Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

オオバオオヤマレンゲ

2016-06-24 | 花木

オオヤマレンゲは関東以西の山地に自生する、モクレン科の落葉低木です。

通販で入手したオオヤマレンゲは、葉が少し大きくオシベの色が赤いので、朝鮮や
中国原産の「オオバオオヤマレンゲ」(大葉大山蓮華)でした。
 
5月中旬から、白花を横から下向きに咲かせ始めました。 
 

 
メシベの元に、たくさんの赤いオシベが集まって 
 

 
白い花弁とのコントラストが鮮やかです。 
 

 
うつむき加減の咲き方で、 
 

 
開き切ると7cmほどになります。 
 

 
花は4日位開花し、 
 

 
後半ではオシベが開きます。 
 

 
中には、花弁数の多い八重咲も見られます。 
 

 
一重咲と違った重厚な感じを漂わせ、 
 

 
最後は、茶変した花弁が落ちて、果実が稔ります。 
 

 
鉢植えから育てた苗木が2mを超え、花後に剪定しています。
サムネイルは、蕾から開き初めまでの変化です。 
 
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする