何か言うと、あれこれ言われる。これが世の中のスタンダードかもしれない。
そんな中で、苦手な人と話す時は、防御的で相手から距離を置き、恣意的でせわしく話しの筋道だけにこだわり、相手の気持ちなども考えず自分中心で話をする。生き残るためにしかたがないかもしれないが、北風と太陽の童話のように、相手はさらに心を閉ざし、時には攻撃的になるかもしれない。
私が傾聴の基本を生き甲斐の心理学で始めて学んだのは16年前だったように思う。そのころは、今のように傾聴という言葉もなかったと思う。そして、驚いたものだ。
実際に、自分が傾聴をすると、自分の変化に気づくことがある。無防備、共感性、受容性、間、理解、熱意といったポイントを押さえつつ、初めは違和感を覚えつつも傾聴をしてくると、相手に対する感情が、どこか変わってくることがある。これを難しい言葉であるが、肯定的配慮と関心と言うそうだ。神秘的でもある。
苦手な人との付き合い方 9/10
------------------------------------------------------------
縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。
「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法
1.紙の本の入手については・・・
四ツ谷サンパウロ書房さんへ 定価(1,500円+税)送料別。
電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)
住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2
2.電子書籍版は定価(1,000円+税)でアマゾンさんで、
Kindle unlimitedでも読めます。サンプルもあります。
![]() |
|
森 裕行 | |
なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!
尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の
著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら!
------------------------------------------------------------
+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることが
ありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。