Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

家庭菜園 2022(15)「オクラ」の栽培

2022-12-11 | 家庭菜園

オクラ」(秋葵)はアオイ科で、アフリカ北東部が原産地、
寒さには弱いので、日本では1年草です。
 
自宅庭の菜園コーナーに、
柔らかい丸オクラと白オクラの苗を、1ポットずつ植えました。
 
丸オクラの花と実、
 

 

 
白オクラの花と実です。 
 

 

 
7月中旬の最初の収穫、中長ナスと一緒に、 
 

 
7月下旬の実成り、 
 

 
8月中旬の収穫、キュウリ、ナスと一緒に、白1、丸2個、 
 

 
9月中旬の花と実生り、収穫例、
 

 

 
9月下旬の実生りと収穫、丸オクラがたくさん採れました。
白オクラは隣に植えた西洋朝顔に押されて? イマイチ、 
 

 

 
10月下旬、 
 

 
11月中旬、花蕾や花後の小さな実が生っていますが、
寒くなって開花成長が出来ません。 栽培終了です。
 

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉢植えの大文字草(10) 「揚羽」

2022-12-11 | 園芸草花

大文字草「揚羽」(アゲハ)は、市内のHCで入手したもので、
桃色の標準花です。
 
10月中旬に咲き始めました。
蕾も、開き始めも濃色で、全開すると桃色です。
 

 
10月下旬、スッキリとした大きな「大」の字型の花です。
 

 

 
11月初めには、先に咲いた花が茶変してきましたが、
遅れて咲き出した花もあります。
 

 
「揚羽」は商品名なので、正式名称は?
( ネット検索してみると、フギレの幅広花弁で、八重咲の桃色花が、
「あげは」として流通しているようです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする