Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

食虫植物の花(1)~ムシトリスミレ

2016-06-16 | 食虫植物

食虫植物の「ムシトリスミレ」はタヌキモ科で、根元に数枚の葉をロゼット
状に広げて、葉の表面を粘液を付けた腺毛で覆い、補虫して消化吸収します。

日本の高山にも分布しますが栽培はできません。 
ホームセンターで入手した本種は、「ピンギキュラ・プリムリフローラ」という
北米原産の品種と思われます。
 

 
5月上旬、ロゼット葉の中心から花茎を伸ばし、 
 

 
10cm程伸ばした先端に1個の花を開きました。 淡紫の八重咲き種です。
 

 
小鉢に生きたミズゴケで植え、 
 

 
増殖して今年は5個の花を着けました。 
 

 
5月下旬、最初に開いた1花茎を切除、残る4花が6月初めまで咲いていました。 
 

 
丈夫な普及種ですが、冬は無加温の納屋で越冬させています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする