モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



2月9日 成田山から もう芦屋町に戻ってきました。 芦屋釜の里  この日は 大茶室で開く「室町茶会」のイベントがあって 大広間は入れませんでした。 大広間玄関です。 桜の頃と紅葉の頃は コンサートもあります。

 

大広間(大茶室)・・・池に面した方です。

 

紅梅が咲き始めた所です。広間の右側の建物は 芦屋釜を鋳造するところです。

 

 

珍しく姉と二人 池をゆっくりめぐっています。 御馳走を食べ過ぎていますからね・・・

 

鋳造所に来ました。 右側の土塀 立派ですね。

 

瓦が挟んであるんですよ。 瓦土塀とでもいうのかな? 梅が一輪二輪・・・

 

窓からのぞいてみたけど 鋳物師さんはおられませんでした。 偶然会ってお話を聴いたこともあります。

この日も この後、帰ってこられましたが 小走りでお忙しそうでした。

 

樋口陽介さん室町時代の芦屋釜を 今の技術で再現されています。 この日 拝見します。次回は 茶釜の芦屋釜をご紹介しますね。

今日は2月19日 去年3回忌をした友人の誕生日 生きていたら97歳 

 

イベントのお知らせを追記しました。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 成田山不動寺... 長屋門が直角... »