以前は今日、9月15日が敬老の日でした。 日にち固定されたほうがいいと思う。 亡母の誕生日でもありますし・・・
69歳6ヶ月 今でも仕事をしているのが自慢です。 会社の近所の北湊埠頭からです。。
北九州市若松区と戸畑区をつなぐ若戸大橋 が左に 八幡東区の皿倉山・帆柱山と並んで見えるスポットです。 実際には離れていて、間には洞海湾があります。

「健康」も自慢です。 4人姉妹 長姉と次姉は亡母の年を超えました。 先日姉妹4人でランチしました。 店頭の砂像 わが芦屋町 ところどころにミニ砂像が展示してあります。

この日のごちそう みんな歳をとって 完食したのは誰もいませんでした。 姉妹ですね~ アナゴが食べられません。
いつの間に婆さん姉妹になったんでしょうね。。 こうなったらテレビで紹介されるまで長生きしてやるぞ~

69歳6ヶ月 趣味は石橋探訪 お寺参りのほかには 読書です。 時代小説が好きですがドキュメンタリーも・・ 最近読んだ本では 「アウシュビッツを一人で生き抜いた少年」 実話です。
大昔 映画で見た 悲しみは星影とともに 目の見えない弟に 手術のため病院に行っていると哀しいウソを言って収容所に向かう途中で このメロディーが流れました。
悲しみは星影と共に
「カウラの風」 これは今まで全く知らなかったけど 時々UPする智鏡尼が 近日中に慰霊の琵琶演奏ため オーストラリアに行かれる予定だから 読んでみました。

ところで・・・69歳6ヶ月を繰り返し書いたワケ ・・・・ 実は 芦屋町から敬老祝い金 1万円貰ったんです。 (喜寿2万 米寿3万) ちょっとショックだったんです。
そして・・・初めての 敬老会の案内状が来たんです。・・・自分の年だから仕方ないけど・・・ ここで タイトルの五十歩百歩 学齢だから年度 なんですね。
要するに ワタクシ まだ 七十歳に なってないわよ~
という悪あがきなんです。。 大して変わらないのに・・・・

写真は 自分の敬老会は欠席で 隣町の敬老会で コカリナ演奏する装束! ユニクロのシャツ 5人でお揃い 下はジーンズ 紺と緑が2人ずつ 赤が1人です。21日です。