flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

諏訪原城

2006-11-05 18:00:28 | 城郭・城下町
(金谷城、扇城、牧野城、牧之原城)
 東海道金谷坂菊川坂の間、標高約200mの諏訪原といわれる丘に存在した城である。
 永禄十二年(1569)武田信玄臣、馬場信春が築城した。その後、天正元年(1573)には武田勝頼が城郭を拡大、小笠原氏の高天神城を攻め落とすための重要な城と位置付けた。然し、天正三年(1575)長篠の戦いで武田氏が敗れたことが要因で徳川家康により落城した。その後は天正十年(1582)まで松平氏が居城し廃城となった。
 城跡には壁立(切り立った壁)の深い堀、物見台、馬出、虎口、曲輪、井戸等が今尚明確に残り、当時から鎮座する諏訪神社が今も建ち、城跡は国史跡に指定されている。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UTAGE

2006-11-05 00:00:53 | kourei-ki-日記-
今夜は久し振りに前職の方々と宴に参加した。
皆さんそれなりに頑張っていて、私の邪道さが些か恥ずかしい程であった。
アルコールが入るのも約一年振り、薬が効かない私にも何やら効能があったようである。

前日記へ)(後日記へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする