人が輝いていた時代の話をし始めたり、自分の成功噺をしたりすることは、その人が老いてしまったという証拠なのだろう。私は十分に老いてしまったようだ。私の若い時代の話をしようと思う。耳を塞いでお聞きいただきたい。
ブログを毎日投稿することを唯一無二の目的としている私にとって、最近の話題枯渇は深刻である。コロナ禍が恨めしい。そこで思いついたのが回顧噺である。
2日前の拙ブログで孫と「朝里川温泉スキー場」へスキーに行った話を綴った。その際、「朝里川温泉スキー場は私がスキー指導員検定に合格したスキー場である」と書いた。
※ 指導員検定時に私が付けていたゼッケンが奇跡的に保存してありました。
私にとって20代~40代にかけて冬と云えばスキー一色だった。私は拙ブログにおいてもスポーツ好きを広言して憚らない。だから若いころは色々なスポーツにトライした。しかし、他人と比べて体格や体力に劣る私は、どのようなスポーツに挑戦しても他者に優ることはなかった。そうした中で出会ったのがスキーだった。スキーならば多少の運動神経と巧緻性さえあれば、あとは努力次第で他に伍していけるのではないかと思った。さらにスキー技術を習得すれば、子どもたちの教育にも役立てることができるのではないかと考えた。
それからはスキー街道まっしぐら…。その頃の話をすると、多少誇張しているところもあるが、冬のボーナスの半分は毎年スキーにつぎ込んでいた。北海道と云っても道東は積雪が遅く、年末年始は旭川方面まで遠征してスキーに打ち込んだ。結婚し、子どもができても年末は家族三人で比布スキー場に宿泊して技術を磨いた。
本格的にスキーに取り組んだのが23歳と遅かったこともあり、準指導員に合格するまで時間がかかり、合格したのは30歳の時だった。
そしてそれから3年後の1979(昭和54)年、小樽市の朝里川温泉スキー場において指導員検定を受験した。日程は3月1日~4日までの4日間日程だったが、幸いにして合格することができた。
※ ちょっと歪んで写ってしまった合格証です。
以来、冬の週末はスキー指導に忙殺された。先述したように道東は雪が少ないこともあり、当時はまだまだスキー指導者が少なかった。そうしたこともあり、指導が地元だけにとどまらず他市町村からの要請を受け指導したり、バッジテストの検定をすることもあった。30代、40代の冬はスキー一色に染まって過ごしたのだが、本職の方で管理職になったころから夜間や週末に指導に出かけることが徐々に困難になり始めた。そのことを理解してくれる地元スキー協会もあれば、まったく一兵卒としてスキー協会に協力することを強制される組織もあった。転勤族はそこが辛いところである。やがて私は地元スキー協会に所属していることが苦痛になり始め、あんなに好きで熱中したスキー組織から離れることになってしまい、今日を迎えている。
スキーの本場スイス・フランスのヨーロッパアルプスを滑ることもできた。家族でカナダのスキー場で滑る体験もできた。スキーには思い出がいっぱいである。
若き日の甘酸っぱい思い出を振り返ってみた…。私は十分に老いてしまったようだ…。
※ モノを整理できない自分が、指導員検定当時のゼッケンや合格証を保存していたことは奇跡に近いことだ。珍しいこともあるものである。
なんだかずいぶん昔のことを表出してしまいました。
ゼッケンなどは、当時マラソン大会などいろいろなイベントに参加したものを一つのファイルに綴じ込んであったものですから、今までなくさずに保持してきました。
それにしても今なお指導員の現役として活躍されているとのこと、素晴らしいですね。私の場合は綴ったとおりで、途中で挫折してしまいました。
歩くスキーの方も励まれていますね。
コロナ禍の中、制約が多いこの頃ですが、お互いに出来る範囲で励みましょう!
まず第一に、お若いころ、体格などのハンディもあってスポーツで他に勝ることがなかった、ということ。
スポーツ万能で、同世代(同級生や職場の同僚など)をリードする立場にいらしたとばかり思っていました。
そして第二に、スキー協会との離別の経緯です。協会に所属することに苦痛をお感じになった、というくだりもぼくには意外な印象でした。協会との間に、大げさにいえば軋轢もあったのでしょうか。
なにかほろ苦いものを感じて、どう書いたらいいのか、いまだに迷いながらコメントを書いています。
そのせいでか(いつもにまして)、何を言いたいのかわかりにくい文章でスイマセン。
まず今は、スキー大好きーとお楽しみください!
さて二つの疑問にお答えしましょう。
一つ目の疑問ですが、拙ブログからはスポーツ大好きな私の投稿から、そうしたイメージを持たれたものと思います。確かに自分でいうのもおかしいですが、巧緻性のようなものには優れていたと自負していますが、やはりスポーツにおいて他に伍して競うには体格とか、体力(パワー)といった基礎的な要素が劣っているとなかなか 他に伍すことは難しいと感じました。
また、スキー組織からの離脱については、軋轢といったものではなく、転勤族のために転勤ごとに組織を移動し、そのその組織に馴染むことが求められます。転勤の回を重ねるごとに、そうしたことに努力する虚しさのようなものを感じ始めた、というのが本当のところでしようか?
まあ、スキー自体も十分楽しむことができたし、各地のスキー協会にもたくさん協力することができたと思っているので、今現在特に寂しさとか、悔悟の念はこれっぽちもありませんね。