■自衛隊関連行事
台風10号に伴う混乱の中皆様いかがお過ごしでしょうか。今週末の行事紹介です、ただ、今週末はお盆明けで富士総合火力演習予行が始まる以外行われません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/debef4b07def08e1fea7f020b7b2d065.jpg)
今週末に自衛隊行事無し、そうした週末にはやんわりとお家の目の前商店街でランチタイムを愉しみたいところですが、一つ、地元に近い自衛隊駐屯地や自衛隊基地廻りのランチタイムめぐりといいますか、グルメ開拓と洒落てみてはどうでしょうか。行事当日などに遠方からの友人知人と、二次会、一次会は駐屯地グルメ、二次会向け場所を探す意味で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/48/8fabc7d3f23954d4f3ba3a529b5283dc.jpg)
自衛隊基地は全国に多々ありますが、やはり地元の情報は地元の方に聞くのが一番、しかし、普段から情報を集めておかないと、某方面混成団駐屯地近くの駅から2駅行ったところの目の前商店街名物蕎麦屋が日曜日ランチ無しだったり、某方面後方支援隊駐屯地近くの某阪急特急停車駅前の鮨屋に案内したところ、日曜定休日、という事が在ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/9db10b3625e9eb424ba9d40a11515547.jpg)
地元の人たちの情報を頼りにしてくる場合、まあ、ご飯の話ばかり聞くのは主として当方のような気もしなくはないのですが、地元民の沽券で案内しておけるようしたいものですね。それをやってみた友人がカレーめん探しで、ああ、この部隊新年度から本州にめずらしく90式戦車へ装備更新するんだ、という妙な情報を知ってしまったりしたようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/c534c475d70a2cd4a953421119102c4b.jpg)
さて撮影の話題を。真夏の自衛隊行事、悩みどころは熱中症対策と日焼け対策です。熱中症を予防するには素早く水分補給、とはいっても演習場や港湾のど真ん中には自販機も水飲み場も無いものなのですが、この部分は事前にペットボトル飲料を大量に準備して、真夏の航空祭では500mlペットボトルを四本も準備したらばほぼ大丈夫でしょう。問題は日焼け対策のほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/3b589becfa8c5171fb081b849729cb43.jpg)
帽子や長袖、は基本なのですけれども、意外な盲点が手の甲でした。考えてみると当然ですが真夏の航空祭から帰ってみると、いや帰路の空港で既に右手の甲が妙に赤く日焼けして炙られたような軽い疼痛が、もちろん大事にはならなかったのですが、思い起こせばここはカメラを構えた際に真上、日光の直射を受ける最前線となるのですね、当然の結果だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/a55877f2dd7c35c7fec70fc5cb41ff90.jpg)
直射日光は首筋などもこんがり危険な事にしますので、帽子も帽垂のついた旧軍の様なものを準備した方が良いですし、アスファルトではなくコンクリートの方が紫外線を含め反射しますので対策が必要です。これ、紫外線を前に酷使しますと数年後に響くよ、との友人の言葉もあり準備はしていたのですがサングラスでも限界があり、日本の夏の厳しさだ。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
今週末の行事なし
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
台風10号に伴う混乱の中皆様いかがお過ごしでしょうか。今週末の行事紹介です、ただ、今週末はお盆明けで富士総合火力演習予行が始まる以外行われません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/09/debef4b07def08e1fea7f020b7b2d065.jpg)
今週末に自衛隊行事無し、そうした週末にはやんわりとお家の目の前商店街でランチタイムを愉しみたいところですが、一つ、地元に近い自衛隊駐屯地や自衛隊基地廻りのランチタイムめぐりといいますか、グルメ開拓と洒落てみてはどうでしょうか。行事当日などに遠方からの友人知人と、二次会、一次会は駐屯地グルメ、二次会向け場所を探す意味で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/48/8fabc7d3f23954d4f3ba3a529b5283dc.jpg)
自衛隊基地は全国に多々ありますが、やはり地元の情報は地元の方に聞くのが一番、しかし、普段から情報を集めておかないと、某方面混成団駐屯地近くの駅から2駅行ったところの目の前商店街名物蕎麦屋が日曜日ランチ無しだったり、某方面後方支援隊駐屯地近くの某阪急特急停車駅前の鮨屋に案内したところ、日曜定休日、という事が在ったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/9db10b3625e9eb424ba9d40a11515547.jpg)
地元の人たちの情報を頼りにしてくる場合、まあ、ご飯の話ばかり聞くのは主として当方のような気もしなくはないのですが、地元民の沽券で案内しておけるようしたいものですね。それをやってみた友人がカレーめん探しで、ああ、この部隊新年度から本州にめずらしく90式戦車へ装備更新するんだ、という妙な情報を知ってしまったりしたようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/04/c534c475d70a2cd4a953421119102c4b.jpg)
さて撮影の話題を。真夏の自衛隊行事、悩みどころは熱中症対策と日焼け対策です。熱中症を予防するには素早く水分補給、とはいっても演習場や港湾のど真ん中には自販機も水飲み場も無いものなのですが、この部分は事前にペットボトル飲料を大量に準備して、真夏の航空祭では500mlペットボトルを四本も準備したらばほぼ大丈夫でしょう。問題は日焼け対策のほう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/04/3b589becfa8c5171fb081b849729cb43.jpg)
帽子や長袖、は基本なのですけれども、意外な盲点が手の甲でした。考えてみると当然ですが真夏の航空祭から帰ってみると、いや帰路の空港で既に右手の甲が妙に赤く日焼けして炙られたような軽い疼痛が、もちろん大事にはならなかったのですが、思い起こせばここはカメラを構えた際に真上、日光の直射を受ける最前線となるのですね、当然の結果だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/a55877f2dd7c35c7fec70fc5cb41ff90.jpg)
直射日光は首筋などもこんがり危険な事にしますので、帽子も帽垂のついた旧軍の様なものを準備した方が良いですし、アスファルトではなくコンクリートの方が紫外線を含め反射しますので対策が必要です。これ、紫外線を前に酷使しますと数年後に響くよ、との友人の言葉もあり準備はしていたのですがサングラスでも限界があり、日本の夏の厳しさだ。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
今週末の行事なし
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関