ヤマボウシ(山法師)はミズキ科の落葉高木です。
基本種は白花ですが、紅花種を2種庭植えしています。
その内「サトミ」という品種は、葉も花も丸みを持っているのが特徴です。
花が色づいてきた5月中旬、上が12日、下が13日です。
中央の丸い花穂を坊主頭に、4枚の花弁に見える総苞片を頭巾に見立て、
比叡山延暦寺の山法師になぞらえた命名だそうです。
ふっくらとした丸みをもった、5月19日の花と葉、
5月20日、
5月22日の花姿3枚です。
5月30日、花色が 薄れてきました。
上が6月2日、下は6月7日、紅が抜けて白っぽくなり、この数日後にすべて
散り落ちました。 この後は果実が赤く熟し、早い時期から紅葉していきます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,345 | PV | ![]() |
訪問者 | 609 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,366,482 | PV | |
訪問者 | 1,939,306 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 836 | 位 | ![]() |
週別 | 749 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
最新コメント
- 小さな森/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(2)
- 水無月/鉢植えの花梅 a 「玉牡丹」(1)
- jokichi/庭の「サカキ」 (1)初夏の白花
- べんけい/鉢植えの バラ
- べんけい/鉢植えの「大文字草」(7)「緑宝」