持統天皇について、そろそろ勉強し始めなければと思い、今まで集めた本のいくつかをパラパラとめくっていた。
持統天皇は、天智天皇や天武天皇の影に隠れ、現代につらなる日本の原型を構築した政治家としては、やや目立たない存在であったが、それにも関わらず沢山の人が注目している。
歴史家や小説家、漫画家など多彩であるが、特にフィクションの分野では、持統天皇を魔女のように描く人もいる反面、聖女というか好意的に描く人もいたりする。もちろん才覚に溢れているという点で評価が安定しているけれど。
持統天皇の生い立ちを考えると、実に複雑な生育史なので、確かに魔女的に捉えても聖女的に捉えても、おかしくはないが、その差は何処からくるのか・・・興味深いところである。もちろん、1300年以上前の方なので、直接会うことができない。恐らく評価する側の人間の生育史のフィルターの問題ではないだろうか。
世の中、持統天皇に限らないが、ある特定の人やモノへの評価は実に多様なものである。それが普通なのだろう。しかし、私を含めて人間は、ある評価に固執してしまいがちだ。また、他者の評価の影響も受けやすいということもある。
「生き甲斐の心理学」を学び、臨床心理学を学んでいくと、ある人との出会いとかお付き合いにおいて、他者の一般評価から遠ざかろうとする傾向がでてくるようだ。なるべく直接的な出会いとか交流を通しての経験を大切にするようになる。
さて、先日の秩父散策。何人かで訪問したが、楽しみ方は人それぞれのようであった。飲食を楽しみにする。柿などの植物に幸福感を求める。神社でのおみくじに興味をそそる。縄文時代の雰囲気を探す。・・・いろいろである。しかも大人の散策であるので、目当てのお蕎麦屋さんが閉まっていても、別の楽しみを見つけたりする。特に何かに固執をしないのが大人なのかもしれない。それ故、秩父を大いに楽しむことができる。
他者との関係性とストレス曲線 2/10
------------------------------------------------------------
縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。
「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法
1.紙の本の入手については・・・
四ツ谷サンパウロ書房さんへ 定価(1,500円+税)送料別。
電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)
住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2
2.電子書籍版は定価(1,000円+税)でアマゾンさんで、
Kindle unlimitedでも読めます。サンプルもあります。
![]() |
|
森 裕行 | |
なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!
尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の
著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら!
------------------------------------------------------------
+++スマートフォン等の表示で心理学関係の広告が掲載されることが
ありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。