イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

新宿との親密性がますます深まるよう!(心の健康度 ⑦ 9/10)

2014-06-25 | 第五章「和解と平和」

 昨日は凄い豪雨もあったが、時折晴れ間も。

 久しぶりに新宿(初台)のオペラシティに行き最上階で景観を楽しんだが、ちょうど雨雲も切れたときでラッキーであった。写真は西新宿の中央公園付近。昔通った職場とか熊野神社、十二社付近もしっかり観えた。しかし、最近の江戸病か、ここでも江戸時代の古地図が気になり。いろいろ調べてみると、内藤新宿の甲州街道沿いの西側に十二社権現(おそらく熊野神社)とため池の図が出てきたり、1968年に埋め立てられるまで池があったことも航空写真で判った。

 一時、通っていたオフィスあたりは埋め立てられた池に極めて近く(その上だったかも)、娘が入水し大蛇になったという伝説もあり、当時の体感を思いつつ、そんな場所だったのかと感慨にふけった。近くの福助というお蕎麦屋さんには良く行ったが、今でもあるようで機会があればまた行ってみたい。

 さて、昨日は母と一緒だったのであるが、親子の関係は親密性を考える上でいろいろ勉強になる。幼いころの母に対する印象、小学生のころの印象、青年時代の印象、社会人になってからの印象、そして今・・・母の印象は時間とともに随分変わるものである。そして、親密性とか愛、と感情の関係、親密性と年をとる事での受容性の関係は実に面白い。また、私の場合運がよかったのか母とは長いお付き合いができているので、自分の生育史を深める上で発見がいろいろ。今回も祖父や曽祖父、住んでいた家の昔の環境など発見もあった。

 母との関係も今となっては、単純ではあるが多様でもあると思う。自分の生育史の解釈も、東京と江戸を重ねてみて土地の体感がなんとなく変わるように母との会話で変わる。時間は何とも不思議で本来見えにくいものを垣間見せてくれるようだ。

心の健康度 ⑦ 9/10

人気ブログランキングへ <・・クリック応援いつも感謝しています o(^▽^)o

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。