「美里」(みさと)は桃色の標準花(正5弁花)です。
淡く白覆輪が入り、花の中央にかけても底白になります。
10月中旬、開花し始めました。
10月下旬の開花姿、咲き始めは色濃く、
時間の経過とともに薄色になりました。
淡い桃色になって、11月上旬まで咲いていました。
甘柿の「富有柿」(ふゆうがき)は、柿の中で最も多く栽培され、
甘味が強く果汁が多い完全甘柿です。
HCで苗木を入手し、空き地に植えました。
まだ樹は小さいのに、今年は異常に多い実生りでした。
5月下旬に花が咲き、
6月下旬の小さな緑実から、
7月下旬、
8月下旬、
9月上旬へと、緑の葉の中で、緑実が生育肥大してきました。
この間、摘果などの作業をせず、放任してしまいました。
10月中旬、紅葉した葉が落ち始め、
黄色く色付いた柿の実が目立ってきました。
実成りが多過ぎて、重みで枝が垂れ下がり、地面に着くほどです。
(右下のピンクは、さぼれ種で毎年芽生えるコスモス)
10月下旬です。
11月上旬、近隣の知人や、柿好きの家何軒かに、
収穫の度に配って回り、
残りは、知人の多い隣家の婦人に頼んで利用してもらいました。
11月中旬、夕陽に輝く残り実、手前は菜園の長ネギです。
柿の実はすべて採ってもらいましたが、
まだ長ネギの収穫が残っています。