flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

日本平

2006-09-20 00:00:46 | 漂い紀行

(静岡市池田/清水市馬走 1997年9月20日)
 静岡ICを降り、市街地を抜け市南東端日本平へ。向かう道中は、我が三河地方で見るような風景が広がっている。
 やがてドライブインに到着。頂及び展望台はここから少し登ったところにある。標高307mからはこの日、富士は雲に隠れていたが、駿河湾を挟み伊豆半島や清水港、愛鷹山が望めた。
またこの辺りは、先土器時代の遺跡の地でもあり、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の伝説の地でもある。
 清水日本平パークウェイを下り、清水市折戸で昼食、そして駿河の突起、三保へ向かう。


(関連記事:持舟城 宇津ノ谷 宇津ノ谷隧道 丸子佐渡 鞠子宿 丸子泉ヶ谷 丸子城 丸子大鈩 本覚寺大楠 伊勢神明社の大楠 小鹿池 有東山 八幡山 登呂遺跡 芹澤介の家
江尻 清水市内線 清水港線 罐詰記念館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする