「エノモトチドリ」は小型野生ランのイワチドリ(9日にブログアップした)と
コアニチドリとの人工交配種です。 榎本一郎氏の作出によるものです。
親よりも大柄で、たくさん花を咲かせます。
交配親の「コアニチドリ」(小阿仁千鳥)北日本の亜高山岩場や湿原の自生し、
最初の発見地である秋田県に地名で名付けました。
花茎を伸ばしても10cm余りで、草体・花とも極めて小さいです。
地下には細長い球根を持ち、花後には小さなムカゴも付けて増殖します。
以下、イワチドリと交配して生まれた「エノモトチドリ」(榎本千鳥)です。
葉形はコアニチドリに似て、花茎は10数cmに伸びます。
花形もコアニチドリで、花色がイワチドリに似て、桃紫色に染まります。
花茎の先にボール状に花を咲かせ、花数が多くなります。
これからは、ウチョウランが咲いてきます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,760 | PV | |
訪問者 | 637 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,358,483 | PV | |
訪問者 | 1,936,170 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 767 | 位 | |
週別 | 676 | 位 |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 終末の預言/庭の「シナマンサク」(1)晩秋の黄葉
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ