけではありません。陣地防御の装甲車の位置づけ、築城は攻撃ではなく防御の要素であることから、防御に特化した用途での装甲車の位置づけ、ということが見て取れ、攻撃の面ではまた別の用途を見出す事が出来ます。
それでは戦車はどういう位置づけなのか、という部分についてこれは別の機械に触れるべき点ですが、戦車は勿論防御戦闘における撃破や遅滞行動における持久は無論のこと、装甲車と共に攻撃の運用において大きな威力を発揮するため、防御戦闘を押しとどめたのちには戦果拡張へ攻撃前進に転換しなければなりません。
ここで直接照準火器により対戦車戦闘の展開は、装甲車に乗車する歩兵が運用する対戦車ミサイルなどよりも射程や地形制約が少なく瞬発交戦能力があります。更に戦車の位置づけは装甲車が歩兵に割いている部分を機動力と防御力及び火力に振り分けられるため、完全に自己完結した装備とはなり得ず、一方を整備しただけで十分な能力を保持できない、とは留意すべき点でしょう。
一方、軽歩兵へ転換が始まります、軽歩兵の中で如何に機械化が進んだとしてもその位置は不変であり特殊歩兵という形で残るであろう空中機動歩兵や空挺部隊ですが、ここへも装甲車両を導入する動きはあり、装甲車両が無い場合、そして装甲車両を随伴できない制約下に運用される部隊は工兵部隊の支援を受けにくい環境にある事から、陣地構築へ機械化力を利用しにくく、露出し損耗を重ねるよりは軽量な装甲車両を、という動きとなったわけです。
自衛隊の空挺団でも軽装甲機動車を有していますし、ロシア軍のBMD-1やBMD-2にBMD-3といった空挺装甲戦闘車、ドイツ連邦軍のウィーゼル空挺装甲車やムンゴ空挺装甲車、フランス軍はERC-90戦車駆逐車とともに空挺旅団にてVBL軽装甲車やVAB軽装甲車を運用しており、空挺部隊への装甲化はすすめられている、と言えるところ。
しかしそれ以上に大きな転換は、近年の対テロ戦争における警備任務の拡大と待ち伏せ攻撃などによる被害の拡大で、これは本稿がこれまでに示しました防御戦闘とは少々異なる部分ではありますが、警備任務における待ち伏せ攻撃による被害が看過できない水準となり、この種の国際平和維持活動へ派遣される諸国では軽歩兵部隊への軽装甲車両配備を進めています。
この種の耐爆車両は不整地突破能力等の面で限界があるのですが、それに続く後継車両が取得されるのならば、少なくとも軽歩兵部隊にも装甲車両が配備され得る点を示したもので、程度の差はあれ、装甲車両というものが今後軽歩兵部隊に対しても普及し得る事を示唆している、といえるのかもしれないところです。
北大路機関:はるな
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
これまでに掲載しました点から、装甲車は陣地の発展形、野戦築城として人類が経験した戦争史の延長線上に位置するものと言えることが分かるでしょう。
一方で装甲車そのものだけで陸上戦闘が展開できるようになったわけではありません。陣地防御の装甲車の位置づけ、築城は攻撃ではなく防御の要素であることから、防御に特化した用途での装甲車の位置づけ、ということが見て取れ、攻撃の面ではまた別の用途を見出す事が出来ます。
それでは戦車はどういう位置づけなのか、という部分についてこれは別の機械に触れるべき点ですが、戦車は勿論防御戦闘における撃破や遅滞行動における持久は無論のこと、装甲車と共に攻撃の運用において大きな威力を発揮するため、防御戦闘を押しとどめたのちには戦果拡張へ攻撃前進に転換しなければなりません。
ここで直接照準火器により対戦車戦闘の展開は、装甲車に乗車する歩兵が運用する対戦車ミサイルなどよりも射程や地形制約が少なく瞬発交戦能力があります。更に戦車の位置づけは装甲車が歩兵に割いている部分を機動力と防御力及び火力に振り分けられるため、完全に自己完結した装備とはなり得ず、一方を整備しただけで十分な能力を保持できない、とは留意すべき点でしょう。
一方、軽歩兵へ転換が始まります、軽歩兵の中で如何に機械化が進んだとしてもその位置は不変であり特殊歩兵という形で残るであろう空中機動歩兵や空挺部隊ですが、ここへも装甲車両を導入する動きはあり、装甲車両が無い場合、そして装甲車両を随伴できない制約下に運用される部隊は工兵部隊の支援を受けにくい環境にある事から、陣地構築へ機械化力を利用しにくく、露出し損耗を重ねるよりは軽量な装甲車両を、という動きとなったわけです。
自衛隊の空挺団でも軽装甲機動車を有していますし、ロシア軍のBMD-1やBMD-2にBMD-3といった空挺装甲戦闘車、ドイツ連邦軍のウィーゼル空挺装甲車やムンゴ空挺装甲車、フランス軍はERC-90戦車駆逐車とともに空挺旅団にてVBL軽装甲車やVAB軽装甲車を運用しており、空挺部隊への装甲化はすすめられている、と言えるところ。
しかしそれ以上に大きな転換は、近年の対テロ戦争における警備任務の拡大と待ち伏せ攻撃などによる被害の拡大で、これは本稿がこれまでに示しました防御戦闘とは少々異なる部分ではありますが、警備任務における待ち伏せ攻撃による被害が看過できない水準となり、この種の国際平和維持活動へ派遣される諸国では軽歩兵部隊への軽装甲車両配備を進めています。
この種の耐爆車両は不整地突破能力等の面で限界があるのですが、それに続く後継車両が取得されるのならば、少なくとも軽歩兵部隊にも装甲車両が配備され得る点を示したもので、程度の差はあれ、装甲車両というものが今後軽歩兵部隊に対しても普及し得る事を示唆している、といえるのかもしれないところです。
北大路機関:はるな
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)