モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



熊本県山鹿市の日輪寺は そこに行こう と思ってなくても近くを通りかかります。今回はつつじ祭りの旗が立ってたから寄ってみました。

鐘楼です。こじんまりして気品のある佇まい。



鐘楼は上に上がることができます。この時も人がいました。標柱の文字読めるかな? 室町時代のものです。

それから銅銭百貫文で造られたことや製作に関わった人名が外面の銘文にあると書いてあります。梵鐘は市指定の文化財です。


大きな樹はラカンマキの樹です。大きかったなー 



奥の方に石橋が見えるんですよ。。。いつもはここに車を置きますが、この時季だけ駐車料が有料だから近くのコンビニに置いています。




湯町橋です。。。ここを人が歩いているなんて・・・・“つつじ祭りならでは”です。



嬉しいからもう少し大きくしますね。





若葉 若草が私に向かっているように 石橋の引き立て役で 額縁のようです。





川がなくてさびしいけど 移設したものだから 良い面もあります。石に触れることができる・・・

ところでツツジは・・・というと山の上です。雨もポツリポツリ・・・今回は上っていません。





今日から五月です。。。鯉のぼりよりも高くなったどんぐりです。 樹齢10ヶ月です。被災地の復興が進みますように。

基地の町に住む者として 毎日犠牲者のご遺体を探す自衛隊員の方のご苦労にお見舞いを申し上げます。








コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )