モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



寒い日が続きました。 本を読むしかありませんね。まずご紹介するのは、この本です。

【アフリカの蹄】 帚木蓬生 著   講談社文庫 です。  生活圏内にお住まいなので サイン会や講演会にもよく行きました。 

 

アフリカの蹄(ひづめ) ひづめ だから アフリカの下の方 南アフリカ共和国?

あらすじです。フィクションなんですが もしかしたら本当じゃないかと思ってしまいます。黒人差別は凄まじく・・・  

読みたくなった方がおられたら嬉しいです。 ちょっと中村哲さんを思い出しました。

 

著者のファンで 特に時代物が好きです。精神科医で、その関係のものも多いけど ヒ素とかサリン など 私達がテレビで見てきた事件のことも、本で見ると興味深いです。

帚木蓬生 さんのプロフィールです。現在は 開業医を引退して 執筆に専念されています。 楽しみです。。

 

次にご紹介するのは 

【見えないドアと鶴の空】 白石一文 著  光文社 

 

 

 

読みだしていつまでも きわどい性描写が続くので 著者を確認したくらいでしたが、、、、 今までにも何冊か読んだけど 超能力とか タイムスリップとか 神秘的なことが 素晴らしいです。絶対にいないとは言い切れませんよね。

あらすじです。

 

銀座「四宝堂文房具店Ⅲ」 上田憲司 著  

私は文房具が好きなんですよ。クリアファイル メモ帳 付箋紙 シール マスキングテープなどなど。 この本は 短編集で、お話しはそれぞれ別ですが お店は銀座「四宝堂文房具店」です。上の2冊はと違い、 ドキドキせずに読めます。(笑)

 

 

あらすじです。著者も初めてでしたが 一気読みでした。

 

”特に予算は常に かつかつなので・・のくだり” 内容に関係ない話ですが、正調芦屋弁の私は かつかつじゃなく かつがつ と言います。調べました。

かつかつ どうにかこうにか。やっとのことで。 「その日その日を―に暮らしている」 (かつがつともいうとは書いてない。)

かつがつ  どうにか ともかく 「やりくりして且つ且つ家計を維持する」 (かつかつともいうとは書いてない)

   私には違いが分かりません。どっちでもいいんですね。

 

コメント欄は閉じています。 お越し頂き有難うございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 氏田山、毘沙...