田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

道民カレッジ「まなびカフェ」顛末記

2024-08-02 15:41:44 | その他
 人を前にして “授業をする” をするのは何年ぶりだろうか? この度、北見市と帯広市に出向いて2時間の授業をさせていただいた。しかも対象は子どもではなく、大の大人である。緊張しながら務めを果たさせていただいた。    
    
       

 すでに拙ブログでレポしたように7月17日に北見市で、昨日帯広市で道民カレッジの「まなびカフェ」の講師を務めさせていただいた。
 「まなびカフェ」のねらいについて詳細を紹介するのはいろいろ支障があるようなので、募集リーフレットの文言を転写すると「道民カレッジでは気軽に行けて、暮らしが少し便利になる学びがあって、学び方は一人ひとりのペースを大切にされる誰かや何かに出会えるかもしれない。そんな、あたたかみのあるカフェのような学びのスペースをあなたのまちで開催します!」と謳って開催されたものである。

  
    
    ※ 今回の「まなびカフェ」の会場となった「とかちプラザ」です。

 そして「学ぶ内容は小学校~中学校の範囲です」となっている。教科としては、国語・算数・社会の3教科が取り上げられ、3人のスタッフで対応することとなった。私はその中の国語を担当することを依頼された。
 私が担当するのは各所で2時間ずつである。受講生のことがほとんど分からぬ中で、指導内容を検討することが大変だったが、道民カレッジのスタッフと相談のうえで、①「図書館へ行きましょう!」と②「俳句を作ってみましょう!」の二つの指導案を作成することにした。
 今回、その中で「図書館へ行きましょう!」をテーマとした授業を行った。このテーマを設定したのは、私が知り合いなどに取材したところ、意外に図書館へ行ったことがない人、あるいは図書を借りたことのない人が多かったことがあったのだが…。

    
    ※ 8名の受講生を前に講義をする私です。

 しかし、結果として今回受講された方々は、こうした学びの催しに参加しようという意欲のある方々だったために、ほとんどの受講生は図書館を訪れたり、図書を借りたりした体験のある方々だった。そこで私は急遽、その予定を変更して「図書館を利用した目的や体験談」をお話していただき、交流を図ることにした。皆さんそれぞれ積極的に体験談をお話いただき、お互いの交流ができたかなと振り返っている。
 そして最後には私の図書館を利用した体験談、あるいは図書の借り出し方法をお話させていただき、最後に「友人や知り合いの方々に、図書館を利用することをお勧めください」とお話し、講座を締めた。
 今回の帯広市の講座では、この後に私が思ってもいなかったサプライズが用意されていた。それは道民カレッジのスタッフが、私の講義内容をその場で模造紙に逐一、絵や図形、文字などを用いて記録していたのだ。これは「グラフィックレコーディング」という手法だそうだ。スタッフは私の授業後、私の授業内容を効率的に振り返ってくれたのだ。この手法は講義の要点や結論が可視化されるので、文章のみの情報より分かりやすく、印象に残りやすいと最近注目されている手法だそうだ。

    
    ※ 私の講義の内容を可視化してくれたグラフィックレコ―ディングの図です。

 私の講義が思わぬ形で、受講者の方々により刻まれることになったとすれば望外の悦びである。
 次回、「俳句を作ってみましょう!」も、しっかり準備をして受講者の皆さんに喜んでいただける内容にするべく準備をしたい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。