北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【G3X撮影速報】岐阜基地航空祭異機種大編隊予行と岐阜城金華山の天守閣(2019-11-06)

2019-11-06 20:19:30 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■岐阜新名物に大編隊と天守閣
 大編隊と天守閣、この題材で撮影しようと日本地図を俯瞰しますと中々に重なりません、浜松か中津は遠いか、そんな中で本日は興味深い構図を。新名物にできないか。

 岐阜基地航空祭2019はいよいよ今週末です。航空祭の名物というものは基地により色々とありまして、千歳基地は政府専用機、百里基地はファントム大編隊、小牧基地はC-130編隊に小松基地が飛行教導群、来年度こそは三沢基地にF-35編隊が名物となりましょう。

 異機種大編隊、岐阜基地名物は毎年この編隊です。しかし、毎年この名物は続くのですが構成する機体は徐々に変わります、昔はT-33練習機やF-104戦闘機が混じった時代があると資料館写真で分かりますし、私の世代はT-2練習機が去ってF-2支援戦闘機が加わった。

 伊吹山の伊吹おろし、岐阜基地は日本最古の飛行場ですが、此処に日本最初の飛行場が建設された背景には良好な気流の環境があります。さて航空祭を撮るには何か主題が欲しいところですが、伊吹と飛行展示を収めるには少々角度が難しい、すると城郭に気付きます。

 C-1輸送機を中心に飛行開発実験団の各種航空機が構成する大編隊は輸送機に戦闘機と練習機、戦闘機は旧区分の支援戦闘機と要撃機が加わり一部は試作機という、評価試験と装備開発を担う岐阜基地ならではの情景を見上げる事が出来ます。C-1もいつかはC-2に。

 織田信長岐阜城、毎週水曜日は京都幕間旅情として美しい情景で旅路へ誘っている北大路機関ですが、今週は岐阜城です。そしてこの岐阜基地航空祭とその予行期間には岐阜城の背景に異機種大編隊という、一年間に数日間のみ見られる不可思議情景を愉しめるのです。

 航空祭の編隊は古参航空機と最新航空機が共に編隊を組む情景とともに、最新航空機が更に加わればそれは最古参の機種が長い防空の役目を終える事となりまして、毎年同じ様に見える大編隊も観返せば毎年個性がある。そんな情景を一つ、日本的城郭背景に撮りたい。

 木曾川堤防、日本有数の河川ですが此処はいつか来る巨大水害に備え万里の長城よりも高い巨大堤防が水害に備えています、その高い堤防の歩道や散策路は、下手な展望台よりも眺望素晴らしく、遠くからでも眺望抜群だ。ここから異機種大編隊は順光で一望できます。

 江戸時代には加納藩として岐阜の街は岐阜城城郭を今日の岐阜駅前に移して金華山山頂の岐阜城の時代は非常に短く廃城となり、明治以降観光地として再興された岐阜城も第二次大戦中に防空上の理由から廃止されていますが、戦後再建された岐阜城は永く威容湛える。

 城郭と大編隊という情景ですが、実は岐阜基地航空祭本番では撮影出来ません、角度から大編隊と城郭が重ならないのですね。そして岐阜城からも岐阜基地は眼下一望の情景に収まりますが、登城してしまいますと逆に城郭と大編隊は撮影出来ません、距離が必要だ。

 御嶽山が見えるか、噴火災害により登山者に大損害が出ました岐阜長野県境の火山ですが、異機種大編隊と金華山を丁度良く撮影するには、ある程度離れなければなりません。そうしませんと稜線の奥に編隊が入ってしまう、その塩梅を見極めるのが御嶽山が見えるか。

 F-15戦闘機にF-2戦闘機とT-4練習機にC-1輸送機、この大編隊を撮影するのですが城郭と大編隊を入れるには角度と共に視程も重要で、御嶽山が霞み見えない状況は、城郭と編隊を構図に入れるには厳しいものがありまして普通に基地付近で撮った方が良いでしょう。

 航空祭本番は地上展示航空機を丹念に眺め機動飛行や模擬対地攻撃の迫力を万全に撮影したいものですので、流石に岐阜城と大編隊を撮影する為に、基地から遠く離れるのは勇気が必要です。するとどうしても予行の数回だけが、城郭と大編隊を撮影できる一日となる。

 飛行開発実験団は岐阜基地航空祭予行について、航空祭事前訓練日としまして岐阜基地HPにその実施概要、飛行展示事前訓練の時間帯と参加航空機規模を掲載しています。これは騒音に対する謝意と説明が目的なのですが、予行の飛行プログラムともいえるでしょう。

 撮影適地は、航空祭の撮影定番をこれまで幾度か紹介して参りましたが、今回は岐阜城を背景に撮るという、ちょっと変わった構図を紹介してみました。航空祭本番は日曜日ですが、それまで予行が続きます。皆様も一つ大空を気にした散歩を愉しんでは如何でしょう。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする